1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. マレーシアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. マレーシアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. 受付中!【マレーシア】難民等の子ども達と遊んだり、教育活動のボランティア募集!!

更新日:2024/05/09

受付中!【マレーシア】難民等の子ども達と遊んだり、教育活動のボランティア募集!!

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 活動場所

    マレーシア

  • 必要経費

    29,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動日程

    2024/09/01~09, 2024/09/01~14

基本情報

難民・虐待・不登校等の背景を持つ、様々な子ども達と素晴らしい思い出を☆

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 39,000円
  • 29,000円

1,050 MYR(約34,000円)を現地到着時に現金払い。9日間参加者は参加費29000円、800 MYR(約26,000円)を現地到着時に現金払い。

活動日程
  • 2024/09/01~09
  • 2024/09/01~14

☆ 現地では受入も慣れているため、外国人1人でも開催可!

注目ポイント
  • 現地女性が運営するNGOでの活動!
  • マレーシア料理を満喫
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 小中学生
  • 子どもとの活動に強く意欲と責任感を持ち、現地の文化・やり方を尊重できる人

    募集人数

    10名

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    背景

    MOVE(Malaysian Organization of Voluntary Exchange)と、2018年から共催。MOVEは04年にNICEが同国で初開催した時の参加者が、05年に結成したNGO。NICEとノウハウや協力網をシェアし、2010年から自立し、家庭と別の仕事を持ちながら活動する女性2名が主に運営を支える。自力で世界中に参加者を募集するのが難しく、NICEが受け持っている。
    2011年設立のYayasan Chow Kit(YCK)は女性・子ども福祉省と協力して、困難を抱える様々な子ども達(市民権を持っていないミャンマーや他のアジア諸国からの移民・難民が多いが、麻薬中毒、虐待、不登校、買春等、様々な要因も)を支援し、小学校、中等学校と一時居住施設を運営する。コロナ禍で海外からのボランティアの受入を2020年3月から停止していたが、2023年に復活開催し、大人気・大好評で2024年夏も開催が決定!


    仕事内容

    月~金曜の9-15時頃に学習を手伝ったり(がっつり授業は難しいが、自主勉強の補佐等)、各国のゲームで遊んだり、施設の整備を手伝う。学校で生活する子達との交流も大切!同種の子どもを支援する同国唯一の公立学校を訪ねたり(学童やシェルターのPRも兼ね)、学校が用意するグループ活動に参加したり、自分達でエコたわし作り等の提案もできるかも。


    宿泊

    学校に宿泊。食事(美味しいマレー料理!)は施設が用意。寝袋も必要(床が固いのでマット持参もお勧め!)。水が貴重なので、洗濯や水浴びも大切に使う心がけ必要!


    場所

    大都会クアラルンプールの繁華街・Chow Kit。施設は24時間ガードマン付なので、安心!夜に時々観光も楽しめる(マーケット・屋台、高層デパート、中華街等)

    集合場所

    クアラルンプール空港に初日14時までに到着必要(集合は16時に中央駅の店)、最終日午後以降に空港出発可。


    企画

    座談会(各国の子ども)、市内・文化遺産の観光、文化交流パーティー


    備考

    acitvoの設定上「受付停止中」と表示されていても、実際は参加できることが数多くございます。最新の情報を当団体ウェブサイトにてご確認ください。「国際ボランティアのNICE」で調べていただけますと幸いです。

    またはお問い合わせよりご連絡ください。



    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    この海外プログラムの体験談

    私も4回行きました。素晴らしい団体で、子ども達ともいい交流ができました☆世界では移民・難民や子どもの問題が深刻化し、排除も高まっています。NICEでも、「彼らが活き活きと暮らせる社会は、誰にとっても温かく豊かな社会」と取り組んでいます。あなたも一緒に行動しませんか?

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    応募画面へ進む

    法人情報

    NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

    “カラフルでヘルシーな世の中に”
    代表者

    開澤真一郎

    設立年

    1990年

    法人格

    NPO法人

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

    ~カラフルでヘルシーな世の中に~

    1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

    2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

    3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

    1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

    NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

    日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

    NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

    NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む