- ホーム
- 奈良のボランティア募集一覧
- 奈良での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 【奈良県】耕作放棄地が増える地域で耕作放棄地を請け負って無農薬のお米や野菜づくり
更新日:2025/05/11
【奈良県】耕作放棄地が増える地域で耕作放棄地を請け負って無農薬のお米や野菜づくり
NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
基本情報
【奈良県】耕作放棄地が増える地域で、耕作放棄地を請け負って無農薬のお米や野菜づくり!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
・初参加:29,000円 初めてNICEで申し込む場合。 |
活動日 |
|
注目ポイント |
|
募集対象 |
農業に関心がある人。ハードワークでも前向きに頑張れる方!地元の方と積極的に交流できる人! |
募集人数 |
5名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
背景
無農薬栽培に取り組む「杉浦農園」と2017年から共催。杉浦農園(代表・杉浦英二さん)は2003年から無農薬栽培による環境保全型農業に取り組んでおり、里山の水や樹々などの自然の恵みを農法に活かし、堆肥作りから栽培、収穫、加工まで行う。活動地域では、集落の高齢化により耕作放棄地が増え、約70枚の田畑の管理を請けおい、様々な農作物を育てている(米、ニンジン、トマト、その他季節によってさまざま!)。景観や土壌の保全、食の安全を守るため、今後も田畑を健全な状態に保ち続けたい。また、過疎の進む御所に県外からの若者が集まることによって、農園での活動から地域を盛り上げる。🥬🥕
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無農薬栽培のお手伝いを通じて地域を盛り上げましょう!🍅🥒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事
無農薬栽培・環境保全型農業による作物生産の手伝い。耕作放棄地の草を刈り、土手の修理も行う。その他、たい肥作りや畑に堆肥撒きや収穫作業など農作業も行う
宿泊
杉浦農園が所有する民家に宿泊。
交代で自炊。🍚
寝袋不要。
企画
地元の神社やお寺、登山、銭湯に行くことも可能!♨
備考
[杉浦農園Gamba Farm FB] .com/sugifarm
[杉浦農園Gamba Farm Instagram] @gambafarm
【魅力】景色がきれいな最高のロケーションで農作業!有機農業についての理解が深まる!
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
中間地の農地は急速に荒れています。荒れた農地にはイノシシの隠れ家となり、被害は深刻で生産をあきらめ、離農がすすみ、さらに荒れ地がふえていきます。仕事によっては単調ですが、達成感があります。地域の人達もよろこびます。農地が荒れると心まですさみます。農地を守るとは、地域の文化伝統、コミュニティを守ると同義です。(杉浦農園代表 杉浦英二さんより) |
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
法人情報
代表者 |
開澤真一郎 |
---|---|
設立年 |
1990年 |
法人格 |
NPO法人 |
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念
~カラフルでヘルシーな世の中に~
1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる
2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める
3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる
1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容
NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。
日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。