1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. 国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. 【中高生対象:3月〜】毎週、海外の同世代と楽しく会話して英語力を磨こう!

更新日:2025/02/09

【中高生対象:3月〜】毎週、海外の同世代と楽しく会話して英語力を磨こう!

株式会社AirPangaea
  • 活動場所

    オンライン開催

  • 必要経費

    2,970〜8,580円

  • 募集対象

    高校生 / 小中学生

  • 活動日

    1ヶ月間~1年間

基本情報

【今月は65%OFF枠複数あり!国際交流×英語学習】インドネシアの同世代とグループ掲示板で繋がりながら、毎週60分間のオンラインレッスンに参加して、多文化体験を楽しみながら英語力を磨いていきましょう。

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 2,970〜8,580円

月額費用(月4回)
・初回3ヶ月間 20%OFF:6,240円 / 税込6,864円
・4ヶ月目以降 通常価格:7,800円 / 税込8,580円
・友達割引:お友達と一緒に申し込むと最初4ヶ月間が20%OFFになります。
・満足保証:全日ご参加頂いてもご満足いただけなかった場合には返金いたします。

※ターム途中参加 65%OFF: 2,700円 / 税込2,970円
レッスン曜日・時間に空き枠がある場合のみ途中参加が可能。ターム終了後、初月から数えて3ヶ月目まで20%OFFとなります。お試しの方にもオススメです。海外生も同時に途中参加するためご安心いただけます。

締め切り(3月10日週開始のターム)
・2月20日(木) 23:59
・毎月最初のレッスンよりご参加いただく必要があります(3月は学年末考査を考慮して3/10週から開始 - 詳細後述。なお、月のレッスンが3回しかない場合の費用は75%になります。)

活動日

1ヶ月間~1年間

交流&レッスン時間
・毎週1回 60分(月4回)
・月〜金から選択
・①20:30〜21:30、②22:00〜23:00から選択
 (開催日・空席情報はお申し込みページよりご確認ください)

注目ポイント
  • 国際交流:異なる文化背景を持つ生徒同士が、レッスンや掲示板での交流を通じて相互理解を深め、親交とグローバルな視点を養います
  • 満足保証:全日ご参加頂いてもご満足いただけなかった場合には返金いたします。
  • 修了証:大学受験や就職などに活用できる修了証を入手することができます(3ヶ月ごと)
募集対象
  • 高校生
  • 小中学生

  • ・中学2年生から高校2年生(新年度の中3〜高3生。新中2以下も相談可能)
    ・英検準2級から準1級相当の英語力を有する生徒
    ・ネット接続された端末(パソコン/タブレット/スマホ)とメールアドレスをお持ちの方
    ・保護者の方の参加許可があり、保護者の方に参加費用をお支払い頂ける方(18歳以上の方は除く)

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 小中学生
    • 高校生

    募集人数

    24名

    特徴

    募集詳細

    TOMODACHI英会話とは

    英語力を向上させながら、海外の友達を作りたい --- そんな思いを抱えていませんか?

    これまでは海外の語学学校に行くしかありませんでしたが、TOMODACHI英会話なら、その願いを気軽に叶えることができます。


    国際交流 × 英語学習」をコンセプトに、TOMODACHI英会話では、海外の同世代とつながりながら、毎週60分のオンラインクラスで英語を楽しく学べます。


    1対1の交流では、興味のあるテーマで会話を練習できるほか、授業外でもグループ掲示板で気軽にチャットができ、友情を深めていくことができます。海外の同世代と一緒に、多文化体験を楽しみながら英語力を伸ばしていきましょう。


    特徴

  • 国際交流:異なる文化背景を持つ生徒同士が、レッスンや掲示板での交流を通じて相互理解を深め、親交とグローバルな視点を養います
  • 英語イマージョン環境: レッスンは基本的に英語で行われ、自然な英語使用の機会を豊富に提供します
  • ハイブリッドレッスン: グループレッスンの全体的な学びとマンツーマン交流の個別実践を組み合わせ、効果的な学習環境を実現します
  • 総合的な英語力向上: スピーキング、リスニング、ライティング、リーディングをバランスよく学びます
  • 修了証発行: 大学の総合型選抜入試や推薦入試で活用できる国際系の活動実績・修了証を得られます
  • 交流&レッスン概要

