- ホーム
- 愛知のボランティア募集一覧
- 愛知でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 2025年度 開発教育指導者研修(実践編)
- イベント/講演会
- 新着
更新日:2025/04/09
2025年度 開発教育指導者研修(実践編)
NIED・国際理解教育センター
基本情報

開発教育・国際理解教育を実践する場があり、現在実践されている方を対象にした、一年間を通して行う指導者向けの研修を開催しいます!
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 |
会場:2階 セミナールーム |
必要経費 |
無料 交通費は自己で負担。遠方の方は宿泊料のJICA負担あり(JICA規定に基づく) |
開催日 |
|
注目ポイント |
|
募集対象 |
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の教師、教育委員会の指導主事、地域国際化協会職員、NGO/NPOスタッフ、JICA海外協力隊経験者などで、開発教育・国際理解教育を実践する場があり、現在実践されている方 |
募集人数 |
30名 |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
【目的】
・持続的かつ効果的な開発教育・国際理解教育を実践する中核的な指導者を育成
・指導者間の連携強化およびネットワーク形成
【研修で学ぶこと、得られること】
① 国際理解教育と開発教育の関係や、SDGsとの関連、当該教育の理論や方法論
② SDGsを理解するための参加型プログラムの体験と、その効果の実感と実践意欲の高まり
③ 学習者の気づきから行動へとつながる"ねらい"を実現するプログラムづくりの考え方と手法
④ 教育ファシリテーターの4つの役割と学習者に対する問う力を持ったファシリテーション力
⑤ 『為すことで学ぶ!』研修での学びを各現場で実践する契機の提供と、実践後の共有・向上
⑥ 教育に対して同じ志を持った仲間との出会い、相互の学び合いの関係やネットワーク
法人情報
代表者 |
伊沢令子 |
---|---|
設立年 |
2002年 |
法人格 |
NPO法人 |
NIED・国際理解教育センターの法人活動内容
2 0 0 3 年設立、東海地域を東海地域を中心に、人権、環境、共生、国際理解、ファシリテーション、まちづくりをテーマに、JICA、自治体、教育委員会、大学、小・中・高等学校、NPO 等からの依頼に応え、年 間 1 0 0 回以上のワークショップを行っている。