- ホーム
- 愛知のボランティア募集一覧
- 愛知での国際系ボランティア募集一覧
- 無料/ハイブリッド(個人参加可)「あなたの挑戦をサポートするNGO研修」2025
- イベント/講演会
- 新着
更新日:2025/07/17
無料/ハイブリッド(個人参加可)「あなたの挑戦をサポートするNGO研修」2025
名古屋NGOセンター
基本情報
NGOが組織マネジメントを見直し、先進事例を参考に組織を活性化させる試みを実践します。 NGOを取り巻く人の循環を後押ししたいため、国際協力やNGOに関わったことのある個人の参加大歓迎です。
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 |
会場 JICA中部:名線「名古屋」駅 徒歩13分 |
必要経費 |
無料 対面参加の場合は会場までの交通費は自己負担でお願いします。 |
開催日 |
6ヶ月間 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
●対象者(以下のいずれかに当てはまる方) 参加する人の年齢層について
|
募集人数 |
10名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
このたび名古屋NGOセンターでは、JICAが提供するNGO等提案型プログラムを活用し、組織としての持続的な成長や活動の質の向上を図るための研修を実施することとなりました。
オンラインでの参加が可能です。一部ハイブリッド開催も行いますので、ハイブリッド開催の日に対面で参加できる方はぜひ対面でご参加ください。ネットワークがさらに広がります。
参加費無料。全国どの地域からもご参加頂けます。
ぜひ、参加をご検討いただけますと幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたの挑戦をサポートするNGO研修
~ 持続可能な運営への第一歩 ~
参加費無料!オンライン開催!(一部ハイブリッド開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NGOが組織マネジメントを見直して組織の活性化をめざし、他のNGOの取り組みを参考に支援者や事業の参加者を増やす取り組みを実践します。
研修を通して、NGO同士や専門的なスキルを持った人材とのつながりを形成し、NGOを取り巻く人やノウハウの循環を後押しします。
・自団体の組織マネジメントを見直して、「活性化」したい
・NGOに関わる上で必要な組織マネジメントについて学びたい
・NGO同士の「交流」を深めたい、NGOに関わる多様な人とつながりたい など
こういった方々の参加を待っています!(個人参加も可能です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●実施期間:2025年9月~2026年4月
●参加費:無料
●会場:オンライン(ZOOM)および対面(JICA中部)
※JICA中部・・・愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60-7
●対象者(次のいずれかに当てはまる方):
(1)開発途上国にて国際協力活動を実施しているNGOのスタッフ等。
(2)日本国内にて開発教育・国際理解教育、在住外国人支援、平和構築、またはNGOの支援等に取り組むNGOのスタッフ等。
(3)すでに国際協力やNGOに関わったことがあり、NGOのマネジメントについて学びを深めたいと考えている個人。
●定員:上記対象者(1)&(2)のNGOスタッフ:各回15団体20名程度
※1団体複数名の参加を推奨します/有給・無給、専従・非専従は問いません
上記対象者(3)の個人:10名程度
●申込〆切:
2025年8月27日(水)
●その他:
・全国どの地域からもご参加いただけます。
・会場までの交通費補助はありません。
●主催:独立行政法人国際協力機構(JICA)中部センター
●企画運営&問い合わせ先:特定非営利活動法人名古屋NGOセンター
〒460-0004 愛知県名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7F
TEL&FAX 052-228-8109
(開館時間:火~金 13時~17時 ※土曜日は予約制)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<プログラム内容> ★マークは必須参加
--------------------------------
【オリエンテーション】★ 2025.9/18(木)14:00~15:00 (オンライン)
--------------------------------
【A】非営利組織マネジメント講座(全3回)
[A-1]非営利組織マネジメント 9/25(木)13:00~16:00 (対面&オンライン)
