- ホーム
- 新潟のボランティア募集一覧
- 新潟での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 【新潟県】自然いっぱいの佐渡島で草刈りや祭りのサポート!
更新日:2025/04/22
【新潟県】自然いっぱいの佐渡島で草刈りや祭りのサポート!
NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
基本情報
【新潟】小木で自然いっぱいの佐渡島で草刈りとサポート!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
※詳細は、NICEのホームページ(国内でできる国際ボランティア-参加費用)をご確認ください。 |
活動日 |
|
注目ポイント |
|
募集対象 |
意欲と協調性、現地のやり方を尊重する姿勢。森の中でのシンプルな生活に適応できる人。 |
募集人数 |
6名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
背景
森人(もりーと)と2001年から共催しています。森人は、佐渡島南端にある小木町にある『ふるさとの森公園』で、住民が憩いの場として利用できるような里山づくりをおこなっています。地域が主体となり、四季それぞれの里山での楽しみ・遊び方・活用の仕方を学び、地域住民が自然と親しむような活動を展開しています☆ ワークキャンプで手入れを行っている学校林「ふるさとの森」は地元の子ども会の行事や、小中学校生の課外活動などに活用されています。高齢化の進む地域で、今後は地域住民と共に、里山の手入れや地域活性化に取り組んでいきたいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✨小木のコミュニティに関わりながら、地域の人々と一緒に里山作りに挑戦してみませんか✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事内容
①森林で刈払機を使って下草刈り作業。
②地域の祭りでそば屋台出店(準備~片付け)、そのためのそば打ちの練習(ほぼ毎晩)
③地域のお祭り「小木祭り」のサポート、太鼓演奏(夜に太鼓練習あり)
宿泊
活動地(森林)内のバンガロー。畳の部屋に男女相部屋になります。※寝袋必須!
簡易シャワー、水洗トイレあり。交代で自炊します🍴
※Wi-fiがなく、携帯の電波は微弱です。
森の中での生活。買い出しや観光などは基本徒歩移動。生活面はややハード!!
場所
佐渡島の南端。直江津港からフェリーで2時間半。静かな漁港が広がり、伝統的な"たらい漁"が有名。BS放映の21世紀に残したい日本の風景にも選ばれた美しい街並みが自慢です☆
企画
地域の方との交流会、釣り、海水浴など!⚓
備考
「公益社団法人 にいがた緑の百年物語緑化推進委員会」のホームページから、森人の紹介ページをご確認いただけます。
acitvoの設定上「受付停止中」と表示されていても、実際は参加できることが数多くございます。最新の情報を当団体ウェブサイトにてご確認ください。「国際ボランティアのNICE」で調べていただけますと幸いです✨
またはお問い合わせよりご連絡ください😊
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
小木港から眺める日本海の海面は、夏の光を一身に受けキラキラ。手入れをする森の空気は軽く、さわやか。石釜で焼く、ピザや野菜、魚は格別です! この町の自然、人、景色、すべてがすばらしい!ぜひ一度佐渡・小木に来てみて下さい。きっと充実した時間が過ごせるはずです。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
法人情報
代表者 |
開澤真一郎 |
---|---|
設立年 |
1990年 |
法人格 |
NPO法人 |
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念
~カラフルでヘルシーな世の中に~
1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる
2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める
3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる
1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容
NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。
日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。