- ホーム
- 大阪のボランティア募集一覧
- 大阪での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 戦後80年英霊の御霊にご奉仕、大阪護國神社境内清掃
- 受付停止中
- 国内/単発ボランティア
- 新着
更新日:2025/07/22
戦後80年英霊の御霊にご奉仕、大阪護國神社境内清掃
認定NPO法人日本を美しくする会 大阪掃除に学ぶ会
2025年08月03日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入法人「認定NPO法人日本を美しくする会 大阪掃除に学ぶ会」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
✅大阪護國神社には、大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊105,665柱が祀られています
✅境内には、仁徳天皇と東郷平八郎元帥をご祭神とする浪速宮もあります
✅英霊の御霊に感謝を込めて境内を清掃します
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
神社専用の駐車場がございます |
必要経費 |
無料 無料とありますが、活動に関して道具のメンテナンスHP運用費用で大人20歳以上は500円を参加費用でいただいています。 |
活動日 |
|
注目ポイント |
|
募集対象 |
✅老若男女、初心者歓迎。 一緒に活動する人の年齢層について
中高年の社会人が多いです。20歳代、30歳代が数名。女性は20%くらいです。 |
募集人数 |
8名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
日時 8月10日(日)
午前 7時00分 受付け開始(リーダーミーティング 7時00分)
7時30分 開会式
7時45分 お掃除実習(約60分間)
9時00分 閉会式
9時15分 終了予定(終了後に希望者は、本殿正式参拝をします)
場所 大阪護國神社 : 大阪市住之江区南加賀屋1丁目1−77
(駐車スペースは十分にございますが、最寄り駅から徒歩1分ですので、公共交通機関もご利用下さい)
当日お問い合わせ先 090-8937-0268(下まで)
お持ちいただくもの 手拭きタオル 長靴 各自の飲み物 (雨具)
参加費 ¥500-
申し込み締め切り 8月1日(金)(この日を以ってリーダー サブリーダーを決定いたします)
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
2024/8/25(日)8:30〜
大阪市東成区、大成小学校の3階トイレをお借りし、徹底掃除をしました。
窓、換気扇、壁、排水口、便器、元の状態に蘇らせるレストアの粋まで近づけたい。
そこで得た気付き、発見、自らの心に向き合って手を動かす。
雑念を閉ざし、動きながらの坐禅。
そんなイメージですね。
私は、天井付きのシロッコファンのアルミ製フィルターのお掃除。
排水口の釣り鐘、便座の取り外し復旧とサポート的な役回りに徹しました。
初参加の女性のOさん、汗まみれになりながらも、多目的トイレを磨いておられました。
また、次回も参加していただけたらなぁ。
コロナが明け、だんだん小学校が出来るのは、ほんと嬉しいです。
このボランティアの雰囲気
✅私は、人生感がガラッと変わりました。
✅不平不満、世の中が悪いという甘い考えは無くなりました。
✅良い仲間に出会えました。
✅宗教、政治、人種等、全く関係なく、集まった人たちと楽しみながらひたすらトイレ磨きをして
素直・謙虚さをとり戻すことをしています。
✅正直ハードルが高い分、達成感が半端ないです。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:70%、女性:30% |
法人情報
代表者 |
下 正晴 |
---|---|
法人格 |
認定NPO法人 |
日本を美しくする会 大阪掃除に学ぶ会の法人活動理念
カー用品のパイオニア Yellow Hat(ローヤル)創業者の鍵山秀三郎さんの、掃除に学ぶ姿勢、生き方を日本中に広め、人の心の内面を磨こうという組織を経営に学ぶ仲間が立ち上げた。
認定NPO法人 日本を美しくする会(掃除に学ぶ会)の始まりである。
大阪掃除に学ぶ会は大阪府下のエリアを担当し毎月、不定期の日曜に『掃除に学ぶ会』を開催しています。
大阪掃除に学ぶ会は、阪神淡路大震災(平成7年1月17日)後、被災者の方々の支援も兼ねて、避難場所のトイレ掃除をさせていただくことからスタートしました。
第1回 大阪を美しくする会<全国掃除に学ぶ会>(現・大阪掃除に学ぶ会)
開催日:平成7年3月18~19日 会 場:初日キャッスルホテル(講演会および交流会)
講師に松野宗純老師をお迎えし、「禅から見た経営の心」という題目で講演していただきました。講演後、藤本幸邦老師に講評を請われていた事が印象的でした。
二日目は当初、大阪城の掃除を企画しておりましたが、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災の避難所のトイレをお借りして、被災された方々のお手伝いを兼ねての開催となりました。
場所は、西宮市立 香枦園小学校。
全国各地から150名が集い、また、遠くブラジルから飯島秀昭様が参加され、後にブラジル掃除に学ぶ会第1回世界大会へと発展させていくきっかけとなりました。
避難所は、直前まで断水が続いておりました。ですから、避難されている方々は、水の大切さを痛感されていて、それに配慮して、プールの水を使用させていただくことになりました。それでもなお、その水は大切な水だとおっしゃる方もいらっしゃいました。
日本を美しくする会 大阪掃除に学ぶ会の法人活動内容
□月例会:年間を通して、毎月不定期の日曜日朝、大阪府下の小中学校・高等学校のトイレ掃除。神社仏閣の境内のお掃除をしています。
(アルコール消毒・手に保護クリームでバリヤをします・ビニール手袋支給)
参加費:500円
□お初天神tお通り商店街、街頭清掃:毎月第一日曜日 朝7時1時間程度お掃除。
参加費:ワンコイン。
□西梅田公園街頭清掃:毎月第二土曜日 朝7時1時間程度、リッツカールトンホテルの西側、阪神高速の下にある西梅田公園の清掃を行っています。
参加費:ワンコイン。
□新大阪駅街頭清掃:毎月第二日曜日 朝6時半1時間程度 西側リムジンバス乗り場付近の公園を中心にお掃除をしています。
参加費:ワンコイン。
□参加者は社会人を中心に、経営者、教員、看護師、学生等様々な参加者がいます。