- ホーム
- 福島のボランティア募集一覧
- 福島でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【福島県】ワークキャンプ・ビレッジを拠点に、子どもキャンプ運営サポート!
更新日:2025/04/18
【福島県】ワークキャンプ・ビレッジを拠点に、子どもキャンプ運営サポート!
NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
基本情報
【福島県】田人1 元NICE職員が立ち上げたワークキャンプ・ビレッジを拠点に、子どもキャンプ運営サポート!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
初めてNICEで申し込む場合。 |
活動日 |
|
注目ポイント |
|
募集対象 |
地域住民や子どもへの気遣いの姿勢も持っている人なら誰でも! |
募集人数 |
4名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
田人里山再生委員会と共催、2022年から開催。田人町(たびとまち)は、いわき市の中でも高齢化が進む地域であると同時に、昔ながらの里山風景が残っている。2019年に地域おこし協力隊として着任した元NICE職員の小野(現姓:下條)の夫が田人町に魅了され、地域の里山自然や里山文化を次の世代にも受け継いでいくため、地域の方々を巻き込んで田人里山再生委員会を発足。夫妻が描く、過疎高齢化が進む町をワークキャンプムーブメントで盛り上げていく「田人ワークキャンプ・ビレッジ」構想が本格始動。21年に短期ワークキャンプを企画するもコロナで断念。22年から春に超短期ワークキャンプ、夏に短期ワークキャンプと大学生グループを受け入れを開始。これからもワークキャンプ・ビレッジを拠点に、世界各地・日本各地からの参加者と共に地域を盛り上げていく。
自然の中で子どもたちと思いっきり遊んでみませんか(^▽^)☆彡
仕事内容
夏休みに行う自然体験キャンプの、1) 準備、2) 本番の運営サポート(子どもと遊ぶ、子ども向けイベントの企画等)、3)片付け(例:テントの片付け、宿泊施設の片付け)⛺🌌
初日の夜に歓迎会、最終日前夜にはお別れ会実施予定。
宿泊
・受入夫妻が自分達で作った家「田人ワークキャンプ・ビレッジ」の建物に宿泊。
・仕切りがないので個室なしだが、ロフトと共有スペースで分かれて寝泊り可能。
・交代で自炊。🍚
・寝袋は必須。お風呂は近くの宿を利用。
場所
福島県浜通り南部のいわき市。東北地方で2番目に人口の多い。田人村は1966年にいわき市と合併した。田人地区は市の南部に位置し、急峻で山岳が全体に連なり、起伏が多い地域。🐛
備考
【魅力】元NICEの職員が受け入れを行うので安心!自然の中で子どもたちと思いっきり遊べる!
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
田人町は山、川、田、畑などの自然に囲まれ、人々はその自然の恩恵を大切にしながら心豊かな山の暮らしを送っています。田人町の人は、山暮らしの楽しさを教えてくれ、町に来たことだけでも喜んでくれる温かい人々です。そんな温かい「人のつながり」を感じることができるこの町で、みなさんをお待ちしております!(元NICE職員/受入担当:下條由美子)
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
開澤真一郎 |
---|---|
設立年 |
1990年 |
法人格 |
NPO法人 |
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念
~カラフルでヘルシーな世の中に~
1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる
2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める
3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる
1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容
NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。
日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。