    グループ構成の目安

    ・日本🇯🇵 4名、インドネシア🇮🇩4名で編成(友達と申し込めば、同じグループで受講も可)

    ・海外生は、過去のプログラムで明るく積極的に交流し、日本生とのコミュニケーションを大切にしてくれた生徒、または、その基準で海外校から推薦を得た生徒のみを厳選してご案内しています。こうした海外生のおかげで自然と信頼関係が築かれ、毎回楽しく学べる環境が生まれています😊

    ・上記生徒グループに対して、講師とアシスタント合計2名で指導・サポートを行います


    レッスン形式と目安時間

    • ・講義とグループレッスン: 20分
    • ・マンツーマン交流・実践:30分(注4)
    • ・振り返りとまとめ:10分
    • テーマや学習ポイントに沿ったフレーズを最初に講義し、全員で使い方を確認した後、マンツーマン交流で実践練習を行う流れです。

    講師①Marina(下部写真参照)

    フィリピン出身・日本在住。オンライン異文化交流TOMODACHIプログラムでメインスピーカーを務める人気スタッフです。英会話講師としても豊富な経験を持ち、国際協調に情熱を傾けています。Marinaのクラスは、生徒たちにとってわかりやすく、楽しく学べる環境となるでしょう。彼女の指導のもとで、新しい学びの旅を始めましょう!


    講師②:Nerissa(下部写真参照)

    フィリピン出身・日本在住。IBDP(国際バカロレア・ディプロマプログラム)の現役講師で、フィリピン、中国、日本の小中高生に対する指導経験を持つ、豊富な経験を持つ英会話講師です。多様なバックグラウンドを活かし、Nerissaのクラスでは、あたたかく、フレンドリーな雰囲気の中で学ぶことができます。彼女と一緒に、学びの幅を広げながら成長していきましょう!


    注意事項

    1. ・当社プログラムに参加した生徒は、大学生になっても参加可能です。また、海外は学校システムが異なる場合もあるため、日本・海外とも中1〜高3に限らず上下に年齢幅を1年程度広く受け入れることがあります。
    2. ・海外生徒の国籍や開催曜日、講師は徐々に拡大予定です。
    3. ・相手国の礼拝の時間により多少前後することがあります。
    4. ・グループ構成や出欠により一時的に1対2や2対1の交流になる場合があります。


    タームシステムのご案内

    • 期間:1ターム 12週間(約3ヶ月)
    • ・開始時期:第1タームまたは第2ターム(選択不可。ただし、どちらからでも参加可能な設計)
    • ・学習内容:タームごとに異なる学習テーマを設定し、修了証を発行
    • ・クラス編成・時間割:タームごとに海外生の一部または全部が入れ替わる可能性あり。日本生は希望に応じて時間割の変更が可能
    • ・退会:1ヶ月単位で可能


    各タームの構成(全6ターム)

