1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【六本木:国立新美術館】学生アート展覧会受付スタッフボランティア募集

更新日:2024/06/30

【六本木:国立新美術館】学生アート展覧会受付スタッフボランティア募集

日本学生油絵会
  • 活動場所

    東京 港区[国立新美術館]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    2024/07/13~14, 2024/08/08~18

  • 活動頻度

    応相談

基本情報

国立新美術館搬入スペースにて週末土日二日間のみ7月13日(土)-7月14日(日)のボランティアを募集しております。
また展示受付スタッフ8月8日-8月18日も宜しければご参加頂ければ幸いです。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

交通費として一律1000円支給致します。

活動日程
  • 2024/07/13~14
  • 2024/08/08~18
活動頻度

応相談

注目ポイント
  • 六本木国立新美術館受付スタッフ
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ◎必須条件
    ・PCがある程度使える方(エクセル・ワードなど)
    ・[活動頻度や時間]を確保できる方
    ◎歓迎条件
    ・服装:白か黒で統一 

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜

    大学生~社会人の18歳~25前後が中心です。

    募集人数

    10名

    関連スキル
    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    ■【国立新美術館】学展搬入受付スタッフ
    >日程:7/13-7/14 二日間
    >時間:午前10:00-16:00位
    >場所:国立新美術館 搬入スペース
    >内容:搬入受付スタッフ



    ■【国立新美術館】学展展示受付スタッフ
    >日程:8/8-8/18 10日間(火曜定休日)
    >時間:午前10:00-18:00位
    >場所:国立新美術館 2D展示室
    >内容:展覧会受付スタッフ、表彰式スタッフ

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    ■体験談:国立新美術館での展示販売スタッフ経験
    国立新美術館で開催された学展アート&デザインアワードの展示販売スタッフとして働く機会を得ました。芸術に興味があり、アートの世界に触れながら実践的な経験を積むことができるこのボランティアは、私にとって非常に魅力的でした。

    ■主な業務
    受付業務: 入場者の受付、入場チケットの確認。
    展示案内: 展示作品の情報提供。
    販売業務: グッズの販売、購入希望者への対応、レジ業務。
    イベントサポート: 表彰式やワークショップの準備と運営。


    ■1日の流れ
    9:50 - 10:00: 開館前の準備。展示エリアの清掃、作品のチェック、レジの準備。
    10:00 - 12:00: 開館と同時に受付業務開始。来場者の対応、チケット確認、チラシの配布。
    12:00 - 13:00: 昼休憩。交代で休憩を取るため、常にスタッフが配置されるように調整。
    13:00 - 16:30: 展示案内や販売業務。忙しい時間帯には特に多くの質問やグッズ購入希望者が訪れる。
    16:30 - 17:00: 閉館準備。レジ締め、注文確認、清掃。


    ■印象的な出来事
    多くの学生出展者の作品が集った空間は非常に刺激的でした。また、出展者やご家族が、「素晴らしい経験ができて本当に良かった」と感謝の言葉を伝えに来てくださった時は、やりがいを感じました。


    ■学んだこと
    この経験を通じて、以下の点を学びました。
    コミュニケーションスキル: 多くの来場者や出展者と接することで、さまざまな人とのコミュニケーションの重要性と方法を学びました。また想像以上に外国人観光客が多く、英語スキルの重要性を肌で感じました。
    販売スキル: グッズの魅力を伝え、お客様に満足してもらうための販売スキルを身につけました。
    芸術への理解: 多様なアート作品に触れることで、芸術への理解と鑑賞力が深まりました。


    ■終わりに
    国立新美術館での展示販売スタッフの経験は、私にとって非常に貴重なものでした。単なるボランティア以上に、芸術の世界に深く関わり、多くの人々と交流することで得られた学びは、今後の人生においても大きな財産となると感じています。

    このボランティアの雰囲気

    ■活気とエネルギー
    展示販売スタッフの雰囲気は非常に活気に満ちています。若い学生アーティストたちの作品が集まるため、会場全体がエネルギッシュな雰囲気に包まれます。スタッフも大学生や20代前半の若者が多く、同世代の仲間と共に働くことで一体感が生まれやすいです。



    ■フレンドリーでオープンなコミュニケーション
    スタッフ同士のコミュニケーションは非常にフレンドリーでオープンです。初めて会う人も多いですが、みんながアートに興味を持っていたり同じ年代どうしなので、共通の話題で盛り上がることができます。業務の合間には展示されている作品についての意見交換が行われることも多いです。



    ■プロフェッショナルな対応
    来場者への対応はプロフェッショナルさが求められます。受付や販売の際には、丁寧で親切な接客を心がけることが重要です。スタッフは事前に基本的な接客マナーや商品知識についての研修を受けるため、安心して業務に取り組むことができます。



    ■学びと成長の機会
    この仕事は、単なるボランティア以上の学びと成長の機会を提供してくれます。学生アートに関する知識だけでなく、販売や接客のスキルも磨くことができます。特に、アート作品の魅力を来場者に伝える能力は、他のどんな仕事にも応用できる貴重な経験となります。



    ■リラックスした雰囲気
    忙しい時間帯もありますが、全体的にはリラックスした雰囲気が漂っています。美術館ならではの落ち着いた環境で働くことができます。また、昼休憩には、同僚と一緒に美術館内のカフェでリラックスすることもあります。



    ■協力とサポート
    チームワークが重要視されており、スタッフ同士が助け合う文化があります。困ったことがあればすぐに周囲のスタッフに相談できる環境が整っています。また、別のスタッフやリーダーが新人スタッフをサポートする体制も整っているため、安心して業務に取り組むことができます。



    国立新美術館での展示販売スタッフとして働くことは、アートに興味がある若者にとって非常に魅力的な経験です。活気とエネルギーに満ちた環境の中で、プロフェッショナルな対応を学びながら、多くの人々と交流することができます。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:10%、女性:90%

    応募画面へ進む

    団体情報

    日本学生油絵会

    法人格

    任意団体

    日本学生油絵会の団体活動理念

    私たちは、文化芸術交流を通じて教育格差や障害者支援など、多様な社会課題に取り組んでいます。

    格差社会の現実を直視し、環境問題への意識を高めることで、平等な社会の実現を目指しています。また、国際交流を促進し、多文化共生を尊重することで、すべての人が平等に教育や支援を受けられる社会を築くことを使命としています。

    「優れた芸術に年齢も国籍も名声の壁もない」という精神を受け継ぎ、純粋にアートと向き合いながら、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

    日本学生油絵会の団体活動内容

    学展は、幼稚園児から大学・大人まで、
    幅広い年代の方が参加できるアート&デザインアワードです。
    ジャンルは絵画、イラスト、工芸、デジタル、写真など多岐にわたります。
    近年では、大賞作品をフランス・ルーヴルで展示するほか、
    各界で活躍する著名人を審査員に招いたり、
    オンライン上で様々なコンテンツを発信するなど、
    若き才能を育成することに力を注いでいます。

    取り組む社会課題:『環境問題、貧困、格差、疎外、持続可能な社会』

    日本学生油絵会のボランティア募集

    日本学生油絵会の職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む