こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【高校生・大学生対象】 自分たちのアイデアをまちで形にしたい方募集中!

更新日:2025/07/05

【高校生・大学生対象】 自分たちのアイデアをまちで形にしたい方募集中!

はじまりの場所
  • 活動場所

    フルリモートOK, 東京 練馬区 (■ 活動はオンライン中心です。■ アイデアの実践は東京都練馬区で実施いただきます。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    半年からOK

この募集の受入団体「はじまりの場所」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

PROJECT HAJIMARIは、伴走支援と資金援助を提供しながら、高校生・大学生の「やりたい!」を半年ほどかけて、メンターと二人三脚で形にしていく超実践型プロジェクトです。

活動テーマ
活動場所

■ 活動はオンライン中心です。
■ アイデアの実践は東京都練馬区で実施いただきます。

必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:半年からOK

活動頻度:週1回〜
所属期間:半年間

■ 活動頻度は自分たちの立てた計画によるため、時期によって異なります。

注目ポイント
  • 様々なバックグラウンドを持つ他のメンバーと刺激しあい、自分の視野を広げられる機会となります!
  • テーマに制限なし!自分たちの本当にやりたいことを形にできます!
  • 5万円程度の金銭面の支援と社会人メンターからの伴走支援を受けられます!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 【募集対象】
    ■ 高校生・大学生

    【こんな方におすすめ】
    ■ 学外の人と関わり刺激を受けたい
    ■ 社会人メンターからフィードバックをもらいながら、自分のアイデアを形にしたい
    ■ 新しい出会いを通じて、自分の世界を広げたい

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生

    募集人数

    2名

    特徴

    募集詳細

    PROJECT HAJIMARI

    自分のアイデアを実現して、一発かましませんか!

    PROJECT HAJIMARIは、伴走支援資金援助を受けながら、自身の「やりたい!」を

    半年ほどかけて、メンターと二人三脚で形にしていく実践型プロジェクトです。

    面白いアイデアを実現したい、インパクトのあることをしたい、思いっきり何かに打ち込みたい、本気で取り組める方を募集中です!



    主な活動内容

    ①活動期間

    7月〜12月にかけて、メンターの支援を受けながら、アイデアを形にするための準備、企画、運営を行います。

    具体的には、イベントの開催時期の検討、予算策定、関係者への声かけなどを行います。


    これまで、以下のようなチームが本プロジェクトに参加しました。

    ・まちで文化祭を行う

    ・商店街のPR動画を作成する

    ・VRを開発して、子どもたちに弥生時代の世界を体験してもらう

    ・高校生のためのシンポジウムを開催する

    などユニークなアイデアを社会で実装してきました!


    小さく活動を始めたい方も、デカくかましたい方もエントリーいただけます!


    ②支援の内容

    5万円程度の予算を自由に使用できます。

    起業家や学生団体立ち上げてきたメンターの支援を受けることができます。


    年間スケジュール

    7/6(日)20:00-21:00 オリエンテーション

    7/7(月)〜8/1 (金)行動計画書作成、プレゼンテーション準備

    8/2(土)9:00-14:00 キックオフ(参加必須)

    10月下旬 中間報告会

    2026/1/10(土)13:00-17:00 最終成果報告会(参加必須)


    参加までの流れ

    応募フォームから申込み

    activoの応募フォームからお申し込みください。

    担当よりご案内を差し上げます。

    ②面接

    オンラインにて本プロジェクトの詳細な説明、ならびに面接を実施いたします。

    ③メンターとして登録

    面接に合格した方には、その後の手続きを担当より連絡いたします。


    Q&A

    Q1.「週に何時間くらい活動しますか?」

    A1.基本的に週に1-2時間程度です。イベント前などは3-4時間程度になることもあります。


    Q3.「月によって忙しさが違います。月によって調整することは可能でしょうか?」

    A2.ご自身の予定を調整いただきながら、責任を持って最後までご参加いただくことをお願いしています。試験期間などは、イベントを開催しないなど、ご自身のスケジュールに沿った計画を立てていただくことが可能です。



    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    団体情報

    はじまりの場所

    “”すべての人が最大限に可能性を発揮できる社会を実現する””
    代表者

    市橋宗一郎

    設立年

    2020年

    法人格

    任意団体

    はじまりの場所の団体活動理念

    すべての人が最大限に可能性を発揮できる社会を実現する


    はじまりの場所の団体活動内容

    ①居場所づくり/学習支援(小中学生対象)

    大学生が主体となり、東京都練馬区で週2回活動を行っています。

    ②企画・団体立ち上げ支援

    PROJECT HAJIMARIの運営を行っています。

    ③地域の交流促進

    地域の方と食卓を囲みながら特定のテーマを語らうKITCHEN HAJIMARIの運営を行なっています。


    はじまりの場所のボランティア募集

    はじまりの場所の職員・バイト募集