    1ターム:グローバルフレンドシップ
    テーマ:自分と仲間を理解する

    • ・効果的な自己紹介の方法
    • ・家族構成と日常生活の比較
    • ・学校生活の共通点と相違点
    • ・趣味と余暇の過ごし方


    2ターム:身近な社会と文化の比較
    テーマ:日常生活の中の文化交流

    • ・地域社会の特徴と課題
    • ・ポップカルチャーの国際比較
    • ・食文化と食習慣の違い
    • ・休日と祝祭日の過ごし方


    3ターム:若者の生活と課題
    テーマ:将来の目標と社会参加

    • ・学校生活での課題と解決策
    • ・デジタル時代の人間関係
    • ・将来の夢と目標
    • テクノロジーと若者の関わり


    4ターム:グローバル社会への入門
    テーマ:世界とつながる新しい視点

    • ・異文化コミュニケーションの基礎
    • ・教育システムの国際比較
    • ・国際的なイベントの意義と影響
    • ・グローバルキャリアの可能性


    5ターム:世界市民としての第一歩
    テーマ:社会問題と国際協力の入門

    • ・身近な環境問題と個人の取り組み
    • ・多様性と包括性の重要性
    • ・国際協力の形態と参加方法
    • ・メディアリテラシーの必要性

    6ターム:未来を創る私たちの力
    テーマ:個人の可能性と世界への貢献

    • ・テクノロジーと社会変革の関係
    • ・SDGsの理解と日常での実践
    • ・グローバル市民としての責任
    • ・未来社会における個人の役割


    よくある質問

    • レッスン開始までの流れを教えてください
      • 申し込みフォームを送信していただきます。
      • 日本生徒と海外生徒の参加希望日、及び、英語力をもとに、日時とグループを決定します(1〜2週間かかる場合があります)。
      • その後、メールにて決済URLをお送りしますので、お支払いが確認できましたら、月初からレッスン開始となります。

    • 海外から参加する生徒について教えてください
      • 当社では、在籍確認が取れた海外の学校の生徒のみ参加を認めておりますので、安心してご交流いただけます。
      • 過去のプログラムで明るく積極的に交流し、日本生とのコミュニケーションを大切にしてくれた生徒、および、その基準で海外校から推薦を得た生徒のみを厳選してご案内しています。
      • これまでのクラスでも、こうした海外生のおかげで自然と信頼関係が築かれ、毎回楽しく学べる環境が生まれています😊

      マンツーマン交流について教えてください
      • レッスン時間の30分程度、マンツーマン交流を行います。
      • ブレイクアウトルームに分かれて入室し、講師が案内するテーマ・方法に沿って、海外生徒と1対1で会話します。(場合によっては、1対2や2対1になることもあります)
      • 講師やアシスタントがルームを巡回して、指導・支援を行います。

    • グループ掲示板について教えてください
      • グループが決定したら、毎週一緒に学ぶ日本生徒と海外生徒はオンライン掲示板に招待されます。
      • そこでは、講師の案内に従い、自己紹介や日々の出来事を綴って頂きます。また、自由に交流することもできます。
      • ファーストネームと苗字のイニシャル(例:Taro Y.)のみがメンバーに共有され、それ以外の情報はわからないようになっています。

    • 参加にはどの程度の英語力が必要ですか。
      • 英検準2級程度を推奨していますが、あくまで目安です。レッスンでは海外生徒と会話する場面も多いため、ゆっくりでも、自分で文章を組み立てられる生徒、もしくは、単語だけでも積極的に会話できる生徒であれば、英検準2級に満たなくてもご参加頂けます。

    • 英語を英語で学んでも理解できますか?
      • 授業ではわかりやすい英語を使い、テキストを画面共有しながら進めるため、英検準2級程度の英語力があれば理解できます。
      • 英語を英語で学ぶと、より実践的な英語力が身につきます。わからないことがあれば、日本語で補足説明することも可能です。
      • テキストはレッスン前に確認することも可能なため、不安な場合はレッスンで用いる語彙やフレーズなどを予習することが可能です。


    • 講師は選べますか。
    • 時間割によって担当講師とアシスタントが決まっています。講師については、申し込みフォームの日程選択欄をご確認ください。
    • 講師の体調不良などの理由で代替講師やアシスタントがクラスを担当する場合があります。

    • レッスンの課題はありますか。
      • 月に1回のライティングにフォーカスした週には、日記をグループ掲示板に投稿していただくことがあります。
      • その他、グループ掲示板に自己紹介などを投稿してもらうことがあります。
      • テキストはレッスン前に確認することが可能なため、用いる語彙やフレーズなどを予習することが可能です。

