- ホーム
- 北海道のボランティア募集一覧
- 北海道でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【1日体験】夏のお泊まり会、学生ボランティア募集(高校・大学生)8月2日(土)
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2025/07/11
【1日体験】夏のお泊まり会、学生ボランティア募集(高校・大学生)8月2日(土)
特定非営利活動法人くるくるネット
この募集の受入法人「特定非営利活動法人くるくるネット」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
代表メッセージ
こんにちは、みなさん!冬の季節がやってきましたね。クルハウスでは、子どもたちが心温まる夏の思い出を作れるよう、夏のお泊まり会を企画しています!そして、そのために、皆さんの力が必要です。
- 日時: 2025年8月2日・3日
- 場所: 室蘭市知利別町2-22-31(クルハウス)
- 内容: 楽しく過ごすため、ゲーム、などさまざまなアクティビティを用意しています。子どもたちと一緒に心温まる時間を過ごしましょう!
ボランティアに求めること:
- 子どもとのコミュニケーション力: 子どもたちと楽しく交流できる方を歓迎します。
- 創造力と柔軟性: アクティビティを通じて子どもたちに楽しい経験を提供できるアイディアがある方をお待ちしています。
- 安全への配慮: 子どもたちの安全を最優先に考え、責任感を持って協力してくれる方をお願いします。
基本情報
8月2日・3の夏のお泊まり会にボランティア募集中!子どもたちと楽しい時間を過ごし、レクレーション、食事など盛りだくさん。参加費無料(ボランティア)で食事付き。一緒に温かな思い出を
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 特に費用はかかりません。北海道(胆振~札幌)からの募集をします。交通費は補助します |
活動日 |
8月2日13時~8月3日10時まで |
注目ポイント |
|
募集対象 |
高校生~大学生 |
募集人数 |
10名 |
特徴 |
募集詳細
温かなコミュニティ: 寒さを忘れるほどの温かな雰囲気で、地域の人々が一堂に会し、絆を深める機会です。
子供たちとの楽しい交流: 子供たちと一緒に遊び、笑顔と元気を分かち合いながら、心温まるひとときを提供します。
多彩なアクティビティ: レクレーション、映画鑑賞、美味しい食事など、バラエティ豊かなプログラムが楽しさを保証します。
参加費無料: 負担なく参加でき、誰もが気軽にイベントに参加できる点が魅力です。
夏の特別な思い出: ぬくもりと、夏ならではの楽しさで、参加者に特別な思い出を提供します。
地域への貢献: ボランティア参加が地域への貢献となり、コミュニティ全体が一体感を感じられる機会となります。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
お泊り会は、子どもたちにとって特別な思い出が作れるイベントであり、ボランティアとして関わる中で心温まる瞬間が数多くありました。
最初の夜、子どもたちは興奮気味でなかなか眠れず、布団の中で笑い声が響いていました。その中で、1人の子どもが緊張している様子を見つけ、そっと声をかけました。彼は「初めて家族以外の人と泊まるのが不安」と言っていましたが、少し話をすると笑顔を見せ、安心した表情になったのを覚えています。その後、彼が他の子どもたちと一緒にゲームを楽しみ、大笑いしている姿を見て、とても嬉しく思いました。
次の日の朝は、早起きして一緒に朝ごはんを作る活動がありました。子どもたちは、慣れない手つきながらも卵を割ったり、パンを焼いたりして、互いに「上手にできたよ!」と声を掛け合っていました。その中で、「自分が作ったごはんをみんなが食べてくれるのが嬉しい!」と言っていた子どもの言葉がとても印象的でした。
お泊り会の最後には、「また来年も参加したい!」と言う声がたくさん聞こえました。その言葉を聞いたとき、自分がこのイベントに関わり、少しでも子どもたちの楽しい思い出作りに貢献できたことを誇らしく感じました。
冬の寒い季節に、心がほっこりと温かくなる時間を共有できたことは、私にとってもかけがえのない経験です。ボランティアとして関わった一つ一つの瞬間が、大切な宝物となっています。
このボランティアの雰囲気
冬のお泊り会の雰囲気は、寒い外の空気とは対照的に、室内には子どもたちの笑顔と温かい空気が広がり、とてもアットホームなものでした。窓の外に舞う雪が見える中、部屋の中ではストーブの柔らかなぬくもりに包まれ、子どもたちの楽しそうな声が絶えませんでした。
夕方、日が落ちる頃には会場全体がほんのりオレンジ色の光に包まれ、子どもたちとボランティアが一緒に夕食を準備する時間が始まります。包丁を握る手つきがぎこちない子どもたちに優しく声をかけながら、一緒に野菜を切ったり、鍋をかき混ぜたりする時間は、どこか家族の食卓を思わせる暖かさがありました。
夜になると、子どもたちは手作りのキャンドルの明かりを囲みながらお話をしたり、カードゲームに夢中になったりと、それぞれが楽しんでいる様子が見られました。笑い声や歓声が響く中で、雪がしんしんと降る音が静かに聞こえる瞬間もあり、まるで夢のようなひとときでした。
そして、就寝前の絵本の読み聞かせの時間には、毛布にくるまった子どもたちが目を輝かせながら物語に耳を傾け、時折小さな感嘆の声をあげていました。部屋全体が優しい静けさに包まれ、穏やかな気持ちで一日を終えられる特別な時間でした。
