1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. マレーシアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. マレーシアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. 【マレーシア】難民・虐待・不登校等の背景を持つ様々な子ども達と素晴らしい思い出を

更新日:2025/02/20

【マレーシア】難民・虐待・不登校等の背景を持つ様々な子ども達と素晴らしい思い出を

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 活動場所

    マレーシア

  • 必要経費

    39,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動日

    2025年3月2日(日)~15日(土)

基本情報

マレーシアの子どもたちの笑顔のために、一歩を踏み出そう!

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 39,000円

 ※参加費を含みます。
※交通費 (航空券等)・滞在ビザ・海外保険・雑費は参加費に含まれておりません。
 予めご了承ください。
※その他追加登録費として、1,050 MYR(約37,000円)を現地到着時に現金払い。
 MOVEへの参加経験者は10%引き!

活動日
  • 2025年3月2日(日)~15日(土)
注目ポイント
  • 社会的に困難を抱える子どもたちを直接支援できる!
  • 長年の実績と現地ネットワークによる安心のプログラム!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 子どもとの活動に強く意欲と責任感を持ち、現地の文化・やり方を尊重できる人。また施設での夜間はエアコンを使えず、堅い床に寝る等、簡素な環境に適応できて楽しめたり、朝子ども達や職員が来る前に、使ったものは元に戻して部屋を綺麗にしておく等、当然のマナー・心構えも必要!

    募集人数

    11名

    特徴

    募集詳細

    背景

    🌏 マレーシアで子どもたちを支える国際ワークキャンプ!

    マレーシアの首都・クアラルンプールで、 困難を抱える子どもたちを支援する国際ワークキャンプ に参加しませんか?


    このワークキャンプは、NICE(日本国際ワークキャンプセンター) と MOVE(Malaysian Organization of Voluntary Exchange) の共催で、2024年も大人気だったプログラム! 2025年は さらにパワーアップ して、 年間3回(各10名)開催 します。

    ※MOVE: 2004年にNICEが同国で国際ワークキャンプを初開催した時の参加者が、2005年に結成したNGO。NICEとノウハウや協力網をシェアし、家庭と別の仕事を持ちながら活動する女性リーダーが運営を支える。


    -活動内容-

    一緒に活動するのは、マレーシアのNGO Yayasan Chow Kit(YCK)

    YCKは、マレーシア政府(女性・子ども福祉省)と協力し、移民や難民の子どもたち、不登校、虐待、家庭の事情で困難を抱える子どもたち を支援しています。


    あなたの役割は?

    ✔ 子どもたちと遊びや学びを通じて交流

    ✔学校や一時居住施設の環境整備

    ✔スタッフと協力して教育サポート

    ✔世界中から集まるボランティアとチームで活動


    -参加するメリット-

    ✔ 国際的なボランティア経験 を積める!

    ✔ 多文化の環境 で学べる!

    ✔ 子どもたちの未来を支える貴重な機会!

    ✔ マレーシアの社会課題や現地のリアルな生活 を知れる!


    -こんな人におすすめ!-

    ✔ 海外でボランティアをしたい!

    ✔ 子どもが好き!

    ✔ 教育・福祉・国際協力に興味がある!

    ✔ 英語を使う環境で挑戦したい!

    2024年は 日本46人、メキシコ・イタリアからも参加 し、大好評!

    2025年も、あなたの参加を待っています✨


    仕事内容

    月~金曜の9-15時頃に学習を手伝ったり(授業や自主勉強の補佐)、授業のない子達と遊んだり、文化紹介を行う。ここの施設を訪ねるグループの活動に参加したり、自分達でワークショップ・活動の提案もできる余地もあり。近隣の学校を訪ねる機会もあるかも。


    宿泊

    学校に宿泊(夜勤職員も同伴)

    食事(美味しいマレー料理!)は施設が用意。

    ・寝袋も必要(床が固いのでマット持参もお勧め!)。

    水が貴重なので、洗濯や水浴びも大切に使う心がけ必要!


    場所

    大都会クアラルンプールの繁華街・Chow Kit。施設は24時間ガードマン付なので、安心!夜に時々観光も楽しめる(マーケット・屋台、高層デパート、中華街等)


    集合場所

    集合・解散のスケジュールについて


    📍 集合:ワークキャンプ初日(14:00まで)にクアラルンプール国際空港(KUL) に到着する必要があります。集合は、16:00クアラルンプール中央駅の指定店舗


    📍 解散:最終日の11:00以降クアラルンプール国際空港(KUL) を出発可能なので、それ以降のフライトを予約するのが安心です。


    🛫 フライトの一例(10/17スカイスキャナー調べ)

    往路(エアアジア・直行便):

    03/01 23:55 羽田(HND)発 → 03/02 06:50 クアラルンプール(KUL)着

    復路(エアアジア・直行便):

    03/16 14:50 クアラルンプール(KUL)発 → 03/16 22:40 羽田(HND)着

    参考価格:53,850円


    企画

    ✔ 座談会(各国の子ども)

    ✔ 市内・文化遺産の観光

    ✔ 文化交流パーティー


    主催者・支援機関詳細

    🌍 NICE × 提携NGOによる共催!安心&充実のワークキャンプ

    このワークキャンプは、開催国の提携NGOと、日本のNICE(日本国際ワークキャンプセンター)が共催!NICEは1990年に設立されたNGOで、これまでに6,647回の事業を主催し、延べ84,801人のボランティア+100万人超の住民が参加した実績を持つ、日本を代表する国際ボランティア団体です。

    🌏 強力なネットワークで安心!

    ・世界ネットワーク「CCIVS」に加盟し、代表も歴任

    ・アジアのネットワーク「NVDA」の結成を主導し、現在事務局長を務める

    ・提携国数は世界有数!

    日本人が参加しやすいポイント!

    ・日本の団体と職員が企画・準備に深く関わるので、初めての海外ボランティアでも安心!

    日本人の参加者が多め! タイミングが合えば、一緒に行き帰りすることも可能

    ・部分参加もOK! 柔軟な日程調整が可能

    ・興味があれば企画・運営にも関われる!





    体験談・雰囲気

    この海外プログラムの体験談

    私も4回行きました。素晴らしい団体で、子ども達ともいい交流ができました☆世界では移民・難民や子どもの問題が深刻化し、排除も高まっています。NICEでも、「彼らが活き活きと暮らせる社会は、誰にとっても温かく豊かな社会」と取り組んでいます。あなたも一緒に行動しませんか?(NICE 代表 開澤)

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

    “カラフルでヘルシーな世の中に”
    代表者

    開澤真一郎

    設立年

    1990年

    法人格

    NPO法人

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

    ~カラフルでヘルシーな世の中に~

    1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

    2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

    3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

    1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

    NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

    日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

    NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

    NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集

    応募画面へ進む