- ホーム
- 群馬のボランティア募集一覧
- 群馬でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 自然体験キャンプ有償スタッフ募集|子どもと暮らす夏、はじめませんか?
- 注目
- 国内/単発ボランティア
- 新着
更新日:2025/05/07
自然体験キャンプ有償スタッフ募集|子どもと暮らす夏、はじめませんか?
特定非営利活動法人 ふうき自然塾
私たちが大切にしている“利他の心”
ふうき自然塾では、「利他の心」を大切にしています。
誰かのために動くこと。困っている子をそっと助けること。
最初はできなくても大丈夫。でも、「自分のことだけじゃなく、まわりを見て動こう」と思える人が増えると、キャンプはもっと楽しくなります。
そんな"気づき"を通じて、自分の中にも優しさが育つ。
それが、ふうきのキャンプです。
基本情報
子ども達とキャンプを通じて一緒に成長しませんか。夏は川で遊んだり、たき火したり、自由に子ども達とあそびます。ここでの体験は人生の中でもなかなか味わえないです。最高の思い出を一緒に作りましょう。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
活動場所は群馬県片品村です。研修時の集合解散はJR高崎駅になります。 |
必要経費 |
研修時の交通費(高崎駅まで)は、原則として各自でのご負担をお願いしています。 |
活動日 |
【事前研修】(2回以上の参加が必須/すべて1泊2日) |
注目ポイント |
|
募集対象 |
・高校卒業以上(大学生・社会人歓迎) 一緒に活動する人の年齢層について
下は中学生のジュニアリーダーから、高校生、大学生がメインです。社会人の方もぜひご参加お待ちしています。社会人の方も休み、連休を使って参加している方がいます。 |
募集人数 |
20名 |
スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
ふうき自然塾とは
特定非営利活動法人ふうき自然塾は、4歳から中学生を対象とした自然体験キャンプを運営するNPO団体です。
年間を通じて季節ごとのキャンプを実施しており、最も人気が高いのが7月・8月のサマーキャンプです。
キャンプは定員15名の少人数制。3泊4日〜12泊のロングキャンプまで、多様な日程で開催しています。
"やってみたいが、きっとみつかる"がモットー。子どもたちは自然の中でのびのびと、自らの選択で時間を過ごします。
2020年夏からは活動拠点を群馬県片品村に移転し、標高1000mの高原で、夏でも快適なキャンプが実現できています。
キャンプの特徴
ふうき自然塾のキャンプは、やりたいことをやる、考えて行動するの2本柱。
2020年夏からは、開催場所を千葉県南房総から群馬県北部片品村に移転。高原地帯のため、夏は驚くほど快適なキャンプを送ることができます。川あそびや昆虫採集のようなサマーキャンプと言えばなあそびだけでなく、長期キャンプでは、キャンプ中は生活が中心となっています。
朝起きて、朝ごはんを食べて、朝学習で宿題を済ませ、そこから1日のアクティビティの開始です。川あそびや作る遊び、焚き火や釣りなど子ども達のリクエストや話し合いの中から、1日のスケジュールを作り、日々を過ごしていきます。洗濯や掃除などもあります。あそびだけでなく、親元を離れて、規則正しい生活を送ることも、ふうき自然塾のキャンプの大きな特徴です。
こんなキャンプです
ぜひ登録お願いします。
有償スタッフ募集
ふうき自然塾では、2025年夏のキャンプを一緒につくる**有償スタッフ(リーダー)**を募集しています。
私たちが求めているのは「マニュアル通りに動く人」ではなく、子どもたちと本気で向き合いながら、自分の頭で考え、動ける人です。
遊びを通じて子どもと関わり、自然の中で自分自身も大きく成長していく——
そんな経験を、この夏あなたもしてみませんか?
