- ホーム
- 神奈川のボランティア募集一覧
- 神奈川でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 中高生のための理想の自習室『運営ボランティア』募集!
更新日:2025/07/01
中高生のための理想の自習室『運営ボランティア』募集!
公益財団法人よこはまユース
基本情報
「学校帰りの待ち時間に、みんなで交流したり、勉強に集中したりできる場所」が理想の自習室です。家と学校以外の地域の中にそんな場所をつくる取組みを2025年7月から始めていきます。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
今後、横浜市内の区民活動センターや地域ケアプラザなど、他の公共施設にも広げていく予定です。 |
必要経費 |
無料 活動場所までの交通費は、申し訳ありませんがご自身の負担になります。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:月1回~週1回 最初の面談: 活動の頻度や期間について、最初の面談でお話しできれば嬉しいです。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
おおむね18~24歳のかた。 |
募集人数 |
10名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
中高生のための理想の自習室『運営ボランティア』募集!
中学生や高校生の頃、「集中して勉強できる場所があればな」「友達と教え合える場所がほしいな」と思ったことはありませんか?図書館は私語と飲食がダメですし、カフェだとお金がかかりますし、長居するのも気が引けたり。家や学校以外で居てもいい場所って意外と少ないものです。
私たちは、中高生のための「理想の自習室」を横浜市で始めます。ここは、ただ勉強するだけの場所じゃありません。家や学校に以外のもう一つの居場所として、みんなが勉強したり、気軽に集まったり、時には地域の人とちょっとした交流が生まれる、そんな場所になったらいいなと考えています。
この「理想の自習室」を一緒に作っていってくれる運営ボランティアを募集します。
ボランティア皆さんに手伝ってほしいこと
「理想の自習室」は、最初に全部をカチッと決めるのではなく、実際に利用する中高生や、ボランティアとして関わる皆さんの声を聞きながら、少しずつ形を変えていく場所です。
皆さんにお願いしたいのは、週1回程度で青少年育成センターに来ていただいてこんなことを手伝ってほしいです。
理想の自習室で生まれるかもしれないこと
【地域の人たちとの交流】
体験談・雰囲気
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
大向 哲夫 |
---|---|
設立年 |
2011年 |
法人格 |
公益財団法人 |
よこはまユースの法人活動理念
さまざまな「人、考え方、体験」との出会いを通して、青少年が"社会につながり、社会で生きる力"を育みます。
よこはまユースの法人活動内容
青少年の「居場所」や活動の場の提供など、青少年の健やかな成長を支援するほか、日常的な相談支援を通じた心のサポートや、周辺地域と連携した社会参加プログラムに取り込み、居場所から社会に繋がる拠点をつくります。
活動実績
公益財団法人よこはまユース設立
2011年04月
前身の(財)横浜市青少年育成協会の公益財団法人化を受け、多くの人に親しまれていた愛称「よこはまユース」を新たな法人名としてスタートしました。
「すべての青少年が周囲の人々から見守られ、人のつながりのなかで成長していくことができる社会を醸成するとともに、様々な体験を通じ青少年自らが学び育つ機会を提供することにより、未来を担う青少年の成長に寄与する」ことを目的に、青少年育成における公益的使命を果たしてまいります。
【主な運営施設】
■青少年交流・活動支援スペース(愛称:さくらリビング)
■横浜市青少年育成センター
■横浜市野島青少年研修センター