    • 振り替えやキャンセルについて教えてください。
      • メンバー固定のグループレッスンのため振り替えはできません。
      • キャンセルは24時間前までに事務局にご連絡いただければ1つのターム(3ヶ月)に1回までキャンセルが可能です。キャンセルした分の授業料は翌月以降の授業料から引かれます。

      • 無料体験はありますか。
        • メンバー固定のグループレッスンのため無料体験はありませんが、以下の満足保証及び各種割引をご用意していますので、是非お試しください。
        • 割引①:最初の3ヶ月は20%割引(全員対象)
        • 割引②:ターム途中参加はターム終了まで65%割引(日本生が4名に満たない場合のみ提供可能 / 空き枠については申し込みフォームの希望日程欄をご参照ください)
    • 友達割引:お友達と一緒に申し込むと最初4ヶ月間が20%OFFになります。(ご希望により同じクラスでの受講も可能です)
        • 満足保証:当該月の全レッスンにご参加いただいても満足いただけない場合は全額返金します。
  • 体験談・雰囲気

    この海外プログラムの体験談

    (後半に保護者様、海外生の声も掲載。一部、短期プログラムの感想も含みます)

    • 高2女子 英検2級「英語で会話が続くかどうかが心配だったけれど、みんなとても親切で会話を繋げようとしてくれたのでとても楽しい時間を過ごせた。海外の同世代に友達ができることがこんなに嬉しいことだとは思いませんでした。」

    高1女子 英検準2級「他国の同世代の友達が出来たことによって自分に自信がつき、勉強のモチベーションにもなりました。日本とインドネシアの文化の違いも感じられて毎回楽しく参加できています。」

    高1女子 英検2級「予想していたよりもコミュニケーションを取ることができてとても楽しかった。インドネシアの学生さんたちがどんどん話を振ってくれてたくさん話すことができた。このプログラムに参加しなかったら出会えなかった友達ができて、その人たちと英語を使って話すという貴重な経験をすることができました。」

    高1男子 英検準2級「海外の同世代と英語で話すことは初めてだったので、とても良い経験になったと思う。インドネシアの人達は日本のアニメについて日本人である自分よりもより深く、詳しく知っていた事に非常に驚いた。またJ-pop、K-popを好きな子が多く日本人の同世代と同じように会話が弾んだのでよかった。」

    高2女子 英検2級「何気ない話をしていく中で、彼らの日本への愛がとても伝わってきた。遠い国の人に愛される国に住んでいるというのはとても嬉しい。」

    高1女子 英検2級「思っていることを伝えられたので、自分の英語力に自信がついた。私はほとんどインドネシアについて知らなかったのに、今回交流した人たちは日本のことをよく知っていたのが驚きだったと同時に、自分の他国に関する関心の薄さに衝撃を受けた。」

    高2女子 英検準2級「英語を話す機会が少ないので、実際に英語を使って友達に伝える経験が出来て楽しかったです!日本のことを知っているインドネシアの人が多くて驚きました!私ももっと色んな国のことを知りたいと思いました!」

    高3女子 英検2級「趣味の話を英語でするという経験はほとんどなかったが、とても楽しい体験になった。共通の趣味の子とは特に話が弾んだ。英語で話すというと少し身構えてしまう部分があったが、最終的にはそれよりも楽しさが勝ち、英語で会話をすることの楽しさを知れた。」

    高2男子 英検3級「思ってたより英語が話せなかったが、思ってたより自分の英語が相手に通じた。もっと英語を勉強してスムーズに話せるようになりたいと思った。」

    高2女子 英検2級「海外の学生の会話は初めてで不安でしたが、インドネシアの学生達はとてもフレンドリーで、趣味も共通しておりとても楽しかったです。同じ第二言語なのに英語が流暢で、私ももっと頑張って英語をスラスラ話せるようになりたい!と強く思いました。また、完璧な文にこだわらず伝えることを意識すると、相手が言いたいことを汲み取ってくれたので、完璧でなくても、伝えようとする気持ちが大切だと気付きました。」


