- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での国際系ボランティア募集一覧
- ★ 留学生と日本語フリートーク ★ 7〜9月 参加者募集(東京・新宿区)
更新日:2025/07/20
★ 留学生と日本語フリートーク ★ 7〜9月 参加者募集(東京・新宿区)
カイ日本語スクール
基本情報
ヨーロッパや北米を中心に世界各国から来日した留学生達と、日本語で楽しく異文化交流をしませんか?
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
カイ日本語スクール校舎 |
必要経費 |
無料 恐れ入りますが、謝礼や交通費もご用意がございません。 |
活動日 |
開催日時の一覧 |
募集対象 |
一緒に活動する人の年齢層について
20〜80代まで幅広い年齢、職業の皆さまにご参加いただいております。 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
フリートーク参加者募集!
カイ日本語スクールより、フリートーク参加者募集のご案内です。当校は、新宿区大久保にある日本語学校で、ヨーロッパや北米を中心に世界中から留学生が集まる多国籍な環境です。
フリートークでは、学校外から日本語の母語話者をゲストとしてお招きして、留学生の会話練習の相手として、トークテーマに沿ってお話しいただきます。
各回、趣味や文化について自由に語り合うクラスや、社会問題について意見を交わすクラスなど、さまざまな内容をご用意しています。
この活動は、留学生にとって会話力の向上や視野を広げる貴重な機会となるだけでなく、参加者の皆さまにとっても、異文化交流を楽しみながら、有意義な時間をお過ごしていただける場になることと思います。
学生にとっては、毎学期(3ヶ月)に1回の特別な機会です。
皆さまとの出会いを心より楽しみにしておりますので、ぜひ多くの方にお越しいただけると嬉しいです。
初めての方も大歓迎ですので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!
各回のトークテーマやクラスの紹介は、詳細が決まり次第、当校のwebサイトにてお知らせします。
また、過去の実施レポートも公開中です。
お申し込みからご参加日までの流れは、下記の通りです。
(申し込み)
下記の連絡先まで、氏名・参加希望の日時をご記入のうえ、active/メール/webよりご連絡ください。
↓
(予約可否の確認)
お申し込み後、3営業日以内にご予約の可否についてご返信します。
※営業日時:平日9時〜18時(土日祝休業)
夏季休業:8月9日(土)〜8月17日(日)
※ご予約は先着順で承ります。
お申し込みのタイミングによっては、満席となりご予約をお受けできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
↓
(予約確定・同意書の記入)
ご予約が確定しましたら、オンラインでご記入いただける「参加同意書」のリンクをお送りします。
参加日の1週前までにご記入をお願いいたします。
↓
(開催1週間前〜前日)
開催日が近づきましたら、最寄駅からのアクセス情報や当日の流れなどを記載したリマインドメールをお送りします。
事前に内容をご確認ください。
↓
(ご参加当日)
リマインドに記載されたルートをご参考に、カイ日本語スクール校舎(3階)までお越しください。
開始5分前までに、受け付けをお願いいたします。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:60%、女性:40% |
企業情報
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
---|
カイ日本語スクールの企業活動理念
カイ日本語スクールについて
1987年設立の東京都新宿区にある日本語学校。40カ国以上の外国人学生にデジタル教材を駆使した最先端の日本語教育を提供しています。欧米中心にアジアや中東など様々な国籍、20代〜60代まで幅広い年代、そして多岐に渡る経歴を持つ学生が10〜15名前後で1クラスに集まり学習しています。初級〜中級までの総合学習授業と上級からの選択技能別授業まで約2年間通して、学習者個人が希望する将来に向けての学習目標を到達するために能動的な授業環境で互いに日々切磋琢磨している活気に満ちた学校です。
日本語サポーターについて
上記カイ日本語スクールでは、授業活動に参加するボランティアを日本語サポーターと呼称しています。主な活動内容は、日本語で行われるフリートークへの参加となります。フリートークは授業の一環として実施しており、趣味や文化、社会問題についてなど各回のテーマに沿って留学生と日本語で雑談や意見交換を行っていただく時間です。留学生に学校関係者以外と接する場を提供して、授業で学んだ知識を実際の会話で運用する練習の機会を設けることを目的としています。教壇に立つ教師と違い、語彙や文法をコントロールしない自然な日本語に触れること、学校という学習者にとって安心できる環境で失敗を恐れずに日本人との交流に挑戦できることは、学習者にとって会話力向上や知見を広げることが望める貴重な機会です。この活動が学生のみならず、日本語サポーターの皆さんにとっても学生との交流が少しでも有意義な時間となり、双方にとって有益な活動となるよう願いを持って開催しております。