- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での国際系ボランティア募集一覧
- 【オンライン参加可】国際交流団体の4期学生メンバー募集!
更新日:2025/04/03
【オンライン参加可】国際交流団体の4期学生メンバー募集!
国際交流団体STAGE
基本情報
以下の3つの理念をもとに活動している国際交流団体STAGEの4期学生メンバーを募集します。
・青少年へのエンパワメント
・国際交流の機会の地域間格差の是正
・外国人に係る諸問題への対処
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
主に東京で活動しておりますが、フルリモート参加も可能です。 |
必要経費 |
※上の年会費とは別に、活動によっては参加者から徴収することもあります(例:施設利用費、材料費等)。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週1回からOK ◎頻度 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
休日のほか、平日昼間での活動を予定しているため、主に大学生・大学院生を想定しています。下記のいずれかのスキル・経験のある方を歓迎してます。(無くても一緒に成長できる方は大歓迎です!) 一緒に活動する人の年齢層について
|
募集人数 |
7名 |
スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
こんにちは!国際交流団体STAGE共同学生代表の入江です。
当団体は運営や企画を一から創り上げたい方、国際交流活動をしたい方を募集しています!
STAGEで得られるものは大きく2つ!
一つ目は志が高い同年代の仲間です。挑戦する時、ともに励まし合い、競い合い切磋琢磨する仲間はとても大切です。そんな仲間とイベントの企画・実施等を繰り返すことで、成功へのノウハウを学んでいきます。最初は小さなことでも経験を積んでより難しいことに挑戦していきましょう!STAGEは学生の挑戦を応援します!
二つ目は人とのつながりです。国際機関や様々な民間団体や政府機関、そして国際協力をしているNPO法人等に勤務されている様な多様な社会人アドバイザーがおり、多様な業界のプロフェッショナルの方々にサポートをしていただけます。なお、現メンバーは、日本全国に留まらずベトナム、カナダ、西アフリカ等の海外からも参加しています!STAGEは国際交流がしたい、自身を成長させたいという全国各地・世界各地の皆様の応募をお待ちしてます!
【過去実施したのイベントの一部】
・国際キャリアセミナー(国際機関職員・アマゾンジャパン社員と協力)
・ウクライナ文化セミナー(ウクライナ人と協力)
・東南アジア国際交流セミナー(タイ人、ベトナム人、インドネシア人、フィリピン人と協力)
・ワールドカフェ
・ビーチクリーン
・日本語学校との文化交流会
等
【STAGEの学生メンバーの主な所属先】
・ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)
・上智大学
・東京外国語大学
等
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
こんにちは!STAGEメンバーの山内です。STAGEは、様々な社会的・国際的問題に興味を持つ学生が集まり、各自の目標に向かって日々、新しい挑戦を続けています。また、メンバー同士の交流やイベントを通じて、自身の興味分野も広がり、互いに刺激を与え合っています!国際分野にとどまらず、多様な興味やアイデアを持ち、共に活動していける意欲的な方々をお待ちしています!共に成長し、活動できることを楽しみにしています!(山内)
STAGE初期メンバーとして1年生のときから団体づくりに携わってきた、現在大学4年生の大久保です。STAGEでは、社会問題や国際交流に関心を持つ学生が集まり、様々なイベントや勉強会を通じて学び合い、成長できる場を提供しています。これまでに異文化理解ワークショップや社会課題ディスカッションなどを開催し、参加者同士が意見を交わし、新しい視点を得る機会を作ってきました。私たちは、新しいアイデアをもち、一緒に楽しく向上心を持って活動していける仲間を募集しています!一緒に活動できるのを楽しみにしています!
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:20%、女性:80% |
団体情報
代表者 |
伴場 森一 |
---|---|
設立年 |
2022年 |
法人格 |
学生団体 |
国際交流団体STAGEの団体活動理念
STAGE : Student Association for Global opportunities and Empowerment
・国際交流の機会の地域格差の是正
・青少年の育成
・外国人の諸問題の解決
国際交流団体STAGEの団体活動内容
外国人に係る諸問題への解決、情報の発信のほか、広く国際交流・異文化理解を促進する学生団体。
パンデミックを含む近年の大きな変化による、外国人に係る諸問題が多々ある一方で、日本人の学生の中にはサークルや部活を十分に行えず、何かをしたいというエネルギーを持て余している方もいます。また、地方に目を向けると、そもそもパンデミック前から国際交流の機会が著しく少なかったという地域も多数あります。
学生団体STAGEは、そのような諸問題への解決を目的としています。