- ホーム
- 島根のボランティア募集一覧
- 島根でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【島根県】インターナショナルな寺子屋で、子どもたちに最高の夏を届けよう!
更新日:2025/04/30
【島根県】インターナショナルな寺子屋で、子どもたちに最高の夏を届けよう!
NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
基本情報
【島根県】インターナショナルな寺子屋で、子どもたちに最高の夏を届けよう!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
・初参加:19,000円 初めてNICEで申し込む場合。 |
活動日 |
|
注目ポイント |
|
募集対象 |
子どもが好きな人。積極的に発言・企画できる人。 |
募集人数 |
6名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
平田国際ワークキャンプ実行委員会と共催、2014年から9回目の開催(20年~22年はコロナの影響で実施せず)。まだまだ都市集中の進む日本で、今後平田をはじめとする地域を活性化していくには、様々な国・地域との多様な関わりを通した、子どもや若者の成長・活躍が必要になってくる。国際ワークキャンプとあわせて、地元の子ども対象に寺子屋を開催。普段他文化に触れる機会の少ない子どもたちにとって、多様性を育めるような場作りを目指す。地域の方も、海外や県外からボランティアが来るのを心待ちにしている。多国籍なワークキャンプメンバー・地域の方々とともに、豊かな自然の恵みやあたたかい人に囲まれた平田を満喫しながら、地域を盛り上げる。🌟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多国籍なメンバーと一緒に平田町を盛り上げませんか?💚(o^―^o)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事内容
①普段外国や他地域と交流の少ない地域の子どもを対象に、寺子屋を開催。海外や他県の文化を学ぶ。
②消滅危機にある河下盆踊り(島根県の重要無形文化財)を子どもたちと共に練習する。
③河下周辺の海岸を住民と一緒に清掃。他の地域で必要とされるワークを行う可能性あり。
宿泊
・地域施設「唐川館」にて宿泊。
・自炊。
・寝袋必要。
場所
島根県出雲市平田町。日本海に面した、人口約6,000人の地域。出雲市中心部から電車で約30分。昔ながらの商人の町並みや、「出雲国風土記」にも記載されているという神社など、守るべき文化が数多く残る町。🌳
備考
毎日地域の方の家へお風呂を借りにいくので、日々の交流が盛んに行われる。元NICE事務局長の上田が、大学生の時に「地元を活性化させたい!」と立ち上げたワークキャンプ。🛁
【魅力】自分たちで寺子屋の企画ができる!盆踊り大会に参加できる!
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
ワークを通して地域の方々に自分達のことを知ってもらい、慰労会や毎日のもらい湯で地元の方々との絆をすごい勢いで深めました!最高の思い出は盆踊りの準備で地元の文化に触れ、地元の方々の優しさに感動したことです。また異なる世代や国の人々と交流し、新しい視点や考え方を学ぶこともできました! (過去リーダー
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
法人情報
代表者 |
開澤真一郎 |
---|---|
設立年 |
1990年 |
法人格 |
NPO法人 |
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念
~カラフルでヘルシーな世の中に~
1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる
2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める
3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる
1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容
NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。
日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。