こちらのプロボノは応募受付を停止しています。

  1. ホーム
  2. 長野のボランティア募集一覧
  3. 長野での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. 立ち上がったばかりのNPO法人の広報をお手伝いいただける方(HP、SNS運用等)

更新日:2025/03/31

立ち上がったばかりのNPO法人の広報をお手伝いいただける方(HP、SNS運用等)

NPO法人信州草原再生
  • 活動場所

    フルリモートOK, 長野

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / シニア

2025年04月11日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入法人「NPO法人信州草原再生」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

草原再生を目指しNPO法人信州草原再生は立ち上がりました。保全優先度が極めて高い歴史の長い草原を守るための各種活動を展開して行く予定ですが、HPの構築等広報をお手伝いいただける方を募集しています。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

内容によっては薄謝を支給する可能性もあります

募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • シニア
  • ◎歓迎条件(いずれか一つでも構いません)
    ・wordpressでのHP構築経験
    ・SNSの運用経験
    ・動画編集の経験
    ・Microsoft365の管理者経験
    一般的な事務も多くありますので、事務のご経験がある方も歓迎いたします。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    大学生~シルバー層まで様々です。活動の内容によっても異なります。

    募集人数

    5名

    法人情報

    NPO法人信州草原再生

    “急速に失われている草原を保全・再生するための草刈り作業・樹木の伐採・希少種保護・外来種防除・普及啓発・調査研究等の各種事業を行ない、草原、中でも古来から続く歴史の古い草原が持つ自然の豊かさとその恵みを後生に受け継いでいくことを目的とする。”
    代表者

    田中健太

    設立年

    2025年

    法人格

    NPO法人

    信州草原再生の法人活動内容

    ・草原に関する研究成果の勉強会(初めての方でもご参加いただける内容です)

    ・草刈り、森林化してしまった場所の樹木の伐採

    ・動植物の調査

    ・イヌワシの保全活動

    ・国立公園の管理

    取り組む社会課題:『草原の再生』

    「草原の再生」の問題の現状  2025/03/31更新

    農業には牛や馬を使い、屋根は茅葺、肥料等としても草原は生活に欠かせない場所でした。ライフスタイルの変化に伴い、数千年続いてきた草原が消失し、この100年で99.5%の草原が消失しています。⽇本の絶滅危惧種の3〜4割は草原に依存していると言われています。草原の消失により、一様に大量絶滅の危機に瀕しています。

    筑波大学等の学術的な成果を用いながら、草原再生の活動を組織的に推進するために、NPO法人信州草原再生は誕生しました。

    「草原の再生」の問題の解決策  2025/03/31更新

    草原を維持することの難しさは、毎年草刈りなどの手を入れないといけないことです。草刈りを放置すれば比較的温暖な気候である日本においては、森林化が進んでしまいます。

    ライフスタイルを100年前と同じようにすることは難しく、新たな活用方法を模索しています。観光、スポーツ等もその一つであると考えています。

    活動実績

    2025年
    NPO法人信州草原再生として活動開始

    2025年02月17日

    信州草原再生のボランティア募集

    信州草原再生の職員・バイト募集