1. ホーム
  2. 静岡のボランティア募集一覧
  3. 静岡でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 5/5 【菊川市開催】スポーツ体験イベントの運営スタッフボランティア募集

更新日:2025/04/16

5/5 【菊川市開催】スポーツ体験イベントの運営スタッフボランティア募集

TOMORUN
  • 活動場所

    静岡 菊川市[本所菊川文化会館アエル]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    2025年5月5日(月)

基本情報

浜松市を中心に活動するTOMORUNによるスポーツ体験イベントのボランティア募集です。子どものタイム測定やスポーツ体験ブースを開催予定です。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日
  • 2025年5月5日(月)

9時集合、10時から15時半までの開催予定。

注目ポイント
  • 他にはないスポーツ体験型イベント!インストラクターもプロアスリート!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 応募条件
    ・子どもとふれあうことが好きな方
    ・スポーツが好きな方
    ・身体の怪我等なく、多少の運動が出来る方(子どもと身体を動かすレベル)
    高校生の方は保護者の同意をいただいた上での参加となります。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎

    スポーツインストラクターは若年層、公園管理スタッフの40代の方々も参加します。
    過去は学生様を中心に参加いただいています。

    募集人数

    2名

    特徴

    募集詳細

    浜松市を中心に活動するTOMORUNによるスポーツ体験イベントです!

    幼児期・小学校の時期にスポーツをふれる経験は、部活動やクラブ活動で本格的にスポーツを始める中でとても役に立つと思います。しかし、スポーツがふれる機会がないと、習い事や部活動・クラブ活動で自分にあったスポーツが見つけることが出来ずに、スポーツをやめてしまう事例もあります。

    私たちはこのような活動を実施して、小さなお子さんがいるご家族に少しでも楽しめるイベントを開催しています。

    今回は菊川市での開催で、30m走測定、ボール遊び体験の2つブースを開催予定です。

    30m走のスタートコールをする方、ボール遊び(バッティング体験・シュート体験など)の方を担当いただく予定です。

    学生さんの方もこどもと一緒になって楽しんでいただけます。また保育士を目指す方・子ども好きな方として、女性の方にもご参加いただいております。

    ぜひご興味のある方はお申込みいただけますと幸いです。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    過去の参加者の方から以下のお声をいただいております。

    こどもと触れ合うのが楽しかった。

    子供との接し方や説明の仕方が勉強になった。

    特徴

    企業情報

    TOMORUN

    “Run Together, Run for Tomorrow!”
    代表者

    中川智博

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    TOMORUNの企業活動理念

    コロナが明け、新しい時代が幕を開けました。

    人類が本当に幸せに向かうのか?

    子供たちの未来は、本当に明るいのだろうか?

    若者たちは、自分の可能性を生かせるのだろうか?

    そして、私達は老いてもなお、幸せを感じられるのだろうか?

    40歳を越えて、センチメンタルにいろいろな事を考えるようになりました。

    TOMORUN PROJECTとして任意活動を始めた2013年11月、株式会社TOMORUNを創設した2016年9月、そして現在、変わらぬTOMORUNのスピリッツは「本質本物、真実真意」を軸に活動する事です。本質は、人が逃げられないものです。本物は、人の心を動かします。真実は、人と人の関係の中にあります。そして真意は、人と人を深めます。教室事業、スポーツイベント事業、スポーツコンサルティング事業、つまりはスポーツコミュニティの仕事の中には、「本質本物、真実真意」が必ずあります。理想を語るなと怒られるかもしれませんが、そこを追求するスポーツ会社があってもいいのではないか?私が創業以来、一貫して抱いてきた気持ちです。

    大人も偉い人も隠す。それをまるで正しいかのように言う。

    どこにも危険が潜み、逃げよう逃げようとすると危険が追ってくる。

    デジタル化が進み、どこか何かに追われながら、日々過ごしている。

    こんな世の中を、スポーツを通じて打破していけないだろうか?

    全ての人々にスポーツの機会を、スポーツが人の心を潤すインフラにならないか?

    そこに全力を傾け、想像力を働かせる若者たちが、世の中を切り開けないか?

    誰も見たことのないスポーツの未来を創造していく!

    これが株式会社TOMORUNの使命であり、代表取締役社長として先頭を切って取り組んでまいりたいと考えています。

    株式会社TOMORUN

    代表取締役社長

    スポーツプロデューサー

    中川 智博

    取り組む社会課題:『スポーツ、サブカルチャー、社会貢献』

    「スポーツ、サブカルチャー、社会貢献」の問題の現状  2024/08/03更新

    情報化社会の中で、運動不足、子どものスポーツ離れが増えているといわれています。近年新体力テストなどで子どもの運動能力が上がっていたり、スポーツ選手でも能力があがっているといわれていますが、それはごく一部であり全体でみると、運動できない方が子どもから大人まで増えています。

    「スポーツ、サブカルチャー、社会貢献」の問題が発生する原因や抱える課題  2024/08/03更新

    IT化、情報化は間違いなく便利で今後も必要な発展です。会社に出社しなくても在宅で仕事が出来て移動がなくなる、子どもについては昔よりもゲーム機やタブレット端末を所持する子どもが増え、ゲームや動画を見る時間が増え、運動する時間が減少していきます。また教員の働き方改革で部活動の廃止、学校でのスポーツ活動の

    「スポーツ、サブカルチャー、社会貢献」の問題の解決策  2024/08/03更新

    スポーツ教室やイベント、スポーツパフォーマンスを地域で積極的に活動していくことで、1人でも多くの方にスポーツ参加を促すこと、またスポーツに対する抵抗感を少しでもなくしていく活動をしています。そして誰でも気軽にスポーツできる環境を実現できるよう、元アスリートが積極的に教室開催や地域のイベントに参加して盛り上げています。

    TOMORUNのボランティア募集

    TOMORUNの職員・バイト募集

    応募画面へ進む