こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【大学生対象】中高生向けサマープログラムの企画運営メンバーの募集!

更新日:2024/07/01

【大学生対象】中高生向けサマープログラムの企画運営メンバーの募集!

特定非営利活動法人みんなの進路委員会
  • 活動場所

    東京[杉並区] (①準備期間(~8月20日)・・・主にオンライン②サマープログラム期間(8月21日~24日)・・・東京・杉並区各所)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

この募集の受入法人「特定非営利活動法人みんなの進路委員会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

8/21-24に東京・杉並で開催する中高生向けサマープログラムの企画運営を行う大学生メンバーを募集します!
広報・選考から準備・実行(全体進行・ファシリテーション)まで経験できます!

活動テーマ
活動場所

①準備期間(~8月20日)・・・主にオンライン
②サマープログラム期間(8月21日~24日)・・・東京・杉並区各所

必要経費

無料

活動場所までの交通費はご負担をお願いします。

活動日

○事前準備企画(~8月20日)
中高生の募集(広報活動)や、プログラムの実行に向けた各種準備
→大学生スタッツは、月2回程度オンラインMTGを通して中高生の募集活動や、応募者の選考、プログラム開催に向けた関係者との調整や備品の準備、当日に向けた流れの確認等を行う

○プログラム当日(8月21日~24日)
1日目・・・中高生がワークショップデザイナーの講師より「ワークショップデザイン」について研修を受ける。その後、興味関心に基づき選択したSDGsにまつわる4つのテーマ「ごみ問題」「衣料問題」「フードロス」「気候変動」のチームに分かれて、講師から各分野に関する知識をレクチャーされる。
→大学生スタッフは、全体の進行や各グループでのファシリテーターを担当

2日目・・・中高生が、選択したテーマについて「小学生が楽しく学べるワークショップ」を企画する。
→大学生スタッフは、全体の進行や各グループでのファシリテーター、メンターとして中高生の企画のサポートを担当

3日目・・・中高生が、本番の会場にてワークショップのリハーサルを実施。またそれを踏まえて最終調整を行う
→大学生スタッフは、全体の進行や会場への引率、リハーサルへのフィードバック、各グループでのファシリテーターを担当

4日目・・・中高生が、小学生に対してワークショップを提供。本番の結果を踏まえて振り返り
→大学生スタッフは、全体の進行や会場への引率、本場へのフィードバック、各グループでのファシリテーターを担当

注目ポイント
  • ファシリテーターの経験ができる!
  • 中高生の成長をサポートできる!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • ◎応募条件
    ・6月~8月にかけて主にオンラインで不定期で実施する企画準備に参加できる方(メンバーの都合に合わせて日程調整してMTG等実施します)
    ・8月21日~8月24日のワークショップ本番に参加できる方

    ◎こんな方におすすめ
    ・ファシリテーターの経験をしてみたい方
    ・中高生のサポート、教育に関心のある方

    募集人数

    3名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    ワークショップ本番の具体的な内容を一緒に企画します。

    受付やアイスブレイク、研修の同行など全体進行を行います。


    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    中高生をサポートする立場ではありますが、中高生から刺激をもらい自分が成長することができたと思います!中高生の柔軟な思考にハッとすることも多く、活動に参加して本当に良かったです。

    (大学2年・女性)

    このボランティアの雰囲気

    みんなの進路委員会には、高校生や海外大学に進学している大学生、企業に勤める社会人の方やフリーランスの方まで様々なバックグラウンドを持っている方が集まっていて皆さんのお話を聞くのがとても新鮮です!上の世代とも下の世代とも交流することができる貴重な機会をいただいています

    (大学2年・女性)

    特徴
    男女比

    男性:20%、女性:80%

    法人情報

    特定非営利活動法人みんなの進路委員会

    “中高生に1歩踏み出す勇気を”
    代表者

    谷村一成

    設立年

    2016年

    法人格

    NPO法人

    みんなの進路委員会の法人活動理念

    子どもたち・若者たちやその教員・家族に対して、多様な進路の選択肢についての情報提供・支援や、子どもたち・若者たち自身の持つ創造性・主体性の発揮に関する事業を行い、子どもたち・若者たちが進路選択を行う際に、その選択が本人の意思に沿い、自らの持つ可能性を最大限発揮できる選択肢を主体的に歩むことができるよう寄与する

    みんなの進路委員会の法人活動内容

    ボーダレスキャリア事業

    グローバル化の時代において、留学や海外経験の格差が中高生の間でも地域間・学校間で拡大している。全ての子どもたちが当たり前に海外へチャレンジできる時代を作るために、留学経験者による出張授業や国際交流の入門プログラムの提供などを全国で実施しています。2024年度は全国81校での出張授業と、3地域でのサマープログラム等を開催した


    ②From Me事業

    探究学習が必修化されて数年。AI時代が到来し、VUCAの時代とも言われ、自ら正解を切り開いていくことが求められる時代において、自分の興味関心を踏まえ、地域の中で活動をする経験が重要となっている。そのような、探究活動や課外活動の実施サポートを、学校への出張授業や入門プログラムの提供、放課後コミュニティという形で全国で実施しています。

    取り組む社会課題:『教育格差』

    「教育格差」の問題の現状  2023/05/17更新

    生まれた育った地域や家庭環境、周囲の大人や友人、地理的・経済的な理由など、中高生の力ではなかなか変えられない事情によって、得られる体験や選べる進路に大きな違いが生まれている現実がある。

    例えば、ボーダレスキャリア事業で講師を務める大学生たちが選択した海外進学。年間2000名以上の高校生がその選択肢を歩んでいるが、80%以上が三大都市圏出身の高校生である。

    このように、様々な教育格差、進路格差が生まれている。

    活動実績

    2016年
    中央大学学生有志により大学生向けキャリア教育サークルとして活動スタート

    2016年04月05日

    2021年
    中高生向けの進路教育事業スタート

    2021年

    2022年
    NPO法人化

    2022年06月17日

    みんなの進路委員会のボランティア募集

    みんなの進路委員会の職員・バイト募集