こちらのボランティアは応募受付を停止しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 6/14(土)福田総合病院 ✕ 田んぼプロジェクト|学生・地域ボランティア募集!

更新日:2025/05/19

6/14(土)福田総合病院 ✕ 田んぼプロジェクト|学生・地域ボランティア募集!

医療法人御殿山福田総合病院
  • 活動場所

    大阪 枚方市[福田総合病院] (京阪御殿山駅徒歩1分、福田総合病院前)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 活動頻度

    数ヶ月に1回でもOK

  • 所属期間

    1ヶ月からOK

2025年05月21日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入団体「医療法人御殿山福田総合病院」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

地域・患者・スタッフみんなでつくる 田んぼと畑のボランティア♪
福田総合病院では、「医療の枠をこえて、人と人がつながる場所をつくりたい」という想いから、田んぼと畑を活用した地域プロジェクトを始めました

活動テーマ
活動場所

京阪御殿山駅徒歩1分、福田総合病院前

必要経費

無料

農作業や屋外活動に適した、動きやすい服装でご参加ください。

所属期間/頻度

活動頻度:数ヶ月に1回でもOK
所属期間:1ヶ月からOK

福田総合病院×田んぼプロジェクト

開催概要
第1回「みんなで田植えしよう」:2025年6月14(土)9:30-12:30
9:30病院前集合:田んぼに入って昔ながらの手植えに挑戦します♪

田んぼや畑の参加イベントを随時開催していきます。
5月〜10月頃までの農繁期を中心に、以下のようなスケジュールで実施しますので気軽にご参加ください。

✅ 活動の目安(季節ごとに変動あり)
春(5月)|田植え・苗植え

夏(6〜8月)|草取り・水やり・畑のお世話

秋(9〜10月)|稲刈り・収穫祭・畑の片づけ

◼️ 活動の曜日・時間帯
①体験型イベントサポーター
→土曜、日曜中心の午前中(9:00〜12:30頃など毎回随時調整)に実施

②菜園サポーター
病院周りの花壇、田んぼ、畑などの草刈り、
花壇の植栽など、平日、土日問わずご都合よい時間で結構です。

日程は希望者に事前にご案内・調整します

長時間の参加が難しい方は、途中参加・途中退出もOK!

◼️ 柔軟な参加スタイル
単発参加・短時間のみの体験も歓迎!

 「まずは一度見てみたい」という方も大歓迎です

定期的に関わりたい方には、継続参加メンバーとして年間を通じて関われる場もあります

◼️ 私たちが大切にしていること
「支える人も、支えられる人も」一緒に汗をかいて、笑顔になれる地域づくり

医療×地域×農業の新しい形を模索中!

一日からOK、継続参加も大歓迎です◎


「忙しいけど地域に関わってみたい」「無理のない範囲で参加したい」
そんな方も、自分のペースで関われる柔軟なボランティア活動です。
お気軽にお問い合わせください!

◼️ 参加時の持ち物・服装
農作業や屋外活動に適した、動きやすい服装でご参加ください。

✅ 服装のポイント
汚れてもいい長袖・長ズボン(肌の露出を避け、虫よけにも効果的)

帽子(熱中症・日焼け対策として必須)

軍手または作業用手袋

汚れてもよい靴(長靴・スニーカーなど)

雨天時はカッパやレインコート(傘は作業に不向き)

✅ 持ち物リスト
飲み物(熱中症対策のため多めに)

タオル(汗拭き・泥汚れ対策に)

着替え(汚れた場合に備えて)

日焼け止め・虫よけスプレー(必要に応じて)

ビニール袋(汚れた服や靴の持ち帰り用)

※道具や資材は病院側で用意します。手ぶらでもご参加いただけます。

注目ポイント
  • 健康も、笑顔も、一緒に育てる田んぼプロジェクトです♪
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ✅ こんな方を歓迎しています:
    医療・福祉・地域づくりに興味のある高校生・大学生・専門学生

    ご家族の通院をきっかけに地域と関わってみたい患者さんやご家族

    ちょっとした時間で地域貢献がしたいシニア世代や主婦(夫)の方

    健康づくりや自然にふれる活動が好きな方

    農作業は初めてでも、体を動かすことや誰かと一緒に過ごすことが好きな方

    子どもと一緒にファミリーで参加もOK!小中学生も歓迎です。

    ✅ 参加にあたって:
    経験・年齢・職業・居住地は問いません

    一回だけの参加も大歓迎、継続参加で畑の成長を見守るのも◎

    おひとりでも、友人・ご家族との参加もOKです

    「やってみたい」気持ちが、参加資格です!
    お気軽にご応募ください。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    このプロジェクトでは、年齢や経験に関係なく、どなたでもご参加いただけます。

    募集詳細

    団体情報

    医療法人御殿山福田総合病院

    代表者

    福田正剛

    設立年

    1975年

    法人格

    その他

    医療法人御殿山福田総合病院の団体活動理念

    地医療の枠を超えた「支え合う地域」へ

    「地域医療」だけでは高齢者の暮らしを支えることは難しく、地域全体で「健康・つながり・役割」を持てる仕組みをつくることが重要です。

    • 健康づくり × コミュニティづくり
    • 地域住民 × 医療・福祉の連携
    • 高齢者 × 若い世代の交流

    これらを組み合わせて、「誰もが安心して暮らせる地域」をつくっていくことが大切です。

    医療法人御殿山福田総合病院の団体活動内容

    福田総合病院は、大阪府枚方市にある地域密着型の総合病院です。

    地域医療を担う病院として、以下の特徴があります。


    地域密着型の医療

    福田総合病院は、地域住民の健康を支えるために、様々な医療サービスを提供しています。

    • 外来部門では内科、外科、整形外科などの幅広い診療科を展開し、
    • 入院部門では地域包括ケア病棟など、地域包括ケアシステムに対応した病棟も備えています。
    • 法人グループ内では訪問看護や居宅介護支援など、在宅医療にも力を入れています。

