- ホーム
 - 東京のボランティア募集一覧
 - 東京での国際系ボランティア募集一覧
 - <ユース向け>人権入門セミナー「国際人道法を学ぶ」
 
- 募集終了
 - イベント/講演会
 
更新日:2024/01/29
<ユース向け>人権入門セミナー「国際人道法を学ぶ」
公益社団法人アムネスティインターナショナル日本
        
      この募集の受入法人「公益社団法人アムネスティインターナショナル日本」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
                ウクライナやイスラエル・パレスチナ危機など、戦争は過去の出来事ではありません。このセミナーでは、戦時の決まりごとである「国際人道法」の基礎を、映像を交えながらわかりやすく解説します。
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 開催場所 | 
           アムネスティ・インターナショナル日本 東京事務所  | 
      
| 必要経費 | 
          
 参加費として100円 (人権パスポート代)をいただきます。当日、受付にてお支払いください。  | 
      
| 開催日 | 
           18:00~19:30  | 
      
| 注目ポイント | 
          
  | 
      
| 募集対象 | 
              
       30歳以下 ※主に高校生・大学生対象の内容です。  | 
      
| 募集人数 | 
           20名  | 
      
| 特徴 | 
募集詳細
長い歴史の中で、多くの戦争がありました。
毒ガスの使用、無差別爆撃、敵国の民間人への暴行・殺りくなどが行われてきましたが、国際組織での話し合い、条約などで、そのようなことは人道上やめましょう、と決めたのが国際人道法です。しかし現在ガザ地区では、これが守られていない状況になっています。
10月7日、武装組織ハマスの戦闘員がイスラエルを攻撃し、それに対する報復としてイスラエルが大規模な軍事作戦を展開。双方の兵士による戦闘員ではない子ども・女性への攻撃・民間施設への攻撃やイスラエルによる電気、水道、食料などの供給の停止、ハマスによる民間人の拉致など、数多くの戦争犯罪の疑いがあります。特に子どもたちは命を奪われ、学校は焼かれ、飢餓に苦しんでいます。
このセミナーでは、戦時の決まりごとである国際人道法の基礎を映像を交えながらわかりやすく解説。後半は、3~5人の小グループに分かれて、戦争と人権について話し合いをします。ぜひ、気軽に参加してください。
※参加証明書などは発行いたしません。
体験談・雰囲気
このイベントの雰囲気
和気あいあいとした楽しい雰囲気で進めます♪
| 特徴 | 
|---|
法人情報
| 代表者 | 
             内藤 裕子  | 
      
|---|---|
| 設立年 | 
             1970年  | 
      
| 法人格 | 
             公益社団法人  | 
      
アムネスティインターナショナル日本の法人活動理念
アムネスティ・インターナショナルは、すべての人が世界人権宣言にうたわれている人権を享受でき、人間らしく生きることのできる世界の実現をめざして活動しています。1977年にはノーベル平和賞を受賞、翌年には国連人権賞を受賞しました。日本支部は1970年に設立され、2011年に公益社団法人に認定されました。世界200カ国で1,000万人以上がアムネスティの運動に参加しています。
アムネスティインターナショナル日本の法人活動内容
・表現の自由をみんなで考える