    高1女子 英検準2級「今までの人生でインドネシアの方と関わることがなかったけど、プログラムを通して友達ができて嬉しかった。また、1日目では聞き取ることも話すことも困難だったけど、4日目には相手が話していることを理解できて、自分の思いも伝えれるようになり、成長が感じられたので、参加してとても良かった。」


    高1女子 英検準1級「思っていたよりも楽しかったです!たくさんのインドネシア人の参加者たちと話すことができて、新しい友達が多くできました!特に1対1交流のとても自由なところが好きでした。相手と自然に会話をすることができて、インドネシアについてだけではなく、話し相手についても詳しく知ることができたことがよかったです。」

    高3女子 英検準1級「国籍の異なる方と話すことの楽しさ、相互的な文化理解の重要性を再確認することができ、受験勉強やこれからの学びに対するモチベーションが向上したこともとても良かったと思っています。 この経験が日本と世界をつなぎたいという私の夢の第一歩となったように感じます。」

    中3男子 英検3級「うまく文章にならなくても伝えようと頑張ったら伝わってうれしかった。文法がわからなくても、単語単語で話すことも大事だなって思いました。英語をもっと勉強しようと思います。」

    • 中2男子 英検準2級/中3男子 英検2級 保護者様「普段オンラインで英語を習っていますが、今回のように同世代と会話する機会は少なく、初対面の他国の友達と交流するというのは、新鮮で子供にとっても刺激になったようです。次男は会話を広げて交流を楽しむ事がまだ苦手ではありましたが、先生方の上手なサポートのお陰で会話を楽しむ事ができたようです。」

    • 高1男子 英検準2級 保護者様「息子は毎回楽しみに参加させていただいています。前回タームで一緒だった海外の生徒さんが息子との会話を楽しんでくれて、インスタで探してつながり、仲良くなれたようで、参加してよかったと感じています。有意義な時間を過ごせていることに感謝いたします。」

    • 海外高2女子 (SMAN 62 Jakarta)「It might be hard at first since we had a different accent, time goes by, we understand each other more, sharing about our country knowledge, tradition and many more, and also it increases my English speaking skill, confident and also make a new friends! 」

    • 海外高2男子 (SMA Dwiwarna)「I am very pleased with how everything turned out. It really was an interesting experience and have changed my perspective of Japanese students for the better. I look forward to another experience such as this」

    • 海外高2男子 (SMA Al Hasra Depok)「So it was quite a fun one especially when learning a new language with other who also not good at it. We learn how to communicate proper way and can use it on daily lifes」

    海外高3女子 (MA Pembangunan Jakarta)「English lessons with peers from other countries is really fun and helpful. I get to practice speaking, learn new words, and understand different ways people use English. It improve my language skills and make new friends from around the world!」

    • 海外高2女子 (SMA Labschool Cirendeu)「I am loving every seconds of the lessons!, maybe it is a bit hard in the beginning because of the lack of skills we have to understand each other, but it improves as the times goes by. I think the part when we got lost in translation is the best part! sounds confusing, but I love the part when we both tried our best to make each of us gets the same point we want to share. We try to make gestures with our hands, noises, or anything and surely that is the funniest part of the class I won't forget.」

    この海外プログラムの雰囲気

    もちろん、最初は誰でも少し緊張した様子ですが、それは異国から参加している同世代も同じです^^。東南アジアの参加者は基本的に親日で、日本のアニメや音楽、文化に関心が高いことが多いため、初日の交流やレッスンが終わる頃には、親近感が生まれ、自然と会話を楽しんでいることがほとんどです!