[A-2]多様な関わり方のデザイン 10/9(木)10:00~12:00 (オンライン)
[A-3]主体的な担い手を育てる 10/15(水)10:00~12:00 (オンライン)
◎講師:呉哲煥さん (特活)CRファクトリー代表
--------------------------------
【コミュニティキャピタル診断】(組織診断) ※希望団体のみ
〇説明会&事例紹介 9/25(木)16:15~17:15 (対面&オンライン)
〇アンケート実施
〇読み解き会 11/19(水)10:00~12:00 (オンライン)
◎協力・提供:(特活)CRファクトリー
--------------------------------
【B】先進事例の考察と意見交換(全4回)
-----
[B-1]支援者とのコミュニケーション
~立ち上げ10年のNGOがマンスリーサポーター380名を獲得できた秘訣~
10/30(木)13:00~17:00 (オンライン)
◎講師:下里夢美さん (特活)AlaziDreamProject(アラジ)代表理事
-----
[B-2]メディアを活用した事業展開
~効率的で効果的な動画編集の手法~
12/6(土)13:00~17:00 (オンライン)
◎講師:牧野佳奈子さん 一般社団法人DiVE.tv代表
-----
[B-3]支援・協力者を増やすための取り組み
~支援の現場から学んだ、ヒト・チーム・社会の変え方~
1/17(土)13:00~17:00 (対面&オンライン)
◎講師:鬼丸昌也さん 認定NPO法人テラ・ルネッサンス創設者理事
-----
[B-4]組織改革のための取り組み
~フィリピンでも、日本でも、安心して議論できる場を提供できる組織へ~
2/5(木)13:00~17:00 (対面&オンライン)
◎講師:野田沙良さん 認定NPO法人アクセス理事長
--------------------------------
【C】活動で抱える課題のシェアリング ★
[C-1]振り返りと課題抽出 ※いずれか1回参加(同じ内容となります)
12/18(木)10:00~11:30 (オンライン)
1/8(木)13:00~14:30 (オンライン)
[C-2]受講者による話題提供 ※1回以上参加(3回すべて参加もOK)
2/18(水)10:00~12:00 (オンライン)
3/5(木)13:00~15:00 (オンライン)
3/18(水)15:00~17:00 (オンライン)
--------------------------------
【D】組織および事業運営の強化につながる実践と伴走支援
実施期間:2025.11~2026.3
--------------------------------
【成果発表会】 ★ 2026.4/16(木)13:00~16:00 (オンライン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
体験談・雰囲気
このイベントの体験談
この研修は2024年度も実施しました。2024年度の参加者の声です。
「どの講座も常日頃感じている課題解決の糸口になる効果的な内容ばかりでした」「研修を通して他のNGOの方との横のつながりができたことは大きな手ごたえとなりました」「講師の方の発言や他の参加者のコメントから新たな視点を取り入れる機会を得ることができました」
このイベントの雰囲気
2024年度の講座B(講師:鬼丸さん)の会場にて
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
中島隆宏、坂茂樹 |
---|---|
設立年 |
1988年 |
法人格 |
NPO法人 |
名古屋NGOセンターの法人活動理念
貧困・紛争・環境破壊などの地球規模の課題を解決するために、市民が主体となり取り組む活動を中部地域にて支援することをとおして、人権、平和、環境が守られる社会の創造をめざしています。
名古屋NGOセンターの法人活動内容
私たちがめざす社会の実現に向け、その活動を7本の柱に分類し、事業を行っています。
(1)ネットワーキング:NGOと人々、NGOと他セクター、NGOとNGOをつないでいます。
(2)コンサルティング:NGOに関する相談、質問への対応を行っています。
(3)情報収集・発信:地域のNGOの生きた情報を集めて人々に伝えています。
(4)調査・研究:地域や世界の動きをモニターし、発掘した情報を整理、分析してNGO活動に役立てる活動を行います。
(5)政策提言:政治や行政の場に、弱い立場におかれている人々を始め一般の人々、NGOの声を届け、あらゆる人々の声が政策決定に活かされるよう政策提言活動を行います。
(6)国際理解・開発教育:地球規模の課題と私たちの暮らしとの関係を学び、行動に起こすきっかけを作っています。
(7)人材・活動育成:地域に眠る潜在的な力に働きかけ、NGO活動を生み出し、育んでいます。