- ホーム
- 海外ボランティア/ツアー
- インドの海外ボランティア/ツアー募集一覧
- インドでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
- 【インド】1ヶ月滞在して環境や開発のボランティア!AVS2024
- 募集終了
- 海外ツアー/プログラム
更新日:2024/09/27
【インド】1ヶ月滞在して環境や開発のボランティア!AVS2024
NPO法人NICE国際ワークキャンプセンターこの募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
好待遇で内容充実の特別中期ボランティア「AVS」!インドの現場と事務局で、ドラマチックな秋を☆
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
年会費として。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
A) 18~39歳で、基本的な英語力(会話・読み書き)がある方。 |
募集人数 |
1名 |
特徴 |
募集詳細
期間
10/02-10/31(30日間:現地での活動期間)* ただし、モンゴルは9/22-10/21の30日間になります。
* オンラインで、AVS全体の事前(9月)・事後研修(11-12月)を各1回行います【参加必須】。
* 横浜のNICE事務局で、事後研修(12/20-21)を行います【原則参加必須】。
* 8-9月と11-12月に各1週間以上、横浜のNICE事務局でインターンをする選択肢もあります(後述)。
待遇
●NICEへの会費:特別会費を全額免除!年会費(3,000円)が切れている方は、更新が必要です。●渡航費:三菱UFJ国際財団の助成が決まったため、活動と報告を完了した場合は、最大2万円を補助!残りは全額自己負担。
●受入団体への追加登録費:なし!受入団体が期間中の宿泊は無料で提供。食費は以下の2パターンあり。
A)受入団体が無料で提供(外食・嗜好品等は除く)。「勤務時間」は全て受入団体の活動に費やす。
B)自己負担(ワークキャンプ参加中は受入団体が無料か有料で提供)する代わりに、半分近くの「勤務時間」を自分のリモート・ワーク(自分の仕事・勉強等)に使って良い。
※条件があります。お問合せください。
背景
NICEが代表としてリードするアジアのネットワーク・NVDAで、目玉プロジェクト「アジア・ボランティア・リーダー交換事業(英文名:Asian Voluntary Service 2024)」をこの秋、主にアジアの7ヶ国・8団体で開催します☆オフィスでのインターンと、現場での参加・リーダー役の両方にチャレンジ。NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)の長期目標実現に向けた「アジア協働アクション」も実行。
活動内容
ワークキャンプの参加・運営:10月はワークキャンプがないため、様々な中長期ボランティアの活動から、本人の希望・特性と現地のニーズに応じて決定。
宿泊
期間中を通じてRUCHI事務局の相部屋。交代で自炊。
場所
首都デリーから電車で4-5時間でまずKalkaへ行き、更にバスで2時間ほどの山間部Solan(Himachal Pradesh州)
集合場所
集合はKalka駅。デリー空港には初日朝までに到着必要、デリー空港を最終日夜以降に出発可。
企画
ワークキャンプ中は、他のボランティアと共に遠足や交流会を楽しめる!インターン中も休日・休み時間あり。
応募につきまして
Activoからのお申込後、より詳細が書かれているNICEのサイトをご案内するので、そちらをご確認、再度申込いただく形になります。
サイトからの申込後、NICE職員(担当:開澤)とオンライン面談を行い、承認された方は希望先ともオンライン面談を行って、受入可否が決まります。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
法人情報
代表者 |
開澤真一郎 |
---|---|
設立年 |
1990年 |
法人格 |
NPO法人 |
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念
~カラフルでヘルシーな世の中に~
1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる
2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める
3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる
1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容
NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。
日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。