- ホーム
- 大阪のボランティア募集一覧
- 大阪での国際系ボランティア募集一覧
- ボランティアを通じて異業種交流してみませんか♪
更新日:2025/03/16
ボランティアを通じて異業種交流してみませんか♪
茨木ローターアクトクラブ【茨木RAC】
【メンバー募集中】就活が不安な大学生や異業種交流をしてみたい社会人の方に♪
異業種交流に興味のある社会人や就活で悩む大学生にオススメ!
基本情報
茨木ローターアクトクラブは月2回のミーティングでリーダーシップを育みながらボランティアを行う団体です✨
学生や社会人等様々な国籍・年齢・職業の方が在籍されております!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
大和証券 会議室3階 |
必要経費 |
無料 年会費 : 12,000円 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週0~1回 ミーティングは、毎月2回 第2第4火曜日の19:00〜20:30で行っています。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
18歳から35までの方限定!茨木市にお住まいでなくても可能です☆ |
募集人数 |
5名 |
スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
「奉仕を通じての親睦」
社会奉仕・国際奉仕・専門知識開発などと大きく種類を分けて積極的に活動する18~30歳までの青年男女が集う、国内だけでなく全世界に存在する全世界のロータリークラブが提唱している組織です。
その活動を通じて地域社会における将来の指導者を育成するプログラムです。地域社会のあらゆるニーズを取り組みながら、友情と奉仕の枠組みで国際理解と平和を推進していきます
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
社会人A
【入会まで】
茨木ローターアクトクラブには、大学生の時に入会しました。
大学ではボランティアサークルに所属しており、その活動の一環として茨木ローターアクトクラブと清掃活動を行っていました。
活動を重ねるうちにメンバーの方々と親しくなり、お誘いいただいたことが入会のきっかけです。
また、当時大学3年生で、やりたい仕事や目標がなく、就職活動に悩んでいた時期でもありました。しかし、多業種の経営者や社員の方々と関わる機会があると知り、就活の役に立ちそうだと感じたことも入会の理由です。
※入会後は、地域の経営者や上場企業の役員など、大学生ではなかなか接点のない方々と話す機会があり、就職活動だけでなく交友関係も広がりました。
【入会後】
入会当初は、少し怪しい団体なのではないかと身構えていましたが、ロータリーという組織が日本だけでなく世界中に存在し、大規模な活動を行っていることを知り、その影響力に驚きました。
また、世界各地でボランティアや支援活動を通じて地域発展に貢献している団体であることを理解しました。
現在はクラブの運営に携わり、様々な役職をローテーションすることで、リーダーとしての牽引力、幹事としての事務能力、会計としての財務管理能力など、社会人として必要なスキルを身につけています。
【その他】
大学生のうちに入会すれば、就職活動に役立つだけでなく、社会人になってからも異業種の同世代の方々と交流できるため、自身の成長につながります。
私は約5年間活動していますが、クラブ活動だけでなく、プライベートでも親しい友人として遊びに行くこともあります。また、同世代のライバルのような関係性で互いに高め合うこともできます。
仕事ではないため、入会して合わなければすぐに辞めることも可能です。社会人になってからは仕事を優先することもありますが、休んでも責められることなく、気軽に参加できる点も魅力です。
今後も活動を続けていきたいと思っています。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:60%、女性:40% |
団体情報
設立年 |
1974年 |
---|---|
法人格 |
任意団体 |
茨木ローターアクトクラブ【茨木RAC】の団体活動理念
■ローターアクトクラブとは?
ローターアクトクラブはロータリークラブが提唱の下に 18 歳~30 歳までの
青年男女により構成される組織であり、地域から国際にわたり幅広く奉仕活
動を行うクラブです。(非営利団体)
国際ロータリー(全世界のロータリークラブの連合体)が 1968 年に設立したも
ので、健全な青年男女にロータリー精神を鼓吹し、ロータリーの指導後援の
下に奉仕活動を行うことを奨励し、その活動を通じて地域社会における将来
の指導者を育成するプログラムである。
茨木ローターアクトクラブ【茨木RAC】の団体活動内容
■ローターアクトクラブでは主に 4 つの委員会活動と地域レベルでの研修や
会議を行っています。
●社会奉仕委員会
地域社会への知識と理解を深め、奉仕活動を考案、開発を行う。
例) 茨木フェスティバル出店・クリーンハイク・エコキャップ運動
・児童養護施設の子どもたちとの交流 など
●国際奉仕委員会
世界各地について知識と理解を深め、国際社会に広く貢献できる活動を行う。
また、世界の人たちとの交流により友情を深めながら、異文化を体験する。
例) 外国の料理体験・留学生との交流・日本文化の学習・募金 古着 古切手
などによる海外支援 など
●専門知識開発委員会
専門的・職業的な知識や技能を互いに学習し、個々の能力を伸ばす機会を
作る。
例) 各自の仕事、取り組んでいることのプレゼンテーション・講師を招いての
卓話 など
●クラブ奉仕委員会
メンバーの親睦を深め、新規会員の獲得のためのプログラムの企画を行う。
例) クリスマス会・ボウリング大会 など
活動実績
創立
1974年05月18日