1. ホーム
  2. 福井のボランティア募集一覧
  3. 福井でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. ≪コアボランティア募集中≫居場所活動を支えるボランティアさんのリーダー役!

≪コアボランティア募集中≫居場所活動を支えるボランティアさんのリーダー役!

一般社団法人みんなの居場所withふくい
  • 活動場所

    三方駅 徒歩7分 [鳥浜三方ショッピングセンター レピア]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    長期歓迎

基本情報

嶺南地域を中心に、生きづらさを抱えるこども若者等の居場所活動を行っています。
このボランティアでは、こども若者へのサポートと、サポートするボランティアさんのコーディネーターをお願いしたいです。

活動テーマ
活動場所
  • 福井 鳥浜60−1 三方ショッピングセンター レピア (地図)
必要経費

無料

・ボランティア参加のための交通費実費支給します。
・謝金をお支払いさせていただきます。

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:長期歓迎

◎参加頻度
概ね週1日から参加をお願いします。

◎日時
月、木、土、日曜日 10:00~19:00の中から6時間程度

◎期間
できるだけ長期の方歓迎

注目ポイント
  • 誰もが自分の“普通”を過ごせる場所になることを目指しています。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 必須条件
    ➀概ね週1回活動に参加できる方
    ②こども若者との関わりが好きな方
    ③土日の参加が可能な方
    ※まずはボランティアさんとして活動をしていただき、
    その後、ボランティアコーディネーターとなっていただきます。

    歓迎条件
    ボランティアコーディネーターに関する知識、資格を持っている方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    募集人数

    3名

    特徴

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    一般社団法人みんなの居場所withふくい

    “~地域が居場所の地域がいい~”
    代表者

    須磨 航

    設立年

    2018年

    法人格

    一般社団法人

    団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

    みんなの居場所withふくいの法人活動理念

    いじめや不登校など何らかの課題を抱える子どもたちに対し、適切な助言・環境調整を行い、自分らしく生きることのできる社会の実現を目指すとともに、複合的なサービスを提供することを通して、地域で互いに支え合う地域福祉の実現を目指すことを目的としています。

    みんなの居場所withふくいの法人活動内容

    予防的支援事業「あそびばー」・「居場所キャラバン」

    子どもたちが学校区や年齢を超えて集い、のびのびと遊べる場所を創っています。


    あそびと学習ひろば「子どもカフェ」

    放課後、子どもたちが集い遊んだり、宿題をしたりするスペースを開いています。


    マイプレイスTsubomi(フリースクール・フリースペース)・まちなか相談室

    不登校や集団が苦手な子どもたちの日中の居場所として開いています。

    また、しんどい気持ちを相談できる"まちなが相談室"も運営しています。


    ユースセンターYupure(若者の居場所)

    様々なセーフティーネットから漏れてしまう若者世代。

    若者世代(中学生〜おおよそ20代)が気軽に相談したり、過ごしたりすることのできる居場所を開設しています。


    ヤングケアラー支援事業

    県の委託を受け、ヤングケアラー当事者がケア状態から少し離れ、ひと息つくことができる空間を創っています。

    特別活動(季節の行事やお泊り会等)を通して、楽しみの経験や交流の機会も創っています。

    ケアに関する相談やキャリア相談から、市町等の関係機関との連携も行っています。


    学校内居場所カフェ事業

    2022年から福井県で初めての高校内居場所カフェを開始し、現在は「ふくい学校内サードプレイス推進協議会」の加盟団体として、県内の中学校や高等学校において、学校内居場所カフェを開催しています。


    LINE相談事業「つぶやきルーム」・電話相談事業「withふくいホットライン」

    子どもたちのしんどい気持ちを聴きとり、寄り添う活動を行っています。


    個別支援事業

    家庭訪問や公共施設への訪問(アウトリーチ)による居場所活動・学習サポートを行っています。


    住宅確保要配慮者居住支援事業(第15号)

    住まいの確保や生活のサポートが必要な子育て世代や若者、ひとり親、低所得者、DV被害者、犯罪被害者、保護観察対象者などの入居相談および入居後の生活支援を行っています。


    通信制高校

    「広域通信制高校アットマーク国際高等学校学習支援施設アットノース高等学院福井嶺南若狭キャンパス」を開設。

    学習等支援施設として学習支援や居場所活動、就労支援を行っています。


    活動実績

    2018年
    任意団体「withふくい」設立

    2018年12月

    2019年
    予防的支援事業「あそびばー」開始

    2019年04月

    2020年
    予防的支援事業「あそびばー」におもちゃ図書館を併設

    2020年04月

    LINE相談事業「つぶやきルーム」・電話相談事業「withふくいホットライン」開始

    2020年04月

    2021年
    日中過ごせる居場所「マイプレイスTsubomi」を開設

    2021年04月

    放課後の子どもたちの居場所、あそびと学習ひろば「子どもカフェ」開設

    2021年04月

    「一般社団法人みんなの居場所withふくい」設立

    2021年10月

    2022年
    福井県で初めての「学校内居場所カフェ」を、県立高校で開始

    2022年07月

    県委託事業として「ヤングケアラー支援事業」を開催

    2022年08月

    2023年
    若者世代が過ごしたり、相談したりできる「ユースセンターYupure」を開設

    2023年04月

    県委託事業としての「高校内居場所カフェ」へ

    2023年09月

    2022年7月から福井県で初めてとなる高校内での居場所カフェを開始し、

    2023年9月より、「ふくい学校内サードプレイス推進協議会」の加盟団体として、

    高校内居場所カフェを県委託事業へ移行しました。

    2024年
    住宅確保要配慮者居住支援法人に指定(第15号)

    2024年10月

    2025年
    「広域通信制高校アットマーク国際高等学校学習支援施設アットノース高等学院福井嶺南若狭キャンパス」開設

    2025年04月

    みんなの居場所withふくいのボランティア募集

    みんなの居場所withふくいの職員・バイト募集

    応募画面へ進む