- ホーム
- 青森のボランティア募集一覧
- 青森での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 【青森県】世界自然遺産・白神山地のブナの森を守り、次世代に繋ぐ!
更新日:2025/04/16
【青森県】世界自然遺産・白神山地のブナの森を守り、次世代に繋ぐ!
NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター基本情報
【青森県】世界自然遺産・白神山地のブナの森を守り、次世代に繋ぐ!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
初めてNICEで申し込む場合。 |
活動日 |
|
注目ポイント |
|
募集対象 |
野外や山の中で一生懸命働く意欲と体力、元気のある人。柔軟性をもって活動しよう! |
募集人数 |
5名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
白神山地を守る会と共催、2006年から毎年開催しています。白神山地を守る会は世界に誇る自然遺産を後世に残すために、白神山地が世界遺産に登録された1993年に設立されたNPOです。ブナの植樹や自然ガイド養成などに取り組み、子どもから大人まで参加できる自然体験を通じて自然保護活動の促進を目指しています。活動拠点がある鯵ヶ沢町には、白神山地の核心部分の山奥まで延びる赤石川が流れ、この流域で森の復元・再生事業としてブナの苗木育成を行います。約10年間もの時間をかけ苗木を育て植樹するのは手作業も多く、人手を必要としています。また、2010年夏の猛暑によって海水温が上昇し、特産品であるホタテが壊滅した陸奥湾の周りの山にて、環境を取り戻す為の植樹も行っています。高温障害からホタテの養殖を守る植林活動を通して、豊かな自然と営々と続けてきたホタテ養殖という基幹産業を守る意義もあります☆
✨地元の人々と一緒に世界遺産である白神山地の豊かな自然を守っていきませんか✨
仕事内容
青森県内2ヶ所(鰺ヶ沢町と平内町)で植樹祭の準備(苗木や道具類の準備、テント設置など)・運営のお手伝いを行います。当日は地元の学生から全国各地と多くの参加者が集まり、植樹を行います🌱
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①ブナの苗床の整備と道具小屋の整理
②6/15の平内町での植樹祭開催に向けた諸整備と運営
③6/22の鰺ヶ沢町での白神山地を守る会の植樹祭開催に向けた諸準備と運営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宿泊
・鰺ヶ沢町は廃校を利用した白神自然学校内の畳部屋です。
・平内町は別荘に宿泊します。
※寝袋が必要です!
場所
鯵ヶ沢町と平内町で活動。白神山地に代表されるように、町土のおよそ8割が山林で占められ、豊かな自然が残る。山・海・川からの四季折々の特産物が楽しめます☆
企画
活動地のお母さんたちと交流会等。タイミングによっては、陸奥湾のホタテバーベキューも!
備考
白神山地を守る会のホームページをご確認ください。体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
世界遺産・白神山地では、昔から多くの山棲み人が関わってこの山を守ってきました。林業が廃れても、この自然は次世代に残したいものです。是非、この大自然の中でさわやかな汗をかいてみませんか?そして、大自然だけではなく、そこに住んでいる人々と会話を通して、自然を味わってみませんか?
(白神山地を守る会 代表 永井雄人さん)
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
法人情報
代表者 |
開澤真一郎 |
---|---|
設立年 |
1990年 |
法人格 |
NPO法人 |
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念
~カラフルでヘルシーな世の中に~
1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる
2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める
3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる
1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容
NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。
日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。