1. ホーム
  2. こども・教育系ボランティア募集一覧
  3. TCSマスコット、トッキー イラストコンテスト

更新日:2025/05/14

TCSマスコット、トッキー イラストコンテスト

日中韓三国協力事務局
  • 開催場所

    オンライン開催

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

基本情報

あなただけのトッキーを描いて、プレゼントをゲットしよう!
※Activoからの問い合わせは限りがあります。画像に掲載のメールアドレスとQRコードを通して申し込みを行ってください。

活動テーマ
開催場所
必要経費

無料

注目ポイント
  • 日中韓三国協力
  • プレゼント企画
  • イラストコンテスト
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 日本、中国、韓国の国籍をお持ちの方

    参加する人の年齢層について

    • 小中学生
    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    スキル
    特徴

    募集詳細

    TCSマスコット、トッキー イラストコンテスト 🖌️

    🕊️ 日中韓協力と友好を象徴する鳥――トキ!
    かつて絶滅の危機に瀕した鳥のトキは、日本・中国・韓国の三国が力を合わせて保護と復元に取り組んだことで、現在ではその数が徐々に回復しています。

    🤝 トキは、まさに三国の協力と友好の象徴です。
    このたび「日中韓協力の日(TCS Day)」を記念して、トキをモチーフにしたTCSマスコット、トッキーのイラストをオンラインにて募集します!

    \皆さまからのたくさんのご応募をお待ちしております!/

    📅 提出期間:
    2025年5月12日(月) - 5月30日(金)

    👥 参加対象者:
    日本、中国、韓国の国籍をお持ちの方

    🎯 テーマ:
    特定の活動をしているトッキーのイラスト
    (例:登山をしてるトッキー、料理をしているトッキー... など)

    📝 申請および受付方法

    ポスター画像の申請フォームQRコード、Eメールアドレスを通じて申請を完了させてください。

    ※Activoを通じての申請には限りがあります。
    ①ポスター画像nおQRコードを読み取り、申請フォーム必要事項を記入して提出
    ②ポスター画像掲載Eメールにて画像ファイルを提出

    🏆 受賞人数: 合計12名(日中韓各国より4名)

    📢 受賞者発表:
    2025年6月5日(木)、TCS公式SNSアカウントにて発表

    🎁 賞品配送:
    2025年8月中旬頃を予定

    🎨 賞品内容:
    TCS公式ギフト・トッキーグッズ・美術用品など

    📌 主催: 日中韓三国協力事務局(TCS)
    📞 お問い合わせ:メールアドレスは画像参照 / +82-070-4420-0457

    体験談・雰囲気

    特徴

    団体情報

    日中韓三国協力事務局

    “Lasting Peace, Common Prosperity, Shared Culture”
    設立年

    2011年

    法人格

    その他

    日中韓三国協力事務局の団体活動理念

    日中韓三国協力事務局は、日本、中国、韓国の北東アジア三国が域内の平和と共同繁栄のビジョンを実現するために2011年9月大韓民国ソウルに設立した政府間国際機関です。


    日中韓三国は地理的に近い隣国であると同時に、文化的に共通点も多く、特に経済的には全世界のGDPの約25%、世界貿易総量の約20%を占め、相互補完的で相互依存度が高いという点で緊密な協力が求められています。

    三国の協力は、1999年ASEAN+3首脳会議を契機に、日中韓三国の首脳の朝食会合から始まり、以来、流動的な地域・世界情勢の中、三国の相互関係も数々の起伏を経験しながらも着実に拡大してきました。

    特に事務局発足以来、三国の協力は経済・通商、政治・安全保障、社会・文化、青少年、スポーツ、人的交流など、幅広い分野で政府間協議や民間交流が拡大・深化され、大きな発展を遂げてきました。その中でもPM2.5などの環境問題、災害防止、高齢化を含む保健、教育、都市再生など、三国国民の実際の生活と福祉に直結するような分野を中心に協力が持続的に強化されてきました。


    三国の協力は日中韓首脳会議を中心に、21の閣僚級会合と70以上の政府間協議の枠組みで運営されており、これをもとに100を超える実質的な交流・協力事業が活発に行われています。TCSはこのような協議の枠組みに幅広く参加する一方、協力事業を支援したり、自主的にも実施しています。


    これからもTCSは事務局の能力を強化しながら、三国協力の発展を牽引し、促進する機関として成長・発展していくために努力してまいります。

    取り組む社会課題:『平和』

    活動実績

    2000年
    第2期協議理事会 就任

    2000年

    事務局長 岩谷滋雄、事務次長 陳峰(ちん・ほう)、事務次長 李鐘憲(イ・ジョンホン)

    2009年
    第2回日中韓サミット(中国・北京)

    2009年

    三国首脳が日中韓三国協力事務局の設置に合意

    2010年
    第3回日中韓サミット(韓国・済州島)

    2010年

    「三者間協力事務局の設置に関する覚書」を発表

    2011年
    日中韓三国協力事務局の設立(韓国・ソウル)、第1期協議理事会 就任

    2011年

    事務局長 申鳳吉(シン・ホンギル)事務次長 松川るい、事務次長 毛寧(もう・ねい)

    2012年
    第五回日中韓サミットに参加(中国・北京)

    2012年

    2015年
    第3期協議理事会 就任、第6回日中韓サミットに参加(韓国・ソウル)

    2015年

    事務局長 楊厚蘭(よう・こうらん)、事務次長 李鐘憲(イ・ジョンホン)、事務次長 梅沢彰馬

    2017年
    第4期協議理事会 就任

    2017年

    事務局長 李鐘憲(イ・ジョンホン)、事務次長 山本恭司、事務次長 韓梅(かん・ばい)

    2018年
    第7回日中韓サミットに参加(日本・東京)

    2018年

    2019年
    第5期協議理事会 就任、第8回に中間サミットに参加(中国・成都)

    2019年

    事務局長 道上尚史、事務次長 曹静(そう・せい)、事務次長 姜度好(カン・ドホ)

    2021年
    日中韓三国協力事務局10周年、第6期協議理事会 就任

    2021年

    事務局長 欧渤芊(おう・ぼつせん)、事務次長 白範欽(ペク・ポムフム)、事務次長 坂田奈津子

    2023年
    第7期協議理事会 就任

    2023年

    事務局長 李熙燮(イ・ヒソプ)、事務次長 図師執二、事務次長 顔亮(ヤン・リャン)

    日中韓三国協力事務局のボランティア募集

    日中韓三国協力事務局の職員・バイト募集

    応募画面へ進む