1. ホーム
  2. 京都のボランティア募集一覧
  3. 京都でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【大学生募集】子どもが未来を切り拓く力を育む探究型プログラムの企画・広報・運営

更新日:2024/06/22

【大学生募集】子どもが未来を切り拓く力を育む探究型プログラムの企画・広報・運営

NPO法人み・らいず2
  • 活動場所

    京都, 大阪 (説明会はオンラインで開催します。各プロジェクトの活動場所は大阪市、堺市、高槻市、京都などさまざまです。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日程

    2024/06/22, 2024/07/13

  • 活動頻度

    週0〜1回

基本情報

「自分」と「社会」の未来を切り拓く力を育むため「Nice try!」を合言葉に、子ども対象の多様なプログラムを展開中です。小中学生に向けたプログラムの企画運営を行います。

活動テーマ
活動場所

説明会はオンラインで開催します。各プロジェクトの活動場所は大阪市、堺市、高槻市、京都などさまざまです。

必要経費

無料

活動日程
  • 2024/06/22
  • 2024/07/13

上記は説明会の日程です。活動日は個別に調整します。
週1程度の頻度を想定しています。

活動頻度

週0〜1回

注目ポイント
  • 子どもが好きな人、「学び・教育」に関心がある人におすすめ
  • 「まちづくり・地域活性化」に関心がある人におすすめ
  • 地域や企業等との連携の仕組み作りに関心がある人におすすめ
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 大学生3回生(1〜2回生も希望者は受け付けます!)

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    ■わくわくミライラボの思い

    自分らしく、仲間と共にチャレンジする場づくりで、未来を切り拓く力をつける。


    ■こんな方におすすめ、こんな力がつく

    ・人にものを伝えるのが好き。写真や動画を撮るのが好き

    ・文字や動画や写真で発信するのが好き 協働するのが好き

    ・子どもと一緒に活動するのが好き

    ・「学び・教育」に関心がある

    ・「まちづくり・地域活性化」に関心がある

    ・地域や企業等との連携の仕組み作りに関心がある

    →子どもと接する力・リサーチ提案力

    →PDCAサイクル ・プロジェクトマネージメント力


    ■職種

    広報発信の実践・サポート

    子どもたちのプログラムの企画・運営・実践サポート

    教室運営サポート


    ■活動内容

    A)広報発信の実践・サポート

    インスタグラムやHPにて活動内容の発信を通してファン作りをする。(WEBマーケティング)

    B)プログラムの企画・運営・実践サポート

    プログラムの企画詳細を考えたり、教材準備、当日の子どもたちへの学びのサポートをする

    C)教室運営サポート

    子どもがわくわくするように、そして使いやすい教室のレイアウトやディスプレイを考えカタチにする

    地域のつながるファン作りなどを考え実践する


    ◼️お申込み

    まずはソーシャルプロジェクト説明会にご参加ください!

    こちらのプロジェクトはソーシャルカレッジ主催の「ソーシャルプロジェクト」のひとつです。

    説明会ではさまざまなプロジェクトをご紹介します。


    【日時】

    6月22日(土)11:00-12:00
    7月13日(土)11:00-12:00

    ※上記日程で参加が難しい方はお問い合わせください。


    【会場】

    オンライン


    【内容】
    11:00-11:15 チェックイン

    11:15-11:45 ソーシャルプロジェクト説明
    11:45-12:00 質問タイム

    ⭐️自動返信メールに記載のフォームから説明会へのお申し込みをお願いします。


    ■活動ができる曜日/時間帯

    ・火曜日か木曜日の16時から18時にわくわくミライラボの活動に参加できること

    ・その他の曜日や時間については、活動内容に応じて、オンラインや現地にて実施

    ■参加必須のイベント、研修等の日程

    週1回1時間程度のミーティング(オンライン可)

    参加メンバーで全員が可能な日程を調整する

    必須ではないけれど 以下のプログラムを実施予定

    7月13日は英会話遠足にチャレンジ!

    8月6日は美山に川遊び、

    その他、陶芸、レゴでの街づくりなど


    ■活動場所

    わくわくミライラボ 京都府向日市物集女町出口39−1冨田総合学習センター

    阪急洛西口、東向日駅から徒歩15分

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    特徴
    応募画面へ進む

    法人情報

    NPO法人み・らいず2

    “み・らいず2がめざすのは、 だれもが、自分らしく地域で暮らせる社会。”
    代表者

    河内崇典

    設立年

    2001年

    法人格

    NPO法人

    み・らいず2の法人活動理念

    み・らいずは地域で誰もが当たり前に暮らせる社会を作ることをミッションに、

    み・らいずに関わるすべての人を幸せにするために、必要な人に必要な支援を作り続けています。

    み・らいず2の法人活動内容

    【ミッション】

    だれもが、自分らしく地域で暮らせる社会。

    関わる全ての人たちが夢や目標を描いてチャレンジを重ね、自らの役割や居場所を見つけ、助け合いながら、笑顔になれる社会をめざします。


    【ビジョン】

    支援を必要としている人に支援を届け、必要な支援をつくり続けていくこと。

    声にならない声に耳をかたむけ、これが最善かを常に問いながら、利用者やそのご家族、関わる人たちと力を合わせて真摯に福祉に向き合い、新たな福祉を創造していきます。


    【支援】

    み・らいず2は3つの事業を元に支援を展開しています。

    《サポート事業部》誰もが自分の暮らしを自分で考え選択し、地域の中で行きてくための支援を行う。

    《ワークス事業部》誰もが自分の役割を持ち、働くことができる社会をつくる。

    《スクール事業部》多様な可能性と特長をもった子どもたちが楽しみながら学び、成長することを支える。

    取り組む社会課題:『子どもの貧困』

    み・らいず2のボランティア募集

    み・らいず2の職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む