こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 国際系ボランティア募集一覧
  3. ゼロから一緒に作ろう!高校生による国際フォーラム「My Gap」運営メンバー募集

更新日:2025/07/02

ゼロから一緒に作ろう!高校生による国際フォーラム「My Gap」運営メンバー募集

My Gap
  • 活動場所

    フルリモートOK

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    高校生

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    1ヶ月からOK

この募集の受入団体「My Gap」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

心理や文化の違いをテーマに国際的な対話を行う高校生フォーラム「My Gap」の立ち上げ運営メンバーを募集!一緒にゼロから企画を作りませんか?

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:1ヶ月からOK

◎頻度
週1回のzoom上のメンバー会議に参加できることが条件です。
またそれ以外の時もしっかりと自分のタスクを達成できること。

◎期間
基本的には長期的に運営に関わってくださる方を募集していますが、まずは1回のフォーラムの運営や企画に関わってみるだけでもOK!一度参加してみて、その後続けるかを決めてもらって構いません。立ち上げ段階の団体なので、とてもフレキシブルに活動できます。

注目ポイント
  • ゼロから一緒に団体を作る経験:立ち上げ初期メンバーとして、企画・運営の全てに関わるチャンス。
  • 新しい仲間との出会い!
  • 大学進学や将来にも活かせる活動
募集対象
  • 高校生
  • - **高校生(15〜18歳)**(国内外問わず)
    - 英語が得意な方
    - 参加した後、週一回のメンバー会議に参加でき、積極的に活動できる方
    - 心理学、国際交流、教育、社会、探究などに関心がある方
    - 留学経験・帰国生・IB生など多様な背景を歓迎
    - 話すのが得意じゃなくても、「考えるのが好き」なら大歓迎!



    ### こんな人におすすめ

    - 「文化のズレ」や「感情が伝わらない経験」に興味がある
    - 自分の経験や価値観を誰かと語ってみたい
    - 探究活動・進学に活かせるプロジェクトに関わりたい
    - ゼロから団体を立ち上げる経験をしてみたい!

    まずは一回お試しでやってみたいや、一回限定でフォーラムの運営、企画に携わってみたいでも全然OK! 短期間の参加も長期間の参加も大募集!一回話を聞いてみるでもOK!

    募集人数

    3名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    なぜこの活動が重要なのか

    今の社会では、違う文化や価値観をもつ人同士が出会う機会が増えています。しかし、心理的なギャップや無意識の偏見によって、お互いを理解しきれずにすれ違ってしまうことも少なくありません。特に私たち若い世代は、そのモヤモヤを抱えたまま、発散できる場所がないと感じることが多いと思います。

    「My Gap」は、そうした**心のすれ違いや文化的なズレ="ギャップ"**をテーマに、高校生同士で語り合うフォーラムです。この対話を通して私自身色々な刺激を受け、新しい気づきがあるといいなと思っています。


    活動内容・方法(予定)

    • ・月1回、Zoomで90分程度のオンラインフォーラムを開催
    •    テーマ例:「国による学校文化の違い」「親との価値観のズレ」など
    • ・高校生同士で、少人数のブレイクアウトルームで安心して話せる設計
    • ・フォーラム前後にはアンケートやInstagram投稿なども連携し、意見を広く集めて発信


    ※活動中に皆さんの意見を取り入れて、内容や進め方を柔軟に変えていく可能性もあります。今ここに書かれているのはあくまで予定です。


    この活動の魅力・おすすめポイント

    • 心理学や異文化理解に興味がある人にぴったり
    • ゼロから団体を立ち上げる経験ができる(企画・司会・広報など)
    • 同世代の仲間と深く語り合える貴重な体験
    • 国際的な話題を扱うので、大学入試や将来にも活かせる
    • 「まず1回だけ参加してみる」スタイルでもOK。活動はとてもフレキシブル


    応募後の流れ

    activoからご応募いただいた方には、こちらからメールにてご連絡を差し上げます(通常3日以内)。その後、15分程度の軽いオンライン面談を行い、参加の可否を決定します。(やる気さえあれば、誰でもウェルカムです!一緒に楽しく始めましょう!)

    少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご応募ください!お待ちしています。

    体験談・雰囲気

    特徴

    団体情報

    My Gap

    “高校生が文化の枠を越え、自分自身と向き合える居場所をつくる。”
    代表者

    光岡葵衣

    設立年

    2025年

    法人格

    学生団体

    My Gapの団体活動理念

    この活動を始めようと思ったきっかけとして、私自身が、自分の中の違和感やモヤモヤにたくさん向き合ってきて、時には向き合いきれず苦しいことがあったからです。誰かと一緒に「なぜ?」を考え、共感を得て、同年代がどうそのモヤモヤと向き合っているのか知ってみたかったんです

    子どもの声が軽く扱われる社会、

    「察して」「空気を読んで」と言われて苦しくなる日常、

    文化や価値観がぶつかって言葉が通じない体験――

    そんな現実を変えるために、まずは**小さな"問いの場"**をつくることから始めたいと思っています。

    もし、あなたも同じような気持ちを抱えたことがあるなら、

    その気持ちを言葉にしませんか?

    My Gapの団体活動内容

    My Gapは、

    文化や育ちの違いから生まれる「感情のすれ違い」や「伝わらないモヤモヤ」を、心理学の視点でじっくり考え、語り合う高校生によるオンラインフォーラムを提供する団体です。

    この団体は、主催者自身が以前ボランティアとして関わった子育て支援NPOでの経験、

    そして海外生活の中で感じた文化の違い伝わらない苦しさから生まれました。

    大人の"正しさ"ばかりが優先されて、子どもの声が置き去りにされてしまう。

    自分の感情や違和感に、名前すらつけられないまま、ただ我慢してしまう。

    そんな現実にふれて、「どうしてすれ違ってしまうのか」を知りたいと思うようになりました。

    そして、自分と違う文化や価値観を持つ人と出会う中で、「心理学」がその答えの鍵になると思ったんです。また相手を理解できない理由として文化の違い、親の影響、または心理学的要素があるかもしれない。その理由を知れたら人はお互いを憎く思わなくて済むのではないか。

    この団体は、知識を教えるためではなく、

    • 「主催者自身がもっと知りたい、他の高校生から刺激を受けたい」という思いから始まっています。



    現在の状況

    「My Gap」は高校生が立ち上げたばかりの学生団体で、現在は第1回のオンラインフォーラム開催に向けた準備段階です。最初の参加者として、活動の立ち上げに関われるチャンスです!。



    目指す活動内容(予定)

    • ・月1回のオンラインフォーラムを企画・開催(Zoom)(毎度参加者募集)
    • ・「文化の違い」「感情表現」「伝え方のズレ」などをテーマに語り合う
    • ・会議内で使う問いを考える/心理学の視点を取り入れる
    • ・Instagramでの発信や広報(Canva使用予定)、バズらせ方など
    • ・活動の記録や、希望者に向けた参加証明書の発行

    取り組む社会課題:『 多様性の理解 文化的ギャップの可視化 高校生の心の居場所づくり』

    My Gapのボランティア募集

    My Gapの職員・バイト募集