こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 神奈川のボランティア募集一覧
  3. 神奈川でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【学習支援】現場を知り、社会貢献の一歩を踏み出しませんか?

更新日:2025/02/13

【学習支援】現場を知り、社会貢献の一歩を踏み出しませんか?

NPO法人湘南まぜこぜ計画
  • 活動場所

    神奈川 (藤沢市内の一軒家を居場所事業として運営しています。そこで学習支援や不登校支援を実施しています。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動頻度

    月1回からOK

  • 所属期間

    長期歓迎

この募集の受入法人「NPO法人湘南まぜこぜ計画」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

神奈川県藤沢市で活動をするNPO法人、不登校支援や学習支援ボランティアを募集しています!現場を知り、社会貢献活動の最初の一歩を踏み出しませんか?

活動テーマ
活動場所

藤沢市内の一軒家を居場所事業として運営しています。
そこで学習支援や不登校支援を実施しています。

必要経費

無料

交通費のご負担をお願いいたします。

所属期間/頻度

活動頻度:月1回からOK
所属期間:長期歓迎

ぜひ面接の時に、興味関心のあることを聞かせてください!

活動日:土曜日もしくは日曜日

時間:17時〜19時

打ち合わせ、ミーティングなどが発生する場合もあります。
学校などのスケジュールを考慮しながら調整いたしますので、ご安心ください。

🎓本応募の対象者

• 高校生1年生〜大学院の学生さんまで
• 子どもたちの学びを支えたい方
• 指導や教育に興味がある方
• 学びながら実践を経験したい方

注目ポイント
  • 不登校・学習支援
  • 居場所事業
  • サードプレイス
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • ⛑️募集内容
    職種:学習支援ボランティア(先生)

    主な仕事内容
    • 子どもたちへの学習指導
    • 学習プログラムの企画や運営サポート
    • 子どもたちの相談や目標設定のサポート

    ※もし弊団体の他の活動にも興味がある場合、他の広報活動やイベントのサポート業務をお願いする場合もあります。基本的には興味関心のある業務を優先してお願いする形となります。

    ぜひ面接の時に、興味関心のあることを聞かせてください!

    活動日:土曜日もしくは日曜日

    時間:17時〜19時

    打ち合わせ、ミーティングなどが発生する場合もあります。
    学校などのスケジュールを考慮しながら調整いたしますので、ご安心ください。

    🎓本応募の対象者

    • 高校生1年生〜大学院の学生さんまで
    • 子どもたちの学びを支えたい方
    • 指導や教育に興味がある方
    • 学びながら実践を経験したい方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生

    20代のメンバーが中心ですが、高校生のメンバーも複数人います。

    特徴

    募集詳細

    現場を知り、社会貢献の一歩を踏み出しませんか?

    学習支援を通して、子どもたちの未来を創る先生ボランティアを募集!



    この度、「NPO法人湘南まぜこぜ計画」では、

    学習支援に興味のある高校生〜大学生を募集します!



    「学校の外で新しい経験をしてみたい」

    「子どもたちの未来をサポートしたい」

    「教育格差を無くしたい」

    「将来教育や指導に関わる仕事をしてみたい」




    こんなチャレンジの場を探しているみなさんをお待ちしています!



    私たちは、神奈川県藤沢市で活動をしている「NPO法人湘南まぜこぜ計画」です。



    今回、

    次世代を担う高校生〜大学生の皆さんとともに、

    子どもたちの学びを支える場を創り上げていきます。


    ボランティアを通じて、思いを育み、スキルや指導力を身につけながら、一緒に成長していきませんか?



    主な活動としては、

    小学生〜中学生を対象に、学校の宿題サポートや学校の授業の復習、予習、受験勉強へのサポートを行います。



    実際に来ている子どもたちは、

    ・学校の勉強についていけない

    ・宿題で質問ができなくて困っている

    ・学校に行けない

    ・家で集中して勉強できない

    ・頼れる大人がいない




    などの課題を抱えています。そうした課題を解決しつつ、

    「子どもたちの未来を創っていく」のが本ボランティア活動です。



    子どもたちひとりひとりの個性が違う中で、教え方のアプローチも異なります。




    「正解がない」のが子どもたちへの接し方です。

    そこをどれだけ考え切ることができるのか?

    これが今の時代に求められていることだと思います。



    他にも、個別のアプローチを計画し、適切な学習体制の構築をすることが、


    学習支援において最も重要です。



    「よく見て」「よく聞いて」「よく対話をする」



    この3つを大切に、私たちは学習支援を行っています。



    子どもたちに対して真摯に向き合っていく中で、


    「なぜ学校の勉強から遅れてしまったのか」

    「教育格差は生まれてしまうのか」

    「適切な学習方法は構築できなのか」

    「何が原因で不登校や貧困問題を抱えてしまうのか」



    など、社会貢献活動の現実=リアルを知ることができると思います。



    その解像度を高め、課題解決のための第一歩を考えるきっかけになることができたらと思います。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    不登校の生徒がだんだんとやりたいことが見えてきたり、学習への意欲が高まったりすることを間近にみることができ、とてもやりがいを感じます!

    このボランティアの雰囲気

    わきあいあいとしつつも、やる時はやるなどのメリハリのある空間で、楽しく、真面目に活動をしています!

    特徴
    雰囲気
    関連大学

    法人情報

    NPO法人湘南まぜこぜ計画

    “あなたとつくる まぜこぜコミュニティ”
    代表者

    原田健

    設立年

    2016年

    法人格

    NPO法人

    取り組む社会課題:『子どもの居場所づくり』

    「子どもの居場所づくり」の問題の現状  2025/02/09更新

    家でもない学校でもない・・・

    寺子屋スタイルの子どもの居場所からはじまりました。

    どの子も自分らしく居られる場所を必要としています。


    そんな子どもと一緒に遊び、共に学ぶ
    地域に暮らす色んな大人の顔を見せて下さい。


    子どもの居場所は大人の居場所。
    地域のコミュニティを再生するヒントが
    未来へ続く景色が見えてくると思います。


    そんな空間、個性的な居場所が

    あちこちにあるオシャレなまち。


    困ったときに、

    ちょっと手助けし合えるまぜこぜコミュニティ。


    一緒にはじめませんか。
    ぜひ湘南まぜこぜ計画に参画ください。

    湘南まぜこぜ計画のボランティア募集

    湘南まぜこぜ計画の職員・バイト募集