1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 自分のことを深く知り、将来をデザインするイベントの企画・運営スタッフ募集!

更新日:2025/01/28

自分のことを深く知り、将来をデザインするイベントの企画・運営スタッフ募集!

CanVas
  • 活動場所

    東京 大田区[アットホーム㈱ 本社]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動頻度

    月1回からOK

  • 所属期間

    1年からOK

  • 活動日

    2025年3月1日(土)~2027年3月31日(水)

基本情報

等身大で生きる社会人の方との対話から、自分を知り、社会を知り、自分と社会を重ね合わせていきます。様々な生き方に出会い、将来を描くためのヒントがたくさん詰まっています!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:月1回からOK
所属期間:1年からOK

具体的な活動日:
2025年3月1日(土)~2027年3月31日(水)

注目ポイント
  • 参加者のキャリアデザインをサポートしながら自分のキャリアデザインにも役立つ
  • 社会人の方への提案・交渉・打合せなどを通してビジネススキルが向上する
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • ◎必須条件
    ・月一回のイベント運営に参加出来る方!

    ◎歓迎条件
    ・イベントの企画運営、アイデア出しが得意な方!!!
    ・キャリア教育に興味のある方!

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    等身大の私企画

    こんにちは!「等身大の私」では、みなさんの「未来を描く力」を育てるための活動を行っています。このプロジェクトでは、将来の選択肢を広げ、自分らしいキャリアやライフデザインを考える機会を提供します。ここでは、プロジェクトに参加することでできることや、具体的な活動についてお伝えします。

    どんなプロジェクトなの?

    このプロジェクトは、「好奇心を大切にしながら、自分の未来を自分で描ける力を育てること」を目指しています。たとえば、自分の価値観や強みなどを対話やワークを通して紐解いたり「働くとは何か」「社会の中でどんな役割を持てるのか」といった疑問を一緒に考えます。参加者のみなさんにとって、自分のやりたいことや夢に向けて一歩踏み出すきっかけになるような場を作っています。

    参加条件や対象

    対象:大学生・大学院生・専門学校生(学年や特別なスキルは問いません)

    活動頻度:週1回のオンラインミーティング、月1回の対面イベント

    こんな人におすすめ!

    「気づきやきっかけを届けたい」「将来や生き方を模索していて、一緒に考えたい」「企画運営するのが好き」

    「キャリア教育に興味がある」方にぴったりです。

    最後に

    「等身大の私」は、参加者のみなさんの未来をもっとワクワクするものにするための場所です。一緒に考え、一緒に学びながら、自分らしい選択できるようサポートしませんか?

    応募や質問があれば、ぜひお気軽にご連絡ください!

    あなたの参加を心からお待ちしています!

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    社会人の方との企画打合せでは、提案からアポイント、その後当日までの打合せ、当日のファシリテーションまで

    行うため、提案力・交渉力・ファシリテーション力など仕事において求められるスキルを磨くことができました。

    社会人の方からフィードバックもいただけるので、できているところや改善すると良いところがわかり、次に活かしていくことができます。

    また、高校生・大学生に気づきを与えようと一緒に考えていくことで、引き出すために何が必要なのか、どんな質問をすると考えやすいのかが少しずつ見えてきます。さらに、社会人の方のお話やワークはスタッフにとっても学びが多いので、参加者のみなさんと一緒に自分のキャリアや生き方を模索することができました。

    このボランティアの雰囲気

    スタッフ内の話し合いも社会人の方との話し合いも楽しくわくわくしながら考えることができます。

    イベントでは和気あいあいと話せる・本音で語り合える環境をつくっていくため、そこに向けて活発に意見を出し合い、お互いの考えを尊重しながらより良いものになるよう話しています。

    特徴
    雰囲気

    団体情報

    CanVas

    “好奇心を育む学びを創造する / 寄りどころ×試しどころ”
    代表者

    不二山七海

    設立年

    2023年

    法人格

    任意団体

    CanVasの団体活動理念


    みなさんの中には、今憧れている目標や夢がある人もいれば、まだ何も決まっていない人もいるでしょう。どちらでも構いません。まずは、自分が「好きなこと」「嫌いなこと」を明確にするところからはじめてほしい。

    まだ見つからない人も、このプロジェクトを通じて、自分の将来に熱狂するための「材料」を見つけてほしい。

    少し先を生きる今もなお生き方を模索している私たちスタッフと、価値観や強みを引き出してくれる社会人の方との対話を通して、自己理解を深め、やってみたいを形にし、未来を描ける力を身に着けられるような機会を創っていきます。

    私たちは、子どもたち一人ひとりが自分の可能性を信じ、「自分だからこそできること」に気づけるような環境を提供したいと考えています。彼ら自身の内側にある感情や価値観を引き出し、小さな成功体験を積み重ねていけるようサポートします。

    CanVasの団体活動内容

    【等身大の私】

    ●週1回のミーティングへの参加

    「自己理解を深める」「社会を知る」「自分と社会を重ね合わせる」「遊びながらライフキャリアを考えてみる」の4つのテーマに沿ってアイデア出しを行い、ゲスト講師を決め、アポイントを取る準備を進めます。

