1. ホーム
  2. 神奈川のボランティア募集一覧
  3. 神奈川でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 子ども・若者の居場所、地域(ローカル)の情報を ”知る、伝える。ボランティア”

更新日:2024/06/07

子ども・若者の居場所、地域(ローカル)の情報を ”知る、伝える。ボランティア”

公益財団法人よこはまユース
  • 活動場所

    フルリモートOK, 神奈川 横浜[横浜市 青少年育成センター] (主に横浜市の地域団体を取材します。ミーティングは基本的にオンラインで行います。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:半年)

  • 活動頻度

    週0〜1回

基本情報

「自分が暮らす街」をもっと知ってもいいんじゃないの?
横浜でやってる社会的な活動、居場所づくりなどの地域情報をメンバーと一緒に取材し、自分目線の形で発信します。【大学生・専門学生の方向け】

活動テーマ
活動場所

主に横浜市の地域団体を取材します。
ミーティングは基本的にオンラインで行います。

必要経費

無料

取材等でかかる交通費は支給

活動日程

随時活動(活動期間:半年)

活動日程はメンバー内で話し合いながら決めていきますが、目安として記載します。
・7月~12月ごろを中心に活動(期間中は随時募集)
・月2回、夜に1時間程度の定期ミーティング
・2~4か所の取材
参加するかしないかは面談時に判断していただいても大丈夫です。まずは話を聞きたい場合もお気軽にお申し込みください。
希望の参加頻度・参加期間は初回の面談時にご相談ください。

活動頻度

週0〜1回

注目ポイント
  • ひとりでは話を聞きに行きづらい地域の人に話を聞ける。
  • 地域の魅力を広く知れる。
  • 人に聞く力、伝える力が高まるかもしれません。
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 横浜市や関東圏に在住や通学、または横浜に関心がある、おおむね18~24歳のかた。
    ・地域の色んな人達ともっと関わりたい
    ・子どもとかかわる仕事に興味がある
    ・地域活性化、まちづくりに関心がある
    ・デザインやライティングをやってみたい
    ・大学の中では学べないことを学びたい
    など、少しでも挑戦したい方をお待ちしております。

    募集人数

    10名

    関連スキル
    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細


    青少年育成を支援する。

    横浜市青少年育成センターは、青少年を支える人や団体、そしてこれから「青少年の力になりたい」という方たちを応援する施設です。『すべての青少年が周囲の人々から見守られ、人とのつながりの中で成長できる地域づくり』を目指しています。

    オンライン(リモート)でつながれるからこそ、横浜市の地域(ローカル)の情報を知る、伝える。

    オンラインで全国・世界の人たちと顔を合わせて話すことが、生活に根付いてきました。広い世界に目を向けがちだけど「自分が暮らす街」をもっと知ってもいいんじゃないの?


    このプロジェクトでは「子ども・若者関係」「まちづくり(地域活性)関係」などにかかわるの個人・団体を、自分目線で取材し、地域情報をnoteやフリーペーパーやで発信していきます。


    地域には意識しないと見落としてしまうような出来事がたくさんあります。取材を通して、自分以外の人から見た地域や社会を発見して、自分の言葉で伝えてみるチャレンジをしてみませんか。



    ボランティアでできること。

    活動は青少年育成センターのスタッフとともに行っていきます。

    活動頻度の前提として、毎回活動に「参加しなくてはならない」と、義務づけるつもりはありません。

    他のことで忙しければ無理する必要はないです。自分のペースを大事にしてください。

    ①取材・記事の活動

    「取材に参加し記事を起こす」ことが基本的な活動になります。

    取材(取材先や日時など)については話し合いの中で決めていきます。

    取材した内容は自分が人に発信できるように言語化してもらいます。


    ②ミーティング・研修

    月2回ほどでミーティングを行います。基本的にはオンラインです。

    取材の検討や振り返り、記事の作成などメンバーとともに話し合っていきます。

    必要に応じて研修等も行なっていきます。


    ③その他不定期な地域イベント

    地域のイベントのお手伝いや体験取材、まち歩き・交流会など機会があれば実施していきます。


    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    特徴
    応募画面へ進む

    法人情報

    公益財団法人よこはまユース

    “青少年が様々な人と出会い、多様な体験を積み重ねられる環境を地域とともに広げ”社会につながり・社会で生きる力”を育みます。”

    ※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

    代表者

    大向 哲夫

    設立年

    2016年

    法人格

    公益財団法人

    よこはまユースの法人活動理念

    青少年がさまざまな「人、考え方、体験」との出会いを通じて、”社会につながり、社会で生きる力”を育みます。

    よこはまユースの法人活動内容

    青少年の「居場所」や活動の場の提供など、青少年の健やかな成長を支援するほか、日常的な相談支援を通じた心のサポートや、周辺地域と連携した社会参加プログラムに取り込み、居場所から社会に繋がる拠点をつくります。

    活動実績

    2016年
    桜木町にある「リビング・ルーム」のように、青少年の温かな”くつろぎの場”になるように…。

    2016年04月01日

    よこはまユースのボランティア募集

    よこはまユースの職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む