こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 神奈川のボランティア募集一覧
  3. 神奈川での国際系ボランティア募集一覧
  4. 【11/29金】アジア・ボランティア・ナイト 3ヶ国のNGOリーダー達に会える☆

更新日:2024/11/30

【11/29金】アジア・ボランティア・ナイト 3ヶ国のNGOリーダー達に会える☆

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 開催場所

    踊場駅 徒歩4分 [横浜市戸塚区汲沢8] (NPO法人NICE事務局横浜市営地下鉄ブルーライン 踊場駅3番出口から徒歩5分)

  • 必要経費

    1,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

この募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

カンボジア・インドネシア・モンゴルから来日中のNGO・地域リーダー達と五感で楽めるひとときを!
興味が湧いたら、各国の現地でのボランティア活動に参加しよう!

活動テーマ
開催場所

NPO法人NICE事務局
横浜市営地下鉄ブルーライン 踊場駅3番出口から徒歩5分

必要経費
  • 1,000円

アジア飯&ドリンク付の費用となっております。
宿泊代は別途1,000円(シャワー・布団使用可)を自己負担となります。

開催日

19:00~21:00 
* クッキングにも参加したい方は、17:00~19:00の間にいらして下さい。
* 希望者は2次会、宿泊も可!

注目ポイント
  • 本場のアジア飯を味わいながら、楽しいひとときを過ごそう!
  • カンボジア、インドネシア、モンゴル地域・活動の様子や成果を深く知ろう!
  • アジアでの協力・推進に興味・経験をもっと深めよう!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ◎公用語
    ・日本語&英語(カタコトでも可)

    ◎こんな方におすすめ
    ・アジアの文化や人達が大好き
    ・この3ヶ国の国際ボランティア活動に参加してみたい
    ・この3ヶ国の国際ボランティアに参加したことがある
    ・アジアでの協力・推進に興味・経験がある
    ・世の中を少しずつ変えるアクションを一緒に考えたい

    募集人数

    30名

    特徴

    募集詳細

    背景

    NICEでは11/22-26に、熊本県水俣市でSCC(気候変動防止事業)を協働する4ヶ国のNGO・地域の担い手を集めた特別会議を開催します。この会議は「森林保全グローカル人材育成ワークキャンプ」(助成:国土緑化推進機構)の一環としても実施します。日本等から毎年大勢の国際ボランティアを受け入れながら、森林保全と気候変動防止に取り組み続ける彼らが一堂に会するこの稀な機会を活かし、より多くの方々と交流できるように、本イベントを開催することに致しました。皆さまのお越しを一同、心より楽しみにお待ちしております☆


    勢ぞろいするNGOリーダー

    Sophat Sornさん(カンボジア・CYA 創設者・代表。小さな事も、気にしない)
    Sophal Livさん(カンボジア・TFC 中心メンバー。マングローブ林を守り続ける)
    Benedictus Pramudyaさん(インドネシア・GREAT 専従職員。猫とカラオケ大大好き)
    Mohammad Ridhoさん(インドネシア・Mulyo Asri 中心メンバー。マングローブ林を守り続ける)
    Feliana Cahyuningsihさん(インドネシア・GREAT 会員。Benedictusさんの妻)
    Ermuun Enkhbaatarさん(モンゴル・MCE 事業リーダー。創設者の娘で日本留学中)


    紹介される3カ国の活動

    3カ国でのボランティア活動へ参加することもできます!

    参加申し込み・詳細は、NICEのホームページまで


    ●カンボジア・カンポット州 TFC

    【活動内容】

    トラパン・サンケ漁村(TFC)は、マングローブの森を保存し、生態系を維持し、カニ、魚、エビなどの海の生物を増やすことを目指すコミュニティベースの組織。これにより、漁師たちは他の国に移住せずに地域で生活し、収入を得ることができる。CYAは2012年からTFCと協力し、2014年の協力を通じて、TFCは週に何百人もの観光客を受け入れる人気のエコツーリズムスポットとなった。TFCは強力なボランティアの支援により成功したプロジェクトである。

    【参加者募集中のワークキャンプ】

    1/13-1/25、2/10-2/22、3/3-3/15、3/17-3/29、4/28-5/10

    (いずれも前半8日間参加も可。2/10-3/29の特別中期ボランティアも募集中!)