    ●社会人の方への提案・交渉・打合せ

    ゲスト講師を依頼する社会人の方に企画を提案し、参加していただけないか交渉します。確定した後は、ワークやトークセッションの内容について打合せを行います。

    ●イベント運営

    受付・アイスブレイク・司会・ファシリテーションを分担し進めます。また、参加者と対話し、参加者が気づいていない価値観や考え、興味関心などを引き出していきます。


    【伴走事業】

    3~4か月間高校生一人ひとりと対話しながら、好奇心を育み、挑戦をサポートします。

    ●週1回のミーティングへの参加

    高校生一人ひとりの様子を共有し、企画の進捗を確認します。そして、よりよい伴走にしていくために話し合います。

    ●オフライン・オンラインで高校生の探求をサポート

    高校生一人ひとりと対話しながら興味関心などを引き出していきます。さらに、チーム活動の推進をサポートし、考えや学びが深まるように問いかけます。

    また、探究活動だけではなく、進路や将来のキャリアデザインのことも語り合います。

    ●企画実施の際の運営サポート

    企画実施の際は、必要に応じて運営のサポートを行います。また、高校生一人ひとりのことをよく見て、気づいたことや感じたことを書き留め、振り返りの際に共有し、学びを深めていきます。


    【女子キャリアデザインプロジェクト】

    ● 週1回のミーティングへの参加

    プロジェクトの進行状況の共有や企画のアイデア出しを行います。オンラインでの開催を基本とし、全国どこからでも参加可能です。メンバー同士の連携を深める場でもあります。

    ●中高生のメンターとして活動

    中高生一人ひとりの夢や目標に寄り添い、進路相談やライフデザインのアドバイスを行います。彼らの価値観に共感し、未来を描くサポートをしてください。メンターとしての経験は、あなた自身の成長にもつながります。

    ● 月2回の対面イベントへの参加

    リアルな交流の場として、キャリアデザインに関するワークショップやディスカッションを運営します。イベントの企画やファシリテーションにも積極的に関わりながら、中高生の学びを支援します。


    【広報活動】

    ● SNS(Instagram)の運営

    プロジェクトの魅力を発信し、中高生やその保護者に情報を届ける役割を担います。投稿内容の企画から文章作成、デザイン、フォロワーとのコミュニケーションまで幅広く担当します。SNSを活用した発信力を磨くことができます。

    ●チラシ作成

    イベントやプロジェクトの活動を広く知ってもらうためのチラシをデザインします。デザインソフトを使用した経験があればもちろん歓迎ですが、初心者でも指導がありますので安心して取り組めます。

    取り組む社会課題:『ひとりひとりが自分らしく可能性を発揮できる世の中をつくる』

    活動実績

    2023年
    横浜国際高校のフェアトレードプロジェクトを伴走

    2023年04月30日

    横浜国際高校のフェアトレードプロジェクトを1月~4月の4か月間伴走しました。

    ひとりひとりの想いが企画に反映されるよう引き出したり、チーム活動が円滑に進むようにファシリテーションしたりしました。

    話し合いからゲスト・商品選定、当日のイベント運営、振り返りまで一貫して行い、それぞれの学びの落とし込みも行いました。

    生き方を彩るインタビュー企画がスタート

    2023年08月

    さまざまな生き方をインタビュー形式で届ける企画です。

    多様なキャリアを知ってもらうことで、将来の選択の幅を広げ、自分はどういう未来を描きたいか考えるきっかけを届けていきます。

    品川の女子高の探求を伴走

    2023年08月26日

    品川の女子高の探求を6月~8月の3か月間伴走しました。

    ひとりひとりと密に対話を重ね、それぞれの関心を引き出し、タイプや特徴に合わせて探求の進め方やプレゼンのサポートを行いました。

    進路や将来に接続するような学びにつなげられるようにさまざまな観点で話しました。

    高校生たちの販売~収支計上の挑戦もサポートし、自分たちでやりきったという成功体験を積むことができました。

    2024年
    ライフキャリアデザイン「等身大の私」企画がスタート

    2024年02月25日

    社会人の方12名・高校生大学生参加者17名が会場に集いました。

    4人の方に登壇していただき、それぞれのキャリア観や今までの経験から感じてきたこと、考えてきたことをお話ししていただきました。

    そのあと、社会人2名の方にグループに入っていただき、ざっくばらんに将来のもやもやや大人に対する疑問など自分が思っていることや考えていることを本音ベースで社会人の方と語り合っていました。

    「自分がもやもやしていることが言語ができた」「同じ目線で真剣に考えてくださってうれしかった」「社会人の方に直接聞く機会が少なかったので、今回疑問やもやもやを解消できてよかった」

    との声をいただきました。

    横浜国際高校のフェアトレードプロジェクト伴走2期目

    2024年05月12日

    横浜国際高校と桐蔭学園高等学校の2校のコラボイベントでした。

    各チームのリーダーの方と主に会話しながら企画をサポートしたり、場をつないだりしました。

    企画に込めたい想いを引き出し、このチームらしい企画になるよう対話を重ねていきました。

    ライフキャリアデザイン「等身大の私」企画第2弾

    2024年10月

    10~12月にかけて「自己理解を深める」「社会を知る」「自分と社会を重ね合わせる」の3部企画で開催しました。

    自分軸を持つことの大切さをお話ししていただき、過去から自分を分析したり自分を表す名刺を作成したりしました。

    長年採用人事に携わってきた方をお呼びし、社会や業界・企業をどう知っていくのか、教養を身に着けることの大切さとその学び方など、さまざまな観点でお話ししていただきました。

    また、ひとりひとりに合わせた個別の質問や内容でお話ししていただき、それぞれが将来を描いていくきっかけとなる時間になりました。

    「今まで自分になかった考えを知れた」「自分を表す名刺をつくってみて自分を言葉で表せたのがおもしろかった」「これからどう動いていくか少し見えた気がする」

    との声をいただきました。

    CanVasのボランティア募集

    CanVasの職員・バイト募集

    応募画面へ進む