教育・福祉・保育・自然体験・起業などに興味がある方にとって、現場でのリアルな実践力を磨くまたとない機会です。
ふうき自然塾には、個性豊かで熱い思いを持った仲間たちがいます。
この夏、一緒に挑戦してくれる仲間をお待ちしています。
こんなことを学びます
子どもの特性や発達について、キャンプ時のあそびの実際など研修と実習で学び体験します。
また子どもと一緒に遊んでリーダーシップを学べます。
キャンプのスキル(たき火や釣りの仕方、テントの設置、屋外でご飯を炊いたり)、この他にもたくさんの学びがあります。
できることが増えるのもこのキャンプの特徴です。
募集対象
・高校卒業以上(大学生・社会人歓迎)
・子どもが好きで、責任を持って関わる意欲のある方
・自然体験、教育、保育、福祉、起業などに関心がある方
・マニュアルに頼らず、自分の頭で考えて動ける方
・チームで協力しながら活動できる方
・未経験でも「やってみたい」という気持ちがある方
※初めての方も歓迎ですが、2回以上の事前研修参加が必要です
※採用は事前研修中の適性・姿勢を見て判断します(選考と記載のある研修日程にて面談のうえ、採用を決定します。)
募集条件
ふうき自然塾のスタッフ憲章に則り、下記の理念を理解できる方
それを理解して、自己の成長を目指してください。
子どもが好き、責任を持って子どもと接することができる方
自己成長を望んで真剣に取り組める方
6月、7月の事前研修に必ず参加できる方(選考含む)
活動日程
【事前研修(いずれか2回以上参加必須/1泊2日)】
6月14日〜15日 スタッフ一次研修①(選考)
6月21日〜22日 スタッフ一次研修②(選考)
7月5日〜6日 水辺の研修(川遊び体験など)
7月12日〜13日 サマーキャンプ研修(全体研修)
※初日は昼食をご持参ください
※研修参加費:10,000円(宿泊費・食費・保険料込み)
※キャンプ本番終了後に全額返金(デポジット扱い)
【サマーキャンプ本番(いずれかの期間に参加)】
サマーキャンプ期間は7月19日から8月29日です。
7月27日〜8月8日(募集:2〜3名)
8月17日〜8月29日(募集:2〜3名)
※上記2期間いずれかに全日程参加必須
※各期間、定員に達し次第締切
活動場所
活動場所は群馬県片品村になります。
研修時は、JR高崎駅に集合解散(交通費自己負担)
サマーキャンプ時は東京駅集合解散です。
応募の流れ
1 | 応募の前に、ふうき自然塾がどのような団体なのか、もう少し調べてみてください。HPやYouTubeサイトがあります。 まず、調べる |
2 | よし、やってみたいと思った方は以下の応募画面にお進みください。 ※とりあえず、「応募だけしておこう」「まだ、予定が決まっていないけど応募だけしておこう」そんな方は、迷惑ですのでお断りします。応募だけして、別の予定が入ったから無断欠席や直前のキャンセルなども同じく迷惑です。絶対におやめください。 応募の前の注意事項 |
3 | 全てを誠実に記入しご応募ください。応募後に、こちらから追加の質問などを送る場合もありますので、すみやかに返信をお願いします。こちらからのメールが、受信できない場合は、必ず迷惑メールフォルダなどに振り分けられていますので、確認してください。 応募、連絡のやりとり |
4 | メールでの連絡後、集合場所など詳細をお知らせしますので、その後はその指示に従ってください。 |
5 | あれこれと、厳しい制約のようなものが記載されていますが、これは今までの事例から多かったことですので、記載しています。子どもと接する活動ですので、誠実でない方の参加を見極めるためです。誠実な対応をされている方には不要のものですので、恐れずにご応募ください。 みなさまのご応募お待ちしています。 |
なぜ“ふうき”はリーダーを育てるのか?
ふうき自然塾は、子どもたちの「やってみたい!」を引き出す場所です。
でもそれは、関わるリーダーたちにも同じ。
「子どもに教える」のではなく、「子どもと一緒に過ごす中で自分も学ぶ」――そんな環境だからこそ、ここで過ごす数日が、一生ものの経験になるのです。
ふうきのキャンプは、誰かの"思い出"になる時間。
その時間をつくるのが、リーダーの役割です。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
法人情報
代表者 |
高瀬祐也 |
---|---|
設立年 |
2006年 |
法人格 |
NPO法人 |
ふうき自然塾の法人活動理念
子ども達のやってみたいがきっとみつかるを合言葉に、自然の中で自由な雰囲気で、自由なキャンプをしています。
参加者ひとりひとりの"やってみたい・もっとやりたい"という気持ちに答えるために、また自然の中での最大限安全の配慮ができるように、ふうき自然塾のキャンプは少人数定員15名でおこなっています。
自然の中での様々な経験を通して参加者、スタッフを含めて、みんながいつでも気軽に名前を呼びあえる、そんな家族、兄弟姉妹のような関係を築くことを目指し活動を進めています。
また、自然の中での活動には危険を伴うこともありますが、やってはダメ、これは危ないと禁止してしまうのではなく、『なぜ危ないのか?』『やったらどうなるのか?』を考えることができるように、子ども達を導いていきます。
ふうき自然塾の法人活動内容
特定非営利活動法人ふうき自然塾では、宿泊型冒険あそび場おいしいキャンプと題して、幼児から小学生を対象に少人数概ね15名程度の参加者と、自由なキャンプをしています。夏は元気いっぱいのサマーキャンプ、ウィンターシーズンは、雪山でスキーキャンプ 、そのほか中高生を対象にしたジュニアリーダーズ クラブなど子ども達のやってみたいを実現しています。
活動は海へ、山へ、どこへでも行ってしまいます。海では、磯あそび、カニ取りに夢中になったり、裏山で焚き火をして、マシュマロを焼いたり、活動の中心は、子ども達がやってみたいこと。
また、キャンプと言っても、宿泊には原則古民家を利用します。技術や経験はあまり、必要ありません。必要なものは、情熱です。子ども達と一緒に子ども時代にできなかった経験をしてみたい、自然の中でリフレッシュしてみたい、こんな動機でも十分かもしれません。
活動実績
任意団体として、千葉県富津市にふうき自然塾を立ち上げる
2006年04月
法人化 特定非営利活動法人ふうき自然塾となる
2010年06月
拠点を群馬県利根郡片品村に移す
2019年12月
法人化から10年の節目を迎える
2020年06月