    また、日本に強い関心を持ち、明るく積極的な海外生のみを厳選して参加を許可しているため、マンツーマン交流の時間も会話が弾み、沈黙が続くことはありません。相手がプレッシャーをかけることもないので、安心してご参加ください。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    企業情報

    株式会社AirPangaea

    “「全ての生徒が異文化交流を経験できる世界」の実現に向けて世界の中高生に、異国の同世代と繋がり共に学ぶ SDGs国際協働学習プログラムを提供しています。”
    代表者

    明石 剛

    設立年

    2020年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    AirPangaeaの企業活動理念

    当社は4年以上にわたり、世界の中高生をつなぐ活動を展開してまいりました。当社の「オンライン異文化交流TOMODACHIプログラム」と「オンラインSDGs協働学習MOTTAINAIプログラム」は、成蹊中学・高等学校、武蔵高等学校中学校、西大和学園中学校・高等学校、明星中学校・高等学校など、多くの歴史ある優れた教育機関にも国際教育の一環としてご活用いただいております。これまでに累計2,000名を超える中高生の皆様に異国の同世代との交流・協働の機会を提供し、約95%の参加者から「とても満足」「満足」との評価をいただいております。


    また、この度新たに、異文化交流の魅力はそのままに、英語力向上のための要素を組み込んだ「TOMODACHI英会話」プログラムも開始いたしました。


    当社は東南アジアの学校との強いネットワークを有していますが、共同創業者がインドネシア人であることから、特にインドネシアとの繋がりが深いのが特徴です。ジャカルタ首都圏・日本語教師協会との提携により、日本語を学ぶ多くのインドネシアの高校生が当社のプログラムに参加しています。


    これまでの参加者からは「海外の同い年の子と話して親しみを感じた」「自分がこれまでいかに小さな世界で生きていたかを実感した」「日本の文化について説明する中で、自分の国のことをより深く知ることができた」といった感想を多く頂いております。


    グローバル化が進む現代において、異文化を持つ同世代との交流経験は、お子様の将来にとって何物にも代えがたい財産となります。当社の国際交流プログラムを通じて、お子様に世界への扉を開いていただければ幸いです。チーム一丸となって丁寧にサポートさせていただくことをお約束いたします。ご質問や不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。


    最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

    AirPangaeaの企業活動内容

    日本と東南アジアの中学校・高等学校をインターネットでつなぎ、異文化交流やSDGsに関する協働学習を行うプログラムを提供しています。若い世代が異国の同世代とつながり、互いに理解し、尊重し合える世界が広がれば、差別や偏見のない平和な社会に一歩近づくはずです。その実現に向け、オンライン国際交流の普及に取り組んでいます。

    取り組む社会課題:『国際交流』

    活動実績

    2020年
    AirPangaea創業

    2020年12月

    原形となる学習事業について共同創業者のインドネシア人 Fikri Akbarと討議を開始し、任意団体AirPangaeaを設立。

    2021年
    国際協働学習サイトをオープン

    2021年03月

    欧州VE理論の適用

    2021年06月

    欧州Erasmus+ Virtual ExchangeイニシアチブのパートナーUNICollaborationが提供するVirtual Exchange Design courseを修了し、協働学習プログラムに実装。

    アジア・アフリカでの市場テスト

    2021年07月

    2021年7月まで協働学習プログラムの実証実験を実施し、アジア・アフリカ計9カ国の英語クラブ及び個人が参加。

    日本ESD学会への入会承認

    2021年09月

    活動及びその功績が認められて、日本ESD学会の団体会員として入会承認を得る。

    2022年
    MOTTAINAIプログラム提供開始

    2022年01月

    高等学校向けに天然資源の保全をテーマとするMOTTAINAIプログラムを提供開始。日本・インドネシア・ベトナム・フィリピンの高等学校がオンライン協働学習に参加。

    株式会社AirPangaeaを設立

    2022年03月

    TOMODACHIプログラム提供開始

    2022年08月

    高等学校向け及び一般募集でオンライン国際交流 TOMODACHIプログラムを提供開始。

    2024年
    TOMODACHI英会話を提供開始

    2024年11月

    AirPangaeaのボランティア募集

    AirPangaeaの職員・バイト募集

    応募画面へ進む