    他のカンボジアの活動の話も聞けます!(例:放課後学び舎で英語授業。公立学校で教育活動)


    ●インドネシア・ジャワ島 Pekalongan Mulyo Asri

    【活動内容】

    マングローブ不足と海からの強い波による浸食から自然の多様性と海岸を保護するため、地元の青少年や他の住民にマングローブ保護の重要性を認識してもらい、漁師や農民の保護活動を応援する。

    【 参加者募集中のワークキャンプ】

    2/13-2/19、2/13-2/26

    他のインドネシアの活動の話も聞けます!(例:猫の保護。児童養護施設の子どもと交流)


    ●モンゴル・Buhug Harvest

    【活動内容】

    モンゴルでは中等教育を12年間行うが、英語等も学ぶが実際に使う機会が少なくて力が付かない。MCEでは特に長年連携する国立児童養護施設の子ども達が多く通う学校を中心に、英語教育を支援。多くの日本人・外国人ボランティアが参加し、人懐こくパワフルな子ども達と友情を育んでいる!台湾・香港のボランティアも含めた4ヶ国ワークキャンプ。

    【参加者募集中のワークキャンプ】

    1/12-1/23、2/2-2/13、2/16-2/27、3/2-3/13、4/27-5/6、4/27-5/10、5/2-5/6

    (1-3月は、いずれも前後半8日間参加も可。2/14-3/15の特別中期ボランティアも募集中!)

    他のモンゴルの活動の話も聞けます!(例:児童養護施設を応援する、草原の有機農園作り)


    当日の進行にあたるNICE職員

    開澤真一郎(創設者・代表。木登り&メロン大好き)
    井口育紀(事務局長。得意技は無人島生活と大声)
    梶田真未(国内事業部長。故郷宮崎と米を愛する)
    本橋瑞帆(総合事業部。びしばし突っ込む姉御肌)
    諸藤凌太郎(総合事業部。何でもやります突撃隊長)


    おおまかなスケジュール

    17:00~19:00 買い出し、アジア飯の料理
    19:00~19:20 自己紹介。NICE/国際ボランティア活動の概要
    19:20~21:00 アジア飯をあじあいながら、現地の取り組み・課題・成果・思い等のトーク
    * カジュアルな雰囲気で、自由に質問もできます☆
    * 日本から参加した方もいらっしゃれば、簡単な体験談も!
    21:00~ 2次会(自由参加)

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

    “カラフルでヘルシーな世の中に”
    代表者

    開澤真一郎

    設立年

    1990年

    法人格

    NPO法人

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

    ~カラフルでヘルシーな世の中に~

    1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

    2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

    3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

    1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

    NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

    日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

    活動実績

    1990年
    ☆NICE、冬の新宿の居酒屋で7人により結成!

    1990年

    ☆初の国際ワークキャンプを、富士山麓で開催

    ☆会報「NICEプレス」も開始(91年までは手書き)

    1997年
    ☆海外ワークキャンプ参加者の累計が、1,000人を突破

    1997年

    その他の出来事

    ☆中国で初開催(以後、海外は現地NGOの自立支援型で開拓)

    ☆NVDA(アジアボランティア発展ネットワーク)が正式に始動、NICEは初代代表に就任

    2003年
    ​☆海外ワークキャンプ参加者累計5,000人突破

    2003年

    その他の出来事

    ☆国際淡水年へ活発にアクション(アクリルたわし等)
    ☆中長期ボランティア大発展、年間100人参加

    2011年
    ​☆東日本大震災の復興事業を開始、9ヶ所で339人が尽力。

    2011年

    その他の出来事

    ☆世界森林アクションサミットを主導、環境NGO達と開催。
    ☆海外参加の日本人と、国内参加の外国人が減少。

    2015年
    ☆ネパールの大地震被災地でも特別事業を開始。公民館再建。

    2015年

    ☆25周年イベントに505人参加。NVDAの総会も開催!
    ☆AVSの応用版・JAVSを開始、開発・環境に多大な成果!

    2020年
    ​☆コロナ禍で大打撃、事業・参加者・職員・収入が7-8割減。

    2020年


    ☆設立30周年・記念祭に経験者集結、236人参加で大盛況!
    ☆国際ボランティア界が大危機、NVDAの代表に復帰で尽力。

    2023年
    ☆大学・高校31校と様々な連携、2年前の15校から倍増。

    2023年

    ☆回復は「レ」に、外国人受入も再開。海外に689人が参加!
    ☆国際ボランティア界も復調、アジア交換事業・AVSが復活!

    NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

    NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集