1. ホーム
  2. 埼玉のボランティア募集一覧
  3. 埼玉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【新メンバー募集説明会】6/29博物倶楽部説明会(18歳から35歳対象)

更新日:2024/06/18

【新メンバー募集説明会】6/29博物倶楽部説明会(18歳から35歳対象)

〜travelling museum〜博物倶楽部
  • 活動場所

    埼玉, 千葉, 東京他1地域

  • 必要経費

    1,000〜2,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1年以上の長期)

  • 活動頻度

    応相談

基本情報

~travelling museum~ 博物倶楽部は、首都圏近郊の市民でつくるサイエンスボランティアサークルです。【18歳から35歳】を対象に2024年6月29日に説明会を実施します。

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 1,000〜2,000円

入会費用1000円。1年以上在籍したのち、活動を続ける場合にはユニフォーム代金として1000円。

活動日程

随時活動(活動期間:1年以上の長期)

活動頻度

応相談

月にイベント1回、打合せ1回程度。毎月日程調整で日取りを決定。

注目ポイント
  • 首都圏を中心に様々な博物館で活動しています
  • 「博物館」を軸に、関心も年齢も性別も職業も多様な人たちが集まっています
  • 6月に採用説明会を実施します
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ◎必須条件
    ・博物館や科学コミュニケーションに何らかの形で関わりたい方
    ・自分の話に終始せず、イベント参加者やメンバーの話を聞きながら対話できる方
    ・18歳から35歳の方

    ◎歓迎条件
    ・博物館や科学コミュニケーションの現場で活動したことのある方
    ・自分の興味のあることを発信したいという熱意のある方
    ・会計や連絡調整など団体運営に関わるウラカタをやってみたい方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜

    30代前半のメンバーが多いです。20代の方にもぜひ参加してほしいと思っています。

    応募画面へ進む

    募集詳細

    ○ ~travelling museum~博物倶楽部ってなに?

    ~travelling museum~博物倶楽部(以下「博物倶楽部」)は、科学に興味のあるメンバーが集まって作った実験・観察・工作といったワークショップを実施しているボランティア団体です。メンバーは年齢、性別、所属などばらばらの学生から社会人、退職者までで成り立っており、さまざまな背景を持った「まちなかの人びと」です。2015年に結成されてから4年間で、首都圏を中心にあちこちの博物館・科学イベントに駆けつけて、40回以上のワークショップを行っています。また、博物館のボランティアとして20年以上現場で活躍してきたメンバーもいます。

    ○ 博物倶楽部では何ができるの?

    実験・観察ワークショップの実施はもちろん、プログラムの作成や運営までいろいろな角度から経験できます。まずは現場を体験したいという方にも、こんな企画を作ってみたいという方にも活躍できる場面があります。

    「博物館のワークショップ」というと「小学生向け」であったり「工作」というイメージが強いかもしれませんが、博物倶楽部では入学前の子供たちに向けた企画も持っていますし、中学生以上のむしろ大人が楽しめる内容の頭を使うプログラムも実施しています。やってみたいアイディアがあればどんどん提案してみてください。

    ○ どんな人を募集しているの?

    博物館での科学コミュニケーションに関心のある、35歳以下の方であればどなたでも歓迎です。

    例えば……

    ・博物館での活動や科学コミュニケーションに興味はあるけど、何から始めたらいいのかわからない方

    ・自分の研究を社会の人たちにアウトリーチして行きたいと考えている方

    ・就職して離れてしまったけれども、自分の携わっていた研究や学問に、仕事とは違う形で関わってみたい方

    ・春から新しいことにチャレンジしてみたい方 etc...

    わからないことがあればお気軽にご質問ください!