    高度な医療技術

    福田総合病院は、高度な医療技術を導入し、地域住民に質の高い医療を提供しています。

    • 最新の医療機器を導入し、高度な検査や治療を行っています。
    • 専門医や認定医が多数在籍し、専門的な医療を提供しています。

    地域貢献活動

    福田総合病院は、医療活動だけでなく、地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。

    • 各種健診や予防接種など、地域住民の健康増進に役立つ活動を行っています。
    • 地域のイベントに参加し、地域住民との交流をより一層深め、枚方市御殿山地域の力となります。

    取り組む社会課題:『地域医療』

    「地域医療」の問題の現状  2025/02/18更新

    地域医療の現状の課題

    1. 地域医療連携の構築
      限られた医療資源(人材、設備など)を効果的に使うことが求められています。特に、病院、診療所、介護施設などが連携して地域全体で住民の健康を支える体制づくりが必要です。
    2. 予防医療の推進
      病気になってから治療するだけでなく、病気を予防し健康を維持する取り組みも重要です。これには地域全体での健康づくりが欠かせません。

    「地域医療」の問題が発生する原因や抱える課題  2025/02/14更新

    少子高齢化と人口減少 日本は今、大きな変化の時期を迎えています。2025年には、「団塊の世代」と呼ばれる多くの人々が75歳以上の後期高齢者になります。これにより、医療や介護を必要とする人が急増すると予想されています。一方で、少子化により若い世代が減少しているため、医療を支える人材が不足する可能性があります。

    「地域医療」の問題の解決策  2025/02/14更新

    医療の枠を超えた「地域コミュニティ」づくりで高齢者を支えるには?

    高齢者を支えるためには、病院や介護施設だけに頼るのではなく、地域全体で支え合う「コミュニティ」をつくることが重要だと感がています。

    医療・福祉・住民が一体となり、高齢者が安心して暮らせる環境をどう作るか?

    こんなことができないかと考えていますが、日々、医療現場が忙しく手が回っていません。

    一緒に考えていただけると嬉しいです。


    1 高齢者の「健康」を維持する仕組みづくり

    ✅ 予防医療・健康づくりを地域で推進する
    • 地域の健康イベントを定期開催(ウォーキング会・体操教室・ヨガなど)
    • 商店街やカフェに血圧測定コーナーを設置(医療機関に行かなくても健康チェックができる)
    • スーパーと連携し、健康的な食事の推奨(管理栄養士による「健康相談デー」の実施)
    ✅ 高齢者が気軽に集まれる「居場所」を増やす
    • 「高齢者カフェ」「地域サロン」などの設置(病院や役所の一角、空き家を活用)
    • 図書館や公民館で「おしゃべりの場」を提供(孤立防止、認知症予防に効果的)
    • 商店街の一角を「ふらっと立ち寄れる休憩所」にする(買い物ついでに気軽に立ち寄れる)


    2高齢者が「つながり」を感じられる場づくり

    ✅ 地域住民が見守る仕組み
    • 「おせっかい文化」を育む(ご近所同士で自然に声をかけあう風土をつくる)
    • 買い物や散歩時に「お互いに気にかける」ルールを地域で共有
    • 「おしゃべり宅配」:宅配業者が高齢者と会話する時間をつくる

    ✅ 多世代交流を活発にする
    • 子ども・学生との交流イベントを企画(学校や保育園と連携した交流会)
    • 高齢者の経験を活かせる「知恵の伝承ワークショップ」(農業・料理・手工芸など)


    高齢者の雇用創出

    ✅ 高齢者が「働ける場」を提供
    • 短時間のパートや地域ボランティア(配達・観光案内・手工芸品販売など)
    • 「シニア就労カフェ」:気軽に仕事を相談できる場を設置
    • 農業や地域産業でシニア向けの働き方をつくる(無理なく続けられる仕事)
    ✅ デジタルを活用して高齢者の社会参加を支援
    • スマホ講座を開催し、SNSやLINEを活用した交流を促進
    • 「オンライン健康相談」や「趣味のオンライン交流会」を実施
    • シニア向けのUber Eats的な仕組み(買い物代行など)を導入


    4 地域コミュニティが「持続可能」になる仕組みづくり

    ✅ 多世代が協力する「地域包括ケアシステム」をつくる
    • 行政・医療・福祉・住民が連携し、定期的な話し合いを行う
    • 地域のNPOや企業と協力し、持続的に運営できる体制を整える


    ✅ 地域ごとの特色を活かした仕組みをつくる
    • 温泉地なら「シニア向け湯治プログラム」
    • 商店街なら「高齢者向け優待サービス」
    • 農村部なら「シニア向け農業体験」
    • 御殿山なら「おさんぽ倶楽部」

    医療法人御殿山福田総合病院のボランティア募集

    医療法人御殿山福田総合病院の職員・バイト募集