1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. マレーシアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. マレーシアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. 【マレーシア】老人ホームで一緒に手芸や園芸。心温まる素晴らしい思い出を☆

更新日:2025/02/12

【マレーシア】老人ホームで一緒に手芸や園芸。心温まる素晴らしい思い出を☆

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 活動場所

    マレーシア

  • 必要経費

    39,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動日

    2025年2月16日(日)~22日(土), 23日(日)~3月1日(土),他4日程

基本情報

"年齢に関係なく幸せな思い出を"

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 39,000円

※参加費を含みます。
※交通費 (航空券等)・滞在ビザ・海外保険・雑費は参加費に含まれておりません。予めご了承ください。
※その他追加登録費として、700 MYR(約24,000円)を現地到着時に現金払い。
※宿泊場所~老人ホームの交通費は含まれず、別途自己負担。
※2ユニット(2週間)以上の参加者は、350 + 50 x 参加日数で計算
例:2週間は1,050 MYR、3週間は1,400 MYRなので、長い程1日あたりの金額が安くなる!
※2ユニット(2週間)以上の参加者は、土曜昼~日曜昼の食事もホームステイ先が提供(外食した場合は自己負担)。
※MOVEへの参加経験者は10%引き!

活動日
  • 2025年2月16日(日)~22日(土)
  • 2025年2月23日(日)~3月1日(土)
  • 2025年3月2日(日)~8日(土)
  • 2025年3月9日(日)~15日(土)
  • 2025年3月15日(土)~22日(土)
  • 2025年3月23日(日)~29日(土)
  • …全て表示

複数参加歓迎!

注目ポイント
  • シニアと心を通わせる貴重な経験!”年齢に関係なく幸せな思い出を”
  • 多文化に触れ、国際交流を楽しめる!”世界中から参加者が集まる環境"
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • ・海外ボランティアに挑戦してみたい人
    ・国際交流を楽しみたい人
    ・お年寄りと交流し、人の役に立ちたい人
    ・マレーシアの文化や生活を体験したい人
    ・長期の参加で、より深い経験を積みたい人

    募集人数

    4名

    特徴

    募集詳細

    背景

    心温まる体験!マレーシアでのワークキャンプで、笑顔あふれるシニアケアに貢献しよう!


    🌏 世界とつながるNICE×MOVEの共催プロジェクト!

    日本の国際ボランティアNGO「NICE」と、マレーシアの「MOVE」が2019年から共催。MOVEはNICEのワークキャンプ経験者が立ち上げた団体で、家庭や仕事と両立しながら活動する女性リーダーが運営を支えています。国際的なネットワークを活かし、多様なバックグラウンドの仲間と協力できる環境です!


    🌏 Bernice Elderly Care home—「年齢に関係なく幸せな思い出を」

    2000年に設立されたこの老人ホームでは、自由に動けない方や認知症のあるお年寄りにも、質の高いケアと社会的なつながりを提供。お年寄りと一緒にレクリエーションを楽しんだり、施設をより快適な空間にするお手伝いをすることで、心温まる経験ができます。


    🌏 異文化を体験できる!現地の暮らしに密着したボランティア活動

    ワークキャンプでは、介護のお手伝いやイベント企画を通じて、地元の文化や価値観に触れることができます。マレーシアならではの生活を体験しながら、世界中から集まる仲間と共に成長できる機会です!2024年は日本・香港から8名が活躍!



    あなたも、高齢者に笑顔を届ける温かいワークキャンプに参加してみませんか?


    仕事内容

    芸術、手芸、園芸、読み聞かせ、音楽、運動等、お年寄り達の様々な余暇活動のお手伝い。介護職員を手伝って、調理や洗濯・掃除をしたり、天気が良ければ夕方の散歩に付き添うこともあり。お年寄りが幸せな時間を過ごせるようにすることが主目的。室内での活動が中心だが、ハーブや野菜の庭園を作る可能性もあり。


    宿泊

    MOVE代表・Sivaさん宅にホームステイ

    (受入家族に迷惑かけないよう、彼らの文化・生活を尊重しながら積極的にお手伝いもし、基本マナーを厳守!)。

    男女相部屋バス・トイレ完備

    ・朝、夕食は基本的に外食か中食(買ってきて食べる)=マレーシア料理を満喫できる!

    昼食老人ホームが提供


    場所

    大都会クアラルンプールのJalan Ipoh。夜に時々様々な観光も楽しめる(マーケット・屋台、高層デパート、中華街等)


    集合場所

    集合・解散のスケジュールについて


    📍 集合:ワークキャンプ初日(午前10時まで)にクアラルンプール国際空港(KLIA)に到着する必要があります。

    そこから、クアラルンプール中央駅へ移動し、12時にプログラムがスタート!

    📍 解散:最終日の午前11時以降にクアラルンプール国際空港(KLIA)を出発可能なので、それ以降のフライトを予約するのが安心です。


    🛫 フライトの一例(11/21スカイスキャナー調べ)

    往路(中国国際航空):

    3/7 20:15 成田発 → 3/8 23:00 クアラルンプール着

    復路(中国国際航空):

    3/16 00:20 クアラルンプール発 → 3/16 16:20 羽田着

    参考価格:32,260円


    🛫 フライトの一例 (直行便・Air Asia)

    往路(中国国際航空):

    3/8 23:55 羽田発 → 3/9 06:50 クアラルンプール着

    復路(中国国際航空):

    3/15 14:50 クアラルンプール発 → 3/15 22:40 羽田着

    参考価格:50,750円



    企画

    ✔ 水曜午後のフリータイムや夜に、市内・文化遺産の観光

    座談会(各国の老人福祉)。

    ✔ 土曜朝解散し、日曜午後に次のグループが来るので、2ユニット(2週間)以上の参加者は土日はフリー(小旅行もOK)。


    主催者・支援機関詳細

    1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第15の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。


    企画者・参加者の声

    始めは歓迎してくれる患者さんも、話してくれない患者さんもいた。しかし毎日顔を合わせるうちに、向こうからアクションを起こしてくれて嬉しかった。病気の進行を止めることを目的にせず、一緒に素敵な思い出を作ることに専念したら気持ちも楽になったし、向こうも喜んでくれた。(2024年に参加した葛谷美乃里さん)


    備考

    募集期間: 1週間ごと × 全8ユニット(複数参加OK!長期歓迎!)

    • ユニット期間:
      2/2-8, 2/9-15, 2/16-22, 2/23-3/1, 3/2-8, 3/9-15, 3/16-22, 3/23-29
    • 例: 3ユニット参加(2/2-2/22)や、最長8ユニット(2/2-3/29)も可能!


    ✔ 申し込み方法(2週間以上参加の場合)

    1. 最初に参加したいユニットで申し込み!
    2. 備考欄に参加終了日を記入(例:「最終参加日 2/22」)


    参加費の扱いについて

    • 1~4週間参加: 短期扱い (29,000円)
    • 5~8週間参加: 中期扱い (39,000円)

    長期で参加すれば、より深く現地に関われるチャンス!🌏✨


    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

    “カラフルでヘルシーな世の中に”
    代表者

    開澤真一郎

    設立年

    1990年

    法人格

    NPO法人

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

    ~カラフルでヘルシーな世の中に~

    1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

    2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

    3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

    1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

    NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

    日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

    NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

    NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集

    応募画面へ進む