    ○ 6月29日に採用説明会を実施します

    活動への参加を希望される方は、こちらの説明会にまずはご出席ください。

    日時2024年6月29日(土)14:00~17:00(13:45受付開始)
    会場新川区民館 4号室和室
    対象博物倶楽部の活動に関心のある18歳から35歳までの方
    定員20名
    ※申込〆切前に定員に達した場合は、期日前でも募集を締め切らせていただきます。
    プログラム
    (予定)
    博物倶楽部の概要説明、ワークショップ体験、意見交換
    (終了後希望者にて懇親会)
    申込方法2024年6月28日(金)までに博物倶楽部Webサイトに掲載されたWebフォームにご入力ください。

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの雰囲気

    幅広い年齢層のメンバーが集まっていますが、フラットな組織で和気藹々と活動しています。

    思いついたアイディアは、活動年数や経験関係なくどんどん出して活発に議論をし、プログラムを作ったりイベントの準備をしています。

    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    応募画面へ進む

    団体情報

    〜travelling museum〜博物倶楽部

    代表者

    島津 斉明

    設立年

    2015年

    法人格

    任意団体

    〜travelling museum〜博物倶楽部の団体活動理念

    実験や観察、工作など手と頭を使う体験を通じ、普段身の回りにあるものや知っているつもりになっているものに目を向け、気づくことや知ること、そして考えることの楽しさを伝える活動を行っています。

    2015年1月の結成以来、20を超える博物館や科学イベントで、おとなから子どもまで多くの方々に「好奇心の芽」をお届けしています。

    〜travelling museum〜博物倶楽部の団体活動内容

    ~travelling museum~博物倶楽部(以下「博物倶楽部」)は、科学に興味のあるメンバーが集まって作った実験・観察・工作といったワークショップを実施しているボランティア団体です。メンバーは年齢、性別、所属などばらばらの学生から社会人、退職者までで成り立っており、さまざまな背景を持った「まちなかの人びと」です。2015年に結成されてから4年間で、首都圏を中心にあちこちの博物館・科学イベントに駆けつけて、40回以上のワークショップを行っています。また、博物館のボランティアとして20年以上現場で活躍してきたメンバーもいます。

    実験・観察ワークショップの実施はもちろん、プログラムの作成や運営までいろいろな角度から経験できます。まずは現場を体験したいという方にも、こんな企画を作ってみたいという方にも活躍できる場面があります。

    「博物館のワークショップ」というと「小学生向け」であったり「工作」というイメージが強いかもしれませんが、博物倶楽部では入学前の子供たちに向けた企画も持っていますし、中学生以上のむしろ大人が楽しめる内容の頭を使うプログラムも実施しています。やってみたいアイディアがあればどんどん提案してみてください。

    活動実績

    2015年
    団体発足、ワークショップ3件

    2015年

    2016年
    ワークショップ7件

    2016年

    2017年
    ワークショップ13件

    2017年

    2018年
    ワークショップ14件

    2018年

    2019年
    ワークショップ16件

    2019年

    2020年
    ワークショップ6件

    2020年

    2021年
    ワークショップ4件、展示・映像・原稿協力6件

    2021年

    2022年
    ワークショップ8件、展示・映像・原稿協力1件

    2022年

    2023年
    主催イベント3件、ワークショップ8件

    2023年

    過去の活動実施施設:群馬県立自然史博物館、ギャラクシティ、江戸川区子ども未来館、三菱みなとみらい技術館、きしわだ自然資料館、渋谷区ふれあい植物センター、手作り科学館Exedra、蒲郡市生命の海科学館、ハウセット押上店、神奈川県立生命の星・地球博物館、咲くやこの花館、新宿区立中央図書館、理科ハウス、KIWIラボ

    過去の参加イベント:戸田市サイエンス・フェスティバル、博物ふぇすてぃばる!、サイエンス・アゴラ、江戸川区環境フェア、神保町ヴンダーカンマー、市進・リスタ「やってみよう!夏の自由課題 研究」、三番瀬ワークショップまつり、柏てのいち、むさしのサイエンスフェスタ、南三陸子ども自然史ワークショップ

    〜travelling museum〜博物倶楽部のボランティア募集

    〜travelling museum〜博物倶楽部の職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む