- ホーム
- 宮城のボランティア募集一覧
- 宮城での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 第56回仙台七夕花火祭 運営パートナー募集!
更新日:2025/05/17
第56回仙台七夕花火祭 運営パートナー募集!
公益社団法人 仙台青年会議所
基本情報
仙台の夜空を彩る夏の風物詩として開催しています『仙台七夕花火祭』も今年で56回目となりました。今年のテーマは「輪・和・笑~「わ」が繋ぐ未来~」!
私たちと一緒に仙台市民の素敵な「わ」を創りましょう!!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
事前活動は仙台市中心部『藤崎』『三越』近辺での活動となります。 |
必要経費 |
無料 ・活動場所までの交通費はご負担をお願いします。 |
活動日 |
花火当日の1ヵ月前は募金活動を行っています。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
◎応募条件 一緒に活動する人の年齢層について
幅広い年代にご参加いただいておりますが、学生の方が多いです。学生の比率が大きいですが、様々な年代の方に参加いただいております. |
募集人数 |
400名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
仙台の真ん中で打ち上がる花火!「仙台七夕花火祭」をともに創りあげませんか!?
★花火祭大好き!
★夏休みの思い出に!
★学校の活動の一環でボランティアに参加したい!
★社会貢献の一環でボランティアに参加したい!
などなど、学生だけでなく、どんな方でも大歓迎✨
昨年は430名の方にパートナーとして参加していただきました🎇
ボランティア初めての方も大歓迎、お友達と一緒に参加も可能です!
第56回目となる仙台七夕花火祭「輪・和・笑~「わ」が繋ぐ未来~」をともに創りあげましょう!
パートナーとして参加された方全員に第56回仙台七夕花火祭オリジナルのパートナーTシャツをプレゼント!
活動期間
2025年6月28日(土)~2025年8月6日(水)
活動内容
・仙台市中心部街頭での募金活動
・仙台七夕花火祭前後の準備・清掃
・仙台七夕花火祭の警備や運営
※準備期間や七夕花火祭当日の飲み物やお弁当用意しております。
熱中症対策として帽子、冷却タオルなどご自身で対策していただくようお願いします。
※活動開始前に説明会を開催いたします。そちらへの参加よろしくお願いいたします。
また、各種SNSでも情報発信しております!
X(旧Twitter):@tanabatahanabi
Instagram:@sendaihanabi
★★★ご確認願います!!!★★★
※ボランティアを受け付けた際に自動返信メールが送信されます。そちらに記載あります申込フォームからの申し込みをもって、ボランティア申込確定となります。
activoでの応募だけでは申込になりませんので、ご注意ください。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
Yさん/T大学3年生(2年生時参加)
七夕花火祭のボランティア活動に参加し、イベントの準備から運営、後片付けまでを経験しました。事前には会場での椅子並べやゴミ箱の設置、当日は観客の誘導やうちわの配布、終了後にはゴミ拾いや椅子・テーブルの撤収作業など、朝から晩まで休む間もない一日でした。
この活動を通して、大規模なイベントが多くの人々の支えによって成り立っていることを実感しました。私たちが花火を楽しみ、美味しいものを味わうその裏で、多くの方々が陰ながら尽力していることを知り、今後はそうした努力に感謝の気持ちを持ちながら物事に向き合いたいと感じました。大変さの中にも学びと気づきがあり、とても貴重な体験となりました。
Sさん/Y大学2年生(1年生時参加)
七夕花火祭のボランティア活動では、花火祭を行うための募金活動への参加、事前に会場の準備、当日は誘導や場内アナウンス、終了後には椅子やテーブルの撤収作業・ゴミ拾いを行いました。色んな作業をすることができるので楽しく参加することができました。この活動を通して、様々な人たちと関わることができ、JCの皆さんや他のボランティアの方々と協力しながら取り組むことができ、やりがいがありました。普段の大学生活ではなかなか得られない経験ができたと思います。今後もこうした地域の活動に関わっていけたらと思いました。
Mさん/Y大学2年生(1年生時参加)
私は七夕花火祭りの募金活動、会場設営、当日のアナウンス、片付け活動に参加しました。このボランティアに参加した一番の理由は地域に貢献したかったからです。実際に活動を通して、地域の人から応援の声や、祭りを心待ちにしているという声を頂きました。伝統的な祭りの運営に、その一員として携われていることを実感し、とてもやりがいを感じました。祭りが無事に終わると、やりきったという達成感も大きく、充実した夏を過ごすことが出来ました。幅広い年代の人と共に活動することで、自分の視野を広げられる良さもあります。自分自身の成長の場になる貴重な体験をさせてもらいました。
特徴 |
---|
法人情報
法人格 |
公益社団法人 |
---|