1. ホーム
  2. 宮城のボランティア募集一覧
  3. 宮城での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 【1Day~】高校生向けボランティアをコーディネートしよう!【交通費補助あり】

更新日:2024/06/27

【1Day~】高校生向けボランティアをコーディネートしよう!【交通費補助あり】

一般財団法人まちと人と
  • 活動場所

    宮城 石巻[石巻市]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日程

    2024/08/07~20

基本情報

高校生とまちを繋ぐボランティア「まきボラ」の2024年夏期実施にあたり、当日高校生と一緒に活動し、地域と高校生の仲介をするサポーターを募集します!未経験者でも歓迎です!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

交通費の補助あり(片道860円以内)

活動日程
  • 2024/08/07~20

事前・事後活動あり(※リモート可)
お盆期間(8月13日~16日)は除きます。

注目ポイント
  • 地域の中で面白い活動をする大人と、何か行動を起こしたい高校生の間に立ってサポートする経験ができる
  • さまざまな年代の人とコミュニケーションを取り、人と人をつなぐ経験ができる
  • 研修が充実している
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 募集人数

    5名

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    活動内容

    2024夏の「まきボラ」のボランティアサポーターとして、高校生とまちをつなぐボランティアを行う。

    【主な活動内容】

    ①事前説明会

    ②事前に事業所との打ち合わせ

    ③高校生向け事前研修会への参加(任意)

    ④まきボラ当日 高校生の活動支援や事業所との仲介役

    ⑤高校生との面談、レポート&修了証作成

    ⑥サポーター振り返り研修

    ※③④以外はリモート活動も可



    活動条件

    【実施時期・日数】

    日数:担当するボランティアにより異なります。(活動目安:4日~10日程度)

    期間:①7月中旬~下旬 ※リモート可

        事前説明会、事業所打ち合わせ、高校生説明会(任意) 

       ②8月7日(水)~12日(月)、17日(土)~20日(火) ※お盆期間以外

        担当の「まきボラ」の当日サポート、活動終了後の高校生面談

       ③8月末~9月頭 ※リモート可

        高校生レポート作成、振り返り研修、懇親会(任意)


    【宿泊・交通費】

    ・無料でシェアハウス利用可能

    ・交通費の補助あり(片道860円以内)



    研修

    高校生と関わる上での伴走の仕方やマインドを学べる研修あり!

    ぜひご参加ください!(任意)


    ①「自ら探究し巻き込むジェネレーター研修」

     7月22日(月) 13:00~18:00 場所:石巻

    ②「傾聴研修」

     7月24日(水) 2時間程度 場所:オンライン

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    \インターン生からのメッセージ!/

    2023年4月~ 長期インターンシップ

    ・齋藤真里奈さん

     スタッフの皆さんに相談に乗ってもらったり、フィードバックを頂くことで、自分のやりたいことや強みなどが分かってきました!

     一緒に活動できることを楽しみにしています!!


    ・佐藤龍汰くん

     最初は不安なことも多いと思いますが、それ以上に面白いこと・楽しいことがたくさんあります!

     ぜひ皆さん石巻に来て一緒に楽しく活動しましょう!


    ーーーーーーーー

    \まきボラ2024春 参加大学生からのメッセージ!/

    ・草野真帆さん

     まきボラではただ将来に繋がるヒントを得るため、または進路実現のための手段となるだけではなく、地域活動を通してさまざまな年代の人たちと関わる中で、改めて自己の存在や価値を見つめ直すきっかけになる取り組みであると考えます。

     私自身も頑張る高校生のサポートができてうれしかったし、一生懸命活動する高校生たちのサポートにとてもやりがいを感じました!


    ・杉浦茉歩さん

     私は、二日間でこれまで考えたこともない事を沢山考えさせられました。
     遊んでみたり、子供のキャパが無限だったり、高校生が青々しくまぶしかったり。
     高校生のサポートという立場でたくさんの物を得られる事が出来ました。
     「大学生ボランティアをやって後悔したことは全くありません。」と言い切れるくらい良い経験となりました!


    ・伊藤千央さん

     まきボラに参加する高校生を間近に見ていて、それぞれのプログラムが本当に意義のある活動であると感じます。
     ただプログラム内容を体験するボランティアではなく、その中でさまざまな人と出会うこと、想いやこだわりを聞くこと、会話すること、体験することで、得られるものが多くあります。
     石巻生まれ石巻育ちの私ですが、石巻をフォーカスしてみると、こんな熱い想いを持った大人たちがいたのかと、まきボラを通じて気付くことがたくさんありました!

    このボランティアの雰囲気

    高校生と事業所をサポートしながら、自分自身も全力で楽しむことができます!

    シェアハウスでは参加大学生と交流もできます!


    ■まきボラ2024春に参加してくれた大学生

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    応募画面へ進む

    法人情報

    一般財団法人まちと人と

    法人格

    一般財団法人

    まちと人との法人活動理念

    私たちの前身となる活動は2013年より、一般社団法人ISHINOMAKI2.0の教育事業として始まりました。


    そして2022年3月に、一般財団法人まちと人とは、
    法人32社、個人142名から計400万円を超える寄付を頂き、法人を設立しました。


    私たちのミッションは
    「人を育てることで、まちが豊かになる仕組みをつくる」こと。


    まちをフィールドにして、教育や人材育成の場を用意します。
    一人ひとりがまちで学び、挑戦し、活躍できる環境を生み出します。
    そこから、経済的にも活気があり、みんなが幸せに暮らせる、
    豊かで多様性があるまちを育みます。


    そんな「人とまちのいい関係」を、石巻から一緒につくっていきませんか。


    ―――――――――――――――――――
    一般財団法人まちと人と
    ■ビジョン(実現したい社会)
    人とまちのいい関係がみえる社会


    ■ミッション(私たちの使命)
    一人ひとりの学びと活やくの場を育むことでまちが豊かになる仕組みをつくる


    ■活動の背景
    東日本大震災以降、2013年より石巻の若者達を主対象に活動をしてきて見えてきたことは、「まちは人を育み、人はまちを豊かにする」その循環が大事だということでした。


    人とまちの支援を別々に見るのではなく、両者のつながりの中からシナジーを生み出す事業を積極的に実施していきます。


    これまで主対象であった高校生や若手社会人に加えて、中学生や大学生世代、Uターン、Iターン、Jターンに向けた事業も実施し、より多様で幅広い世代の若者たちと関わっていきたいと思っています。また、若者がまちで活躍できる場を整えることを目的に、地元企業等を対象にした組織基盤強化やネットワーク化等のサポート事業も展開していきます。


    2022年3月に立ち上げた新法人「一般財団法人まちと人と」では、それら様々な事業を組み合わせ、「人とまちのいい関係」を築ける社会を目指しています。


    ■2023年度活動報告会の様子

    まちと人との法人活動内容

    ■現在主にまちと人とが手掛けている事業

    ⚫︎中高生及び学校を対象とした事業
    ・中高生へのキャリア教育授業(ミライブラリー)
    ・総合的な探究の時間の授業サポート

    ・放課後探究サポート


    ●大学生を対象とした事業

    ・インターンシップ受入


    ●社会教育事業

    ・高校生地域ボランティアコーディネート(まきボラ)

    ・高校生向け向け実践型インターンシップ(地元企業)コーディネート事業(まきターン!)


    ⚫︎その他
    ・地域振興業務の委託・イベント事業

    ・社会人を対象とした人材育成事業 など

    まちと人とのボランティア募集

    まちと人との職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む