- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 世田谷の魅力を若者の視点で発信!「ねつせた!」新メンバーを募集しています
更新日:2025/09/01
世田谷の魅力を若者の視点で発信!「ねつせた!」新メンバーを募集しています
ねつせた!「ねつせた!」とは
高校生・大学生世代が世田谷区の魅力を発信しています!
「ねつせた!」は2016年4月に発足し、現在18期目。高校生・大学生など約20名のメンバーが所属し、企画・取材・ライティングを行い、SNS上で世田谷区の魅力を発信しています。あなたも一緒に、ねつせた!で活動しませんか?!
\こんな活動してます!/
◻︎月1〜2回程度の全体会議(お菓子を食べながら、取材先や企画について話し合っています♩)
- ◻︎ねつゼミ!(講師をお呼びして、発信に関する学びを深めています)
- ◻︎地域のキーパーソンに会いに行く会(世田谷区で魅力的な活動をしている方に会いに行きます)
- ◻︎まち歩き(下北沢や下高井戸など、世田谷のまちを自由に散策。メンバー同士の交流の場でもあります)
- ◻︎取材(東宝スタジオや世田谷パン祭りなど、興味のあるイベントやお店に実際に取材へ行きます)
- ◻︎地域イベントへの参加(せたがやふるさと区民まつりや東京ラーメンフェスタなど、区の魅力を楽しみながら体験)
- ◻︎SNS発信(世田谷の魅力をもっと多くの人に知ってもらえるように、SNSを活用して発信しています。
「世田谷の魅力を発掘し、自分たちの言葉で発信する」という挑戦を、仲間と一緒に楽しく学びながら取り組んでいます。
基本情報
高校生・大学生世代が中心となり、取材・撮影・ライティングを楽しく学びながら活動中!
世田谷の魅力を発掘し、自分たちの視点で発信してみませんか?
興味のある方は、ぜひご参加ください!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 ねつせた!の活動に参加した場合、オンラインでは1日あたり500円、オフラインでは1日あたり1000円を支給 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:月2回からOK お申し込みから2026年3月末まで。2026年4月以降の継続も可能です。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
※月2~3回の全体の活動に参加できる方 一緒に活動する人の年齢層について
|
募集人数 |
10名 |
スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
募集対象
世田谷区在住・在学の高校生、大学生世代の方を対象に募集します。\特にこんな人におすすめです✨!/
◻︎世田谷区の魅力を知りたい・調べたい・広めたい
- ◻︎SNS(X・Instagram・noteなど)や動画など、コンテンツ制作にチャレンジしたい
- ◻︎ライティングや編集などのスキルを身につけたい
- ◻︎他の学校の学生とつながりたい
- ◻︎地域の人と交流して学びを広げたい
熱意がある高校生・大学生世代の皆さん、一緒に活動しましょう!
申し込み後、活動を見学しに来てください!
全体会やねつゼミ!等を見学していただき、雰囲気を体感してください♩その後、「本参加の確認」→「加入」となります。
◉全体会
時間:19:00-20:30(前後する場合があります)
場所:池之上青少年交流センター(〒155-0032 東京都世田谷区代沢2丁目37−18)
※ねつゼミ!や取材などはその都度場所が変わります。
お申し込み後、日時等の詳細は個別にご連絡します。
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
◯4月のキックオフ
◯全体会
◯ねつゼミ!
ゲスト講師:山田和哉さま(世田谷十八番 編集長)
ゲスト講師:森本 愛さま(note株式会社 広報)
◯まち歩き
◯合宿(せたがやふるさと区民まつり準備
◯せたがやふるさと区民まつり
ねつせた!応援団の「ねつサポ!」の皆さんと一緒に
特徴 |
---|
団体情報
設立年 |
2016年 |
---|---|
法人格 |
学生団体 |
ねつせた!の団体活動理念
「常に熱く、いつもそばに」
「このまちで主役になろう」
これは、「ねつせた!」が世田谷区の情熱を持った若者が輝ける場所になるよう、1期メンバーが考えたスローガン
です。
18期スタート共に、もう一度現メンバーで「ねつせた!」はどんな団体でありたいのか、話し合いました。
「つながる×ときめく=せたがや」(VISION)
「やってみよう。たのしもう。」(VALUE)
これが、現在の「ねつせた!」メンバーが大事にしていきたい理念です。1期生が築いてくれた「情熱を持って楽しみながら行動する」という姿勢を受け継ぎながら、より「地域と人をつなぐようなメディア」を目指して活動していきたいと思います。
活動実績
若者によるSNS情報発信スタート!
2016年04月
世田谷区では、若者が多様な交流のなかで成長し、力を発揮する地域づくりを行なっています。
「情熱せたがや、始めました。(ねつせた!)」は、2015-2016年度期の世田谷区子ども・青少年協議会における若者の参加・参画のモデル事業としてスタートしました。
ねつせた!の立ち上げにあたっては、「行政があまり取り組んでこなかった分野であるSNSを使い、若者たちが情報発信を開始する」という新しい試みには試行錯誤がありましたが、現在は15期へとバトンが継承され、若者ならではのチームビルディングを構築しながら自主的な活動が続いています。