こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 【学生必見】東京北区で地域課題解決に向けたプランづくりにチャレンジしてみませんか

更新日:2025/09/04

【学生必見】東京北区で地域課題解決に向けたプランづくりにチャレンジしてみませんか

NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター
  • 開催場所

    東京 北区[赤羽赤羽イノベーションサイト] (今年1月にOPENした、北区の新しい拠点「赤羽イノベーションサイト」で開催!ここから地域課題解決の機運を高めていきたいと考えています。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入法人「NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

行政や地域の企業と連携し、地域課題解決を探る実践的な学びの場を提供します!北区の様々な課題を深堀りし、具体的な解決策を考える全4日間のプログラムです。キャリアデザインやインターンシップ体験にも!

活動テーマ
開催場所

今年1月にOPENした、北区の新しい拠点「赤羽イノベーションサイト」で開催!ここから地域課題解決の機運を高めていきたいと考えています。

必要経費

無料

参加費は無料です。現地までの交通費は自己負担となります。

開催日

期間中の3日間通し、毎週水曜日(13:00~16:00)開催
※9/3, 9/10, 9/17の3日間となります。
※原則、全日を通してご参加できる方を対象としています。

注目ポイント
  • 北区というフィールドを通して、どのような課題があるか考えてみたい方。
  • 地域課題の解決策やアイディアを具体的に考えるきっかけにしてみたい方。
  • 「問題解決力」「探求力」「アイディア力」を高められる実践的な学びをしてみたい方。
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 【主な対象】
    ・北区在住・在学の学生
    ・上記でなくても、「北区の地域課題を学んでみたい」「北区で活動をしてみたい」「北区に関心がある」という方であれば、広く対象とさせていただいております。
    ※高校生の方は、上記の4日間参加できる方であればお申込みいただくことができます。

    参加する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生

    お一人でも、知人・友人とでも参加できます!

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    学生対象!キャリアデザインにもつながる企画です!




    赤羽イノベーションサイトでは、北区内の大学生を主な対象に、行政や地域の企業と連携し、視野を広げながら、地域課題に着目し、あらゆるキャリアの選択を考えるためのインターンシップ企画し、実践的な学びの場を提供しています。


    地域住民、子育て中の主婦、地元企業の社長、商店街の店主、行政職員などへのインタビューを通じて、ビジネスに通じるインサイト(洞察、隠れた本音)を探りながら、問いを立てて、プランを構築します。


    ビジネス構築に向けた協力を北区にゆかりのある起業家の株式会社Weccaの筒井美帆氏や第5回北区ビジネスプランコンテストで城北信用金庫賞&オーディエンス賞のダブル受賞した株式会社sci-boneの宮澤 留以 氏から得ることができ、最終回では、宮澤氏と株式会社iibaの逢澤 奈菜 氏からフィードバックを受ける機会も提供します。


    キャリアデザインの一環として、ぜひご参加ください。



    開催の目的とスケジュール

    【開催の目的】
    ・地域課題に触れ、実践的に解決を考える経験を得る
    ・自分の学びを地域や社会にどう活かせるかを考える
    ・チームで企画・発表する力を養う


    【スケジュール】

    テーマ内容



    第1回9/3仮説構築&事業アイデアの決定フレームワークを使ったアイディアの整理と、地域課題の解決に向けた事業アイデアの検証を行います。
    第2回9/10プロトタイピング & プレゼン準備最終回に向けてプロトタイピングまたはプレゼンの準備を行います。
    第3回9/17最終発表 & 対話の場準備、発表ののち、フィードバックと振り返りを経て、アクションを決定します。

    講師紹介

    株式会社Wecca 筒井 美帆 氏

    2017年に東洋大学国際地域学部を卒業。学生時代から40社以上のWebマーケティング支援に従事。タイ人の母と日本人の父を持ち、語学力とWebマーケティングの知見を活かして2020年に株式会社Weccaを設立。SNS運用、広告運用、越境EC支援に加え、生成AIを活用した国内外のブランディング・集客戦略を展開。グローバルな視点でクライアントの成長を支援している。


    株式会社sci-bone 宮澤 留以 氏

    大学院にてスポーツウェアの研究開発後、新卒で帝人Gにてウェアラブルデバイスの新規事業開発に従事。ウェアラブルスタートアップでコア技術開発、研究機関で歩行解析AIの研究開発を経て、2023年3月より現職。スポーツと歩行の動作解析AI技術の研究開発とサービス提供を行う。第5回北区ビジネスプランコンテスト城北信用金庫賞・オーディエンス賞のダブル受賞




    株式会社iiba 逢澤 奈菜 氏

    1994年生まれ、京都出身で二児の母。新卒でブライダル会社に就職し営業職。その後株式会社リクルートでの営業を経験したのち、子育てにおける課題意識から株式会社iibaを創業。「子育てしやすい社会を目指し、新たな子育てインフラを構築する」をビジョンに掲げ、子育て特化のマッププラットフォーム「iiba」の開発・運営を行う。


    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター

    法人格

    NPO法人

    コミュニティビジネスサポートセンターのボランティア募集

    コミュニティビジネスサポートセンターの職員・バイト募集