1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. インドの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. インドでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. スタディツアー/見たことのない世界に出会う旅―インドの社会課題と向き合う10日間

更新日:2025/05/16

スタディツアー/見たことのない世界に出会う旅―インドの社会課題と向き合う10日間

公益社団法人アジア協会アジア友の会
  • 活動場所

    インド

  • 必要経費

    186,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / シニア

  • 活動日

    2025年8月14日(木)~23日(土)

基本情報

学びを得て自分とインドの未来につなげましょう!◆田舎に住む人の暮らしや社会課題 ◆経済発展から取り残される地域の実情 ◆課題に取り組むインド人の活動現場 ◆日本が支援する学校の子どもと交流 ◆寺院観光

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 186,000円

別途必要な経費
・日本からインドまでの往復航空運賃
・海外旅行保険料(※JAFS指定の海外旅行保険に加入いただくことが参加条件です)
・観光ビザ代
・自由行動中の交通費・入場料
・旅程に記載の無い食事料金

活動日
  • 2025年8月14日(木)~23日(土)

ムンバイ現地集合から現地解散までの期間です

注目ポイント
  • 観光ツアーでは訪れないディープなインドは、個人で行くのも難しいし不安なものですが、JAFSと一緒のツアーで行けば大丈夫
  • JAFSが30年以上前から支援活動を行なうインドで、様々な社会課題と現地の取組みに深く触れることができます
  • 8/13関西国際空港発から現地集合場所まで、また8/23現地解散場所から関西国際空港着まで、ツアー外の自由行動扱いですがJAFSスタッフと行動を共にしていただくことも可能です(詳細確定は7月上旬)
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • シニア
  • 18歳以上

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    学生から元気なシニアまで歓迎です

    募集人数

    10名

    募集詳細

    ◆個人では行かないインドの田舎を訪れ、地元の人の暮らしや社会課題を体感します

    ◆経済発展から取り残される地域の実情を、自分の目で見て学び考えることが、自分とインドの未来につながります

    ◆人々がより良く生きられるよう取り組むインド人による活動の現場を訪問します
    ◆日本の支援で作った学校で子どもたちと交流します
    ◆ヒンドゥ寺院やイスラム寺院などを観光し、インド文化にも触れます

    ※宿泊:ナグプール…Mure Memorial Hospital Guest House、ガッチロリ…Hotel Landmark、ビジャプール…Cosmo Niketan Center

    ※ツアー中の自由行動は参加者各自の責任でお願いいたします。

    ※プログラムは現地の事情によりやむを得ず変更になる場合があります。

    ※当ツアーの前後に現地滞在を延長して観光などすることは可能です。各自の責任でお願いいたします。

    法人情報

    公益社団法人アジア協会アジア友の会

    “生命の水 うるおす未来”

    ※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

    代表者

    篠原 勝弘

    設立年

    1979年

    法人格

    公益社団法人

    アジア協会アジア友の会の法人活動理念

    文化の多様性を尊重し、誰もが生まれてきて良かったと思える地球社会の創造をめざす。

    アジア協会アジア友の会の法人活動内容

    生命にとって最も大切な水、飲料水の欠乏が深刻なアジアに井戸を贈る運動として1979年に

    活動がスタートしました。現在、アジアの人々との『理解と協力と連帯』を目指し、アジア

    18ヶ国70ヶ所に現地提携団体を持ち、飲料水(井戸)供給のほか、植林、教育、国際交流(ワ

    ークキャンプ等)の推進、国際理解教育などを行っている国際協力団体(NGO)です。

    取り組む社会課題:『安全な飲み水、衛生的なトイレ、貧困、教育、環境保全(植林、ごみ)』

    アジア協会アジア友の会のボランティア募集

    アジア協会アジア友の会の職員・バイト募集

    応募画面へ進む