- ホーム
- 国際系ボランティア募集一覧
- 2/19(昼)・21(夜):シリア支援NGOのボランティア・プロボノ募集説明会
更新日:2025/02/10
2/19(昼)・21(夜):シリア支援NGOのボランティア・プロボノ募集説明会
Piece of Syria![](http://static.activo.jp/assets/mainVisualDefault-c0d620c48328122bb3f94248f084f499ad0ce8299e9f08c94f44805a6dd20ca2.jpg)
基本情報
シリアの文化についての発信、教育支援活動の成果をより多くの方に届けるための活動に積極的に参加したい学生ボランティア・社会人プロボノの方向けの説明会を実施します。
活動テーマ | |
---|---|
必要経費 |
無料 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:月1回からOK 「どんな活動をしているの?」 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
◎必須条件 一緒に活動する人の年齢層について
|
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
法人情報
設立年 |
2016年 |
---|---|
法人格 |
NPO法人 |
Piece of Syriaの法人活動理念
私たちNPO法人Piece of Syriaは「シリアをまた行きたい国する」というビジョンを掲げ、復興の主体である子ども達が基礎教育を受け、自らの力で国を復興し、未来の平和をつくるために活動をします。2016年に設立した後から、現地パートナーと協力し、国連や国際NGOからの支援が届きにくい地域に住む、シリアの子ども達に教育を届けます。
Piece of Syriaの法人活動内容
・シリア国内の幼稚園・小学校支援
・トルコに住むシリア難民向けの補習校支援
・戦争の前と後を伝え、平和のための人材を育成する平和教育活動
取り組む社会課題:『国際協力、シリア支援、教育支援』
「国際協力、シリア支援、教育支援」の問題の現状
戦争で奪われた子ども達の教育の権利
小学校の就学率は99%、大学まで授業料無料と、シリアは高い教育水準を誇る国でした。
しかし2011年に始まった戦争により、教育を受けるという「当たり前」だったことが「贅沢品」となっています。一時期、一部の地域では就学率が6%まで低下しました。今もなお子どもたちの3人に1人は学校に行くことができていません。政治的な複雑さから、国際機関や各国政府からの支援が届きづらい場所があります。
「国際協力、シリア支援、教育支援」の問題の解決策
復興の主体である子ども達が未来の平和を創る
シリアの人たちに「最も必要な支援は何か?」と尋ねると、「教育」と答える人が少なくありません。子どもたちの教育環境がなくなるのは「私たちが飢えるよりも辛い」と無給で働く先生たちにお給料を届けることから私たちの活動は始まりました。
子ども達が基礎教育を受け、自らの力で国を復興し、平和を創る人材になるために、私たちは教育を、そして希望を届け続けます。