翌朝、みんなで作った朝ごはんを囲む食卓では、子どもたちの間に自然と生まれた友情や、ボランティアとの心の距離の近さが感じられる温かい雰囲気がありました。この冬の一晩は、ただのイベントではなく、心がつながる時間だったと強く感じました。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
鳥山晃 |
---|---|
設立年 |
2004年 |
法人格 |
NPO法人 |
くるくるネットの法人活動理念
NPO法人くるくるネットの活動理念は、北海道室蘭の社会課題に対処し、居場所づくりを通じて解決していくことに焦点を当てています。
- 地域課題の解決: NPO法人くるくるネットは、室蘭の地域社会で発生している課題やニーズに焦点を当て、その解決に向けて積極的に取り組むことを目指しています。
- 居場所づくりの重要性: 活動理念の中心には、「居場所づくり」があります。これは、地域の人々が居心地の良い場所を見つけ、共感し合い、支え合える環境を築くことを重視しています。
- コミュニティの結束強化: NPO法人くるくるネットは、コミュニティ全体の結束を強化し、地域の住民が協力し合い、共に成長できるような環境を促進しています。
- 包括的な支援の提供: 室蘭の社会課題に対処するため、NPO法人くるくるネットは包括的かつ効果的な支援を提供し、地域の多様なニーズに対応します。
- 持続可能な社会への貢献: 活動理念には、長期的な視点で室蘭の社会をより持続可能なものにするための貢献が含まれています。これは、将来の世代も同様に豊かな社会に参加できるようにするための努力を指します。
くるくるネットの法人活動内容
居場所づくり事業 子ども食堂など | 平日・休日事業 | 金曜日14時~20時 土曜日10時~13時 |
職業訓練事業 | 平日実施 | ハローワーク委託など |
福祉事業 | 平日実施 | 放課後等デイサービス 就労継続支援B型事業 |
取り組む社会課題:『子育て/育児』
「子育て/育児」の問題の現状
- 室蘭市では「こどもがまんなかのまちづくり」を掲げ、すべての子どもが安心して成長できる地域社会を目指しています。
- しかし実際には、共働きやひとり親の家庭が増え、仕事と子育ての両立が難しいという声が多く聞かれます。
- 製造業中心の地域特性から夜勤や交替勤務も多く、保育・学童の時間帯と家庭の実情が合わないケースもあります。祖父母の支援を得にくい核家族世帯が増える中、孤立感を抱える保護者や、経済的理由で体験活動や学習機会が限られる子どもも少なくありません。さらに、地域のつながりが希薄になり、子育ての悩みを相談できる場が十分に確保されていない現状があります。
「子育て/育児」の問題が発生する原因や抱える課題
こうした課題の背景には、地域構造と社会の変化があります。長時間労働や夜勤の多さ、共働きの一般化により、家庭だけで子どもを支えることが難しくなっています。また、人口減少や少子高齢化により、地域の助け合いが減り、支援活動を担うボランティアや市民団体の人材確保も難しくなっています。経済的格差も拡大し、子どもたちが教育・食・生活の面で不平等を感じる場面もあります。行政による制度は整備されていますが、現場での柔軟な支援や、地域との協働体制がまだ十分とは言えません。
「子育て/育児」の問題の解決策
特定非営利活動法人くるくるネットでは、こうした地域の課題に対応するために、
「子ども食堂クル」や「居場所クルハウス」を拠点として、子どもたちが安心して過ごせる場所づくりを進めています。
食事の提供だけでなく、学習支援や遊び、相談の場を通じて、家庭や学校以外の“もうひとつの居場所”を提供しています。また、地域の方々や学生ボランティアと連携し、多世代が支え合う地域共育の輪を広げています。
行政・学校・企業とも協働しながら、誰もが気軽に関われる仕組みを整え、地域ぐるみで子どもを育むまちづくりを目指しています。
「子どもがまんなかのまち」を実現するために、私たちNPOだけでなく、地域の皆さん、企業、行政の方々と“一緒に頑張りましょう”。
一人ひとりの力が、未来の室蘭を優しいまちへと育てていきます。
活動実績
室蘭市民活動ネットワーク加入
2004年
室蘭市室蘭市民活動ネットワーク加入
団体設立
2004年05月21日
団体設立(PC教室、セキュリティー啓発講座等開催)
電波の日貢献賞受賞
2010年
電波の日貢献賞受賞
求職者支援訓練事業開始
2011年
求職者支援訓練事業開始
日本ネットワーク協会特別賞受賞
2013年
日本ネットワーク協会特別賞受賞
室蘭NPO支援センター加入
2014年
室蘭NPO支援センター加入
むろらんICTクラブ事業開始
2021年
むろらんICTクラブ事業開始
子どもと大人の居場所事業開始
2022年
子どもと大人の居場所事業開始
放課後等デイサービス事業開始
2022年
放課後等デイサービス事業開始
胆振教育局管内教育実践表彰
2023年03月
3年2月に子どもと大人の居場所「クルハウス」を開設し、学生ボランティアが子どもたちに学びの支援を行っている。
子どもたちは、学校の勉強で分からなかったことやできなかったことを学生ボランティアから教わるだけではなく、勉強・遊び・体験によって子ども同士のコミュニケーションを深め、青少年の健全育成に大きく貢献している。
また、ICT活用による子どもの可能性を広げることに寄与することを目的に子どもを対象としたプログラミング道場等のICT支援の取組を進めている。
相談支援事務所開設
2023年10月
障がい者の相談支援事務所を開設