- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での環境・農業系ボランティア募集一覧
- 「全国の食・農林漁業に関わる学生同士の繋がりを作る!団体メンバー募集」
更新日:2025/04/25
「全国の食・農林漁業に関わる学生同士の繋がりを作る!団体メンバー募集」
学生団体いろり
基本情報
学生団体いろりは全国の食・農林漁業に関わる団体同士を繋ぐネットワークを作る団体です。学生同士を繋ぐことにより第一次産業を盛り上げることを目指し、イベントの開催や他団体の活動に参加しています。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
(年会費) |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週0~1回 ◎頻度 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
◎農業に興味のある学生 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
ー食と農に興味のある学生メンバー募集中!!
学生団体いろりは「全国の学生と共に日本の農業を盛り上げる」ことを理念として掲げ、これからの日本の食・第一次産業を担う学生同士の繋がりを作るために活動をしています。過去には全国100校以上の大学、200団体以上の学生と連携していました。しかし、コロナの拡大で活動を停止せざるを得なくなり、繋がりも途切れてしまったため、コロナが落ち着いてきた今、少数のメンバーで活動を再開し現在にいたります。私たちが活動する目的は3つあります!
①農業との関わり方の選択肢を知る
②同じ志を持つ全国の学生とともに農業の未来について考える場をつくる
③できた繋がりを生かし、自分の分野に飛び込む
学生のうちにできることはなにか考えたことはありますか?
学生でいられる時間には少なからず終わりがあります。
学生としての学びを私たちと一緒に考えませんか?
ー過去(コロナまえ)の活動例
〇食と農林漁業大学生アワード
当時は農林水産省と連携してこのイベントを行っていました。全国の団体が自分たちの活動をプレゼンし、最も優秀な団体に農林水産大臣賞が贈られるコンテスト。全国から集まった学生同士が切磋琢磨できるような環境を作ってきました。
〇山梨ふるさと振興機構との連携プロジェクト
山梨市における果樹栽培の現状を知るために、実際に現地でワイナリーの見学や農家さんへの訪問を行い、学生同士で意見を出し合う合宿を行いました。また、山梨市の特産品「桃」「ぶどう」を使った新たな商品を生み出すために料理コンテストを行い、優勝した「葡萄カレー」を実際にマルシェで販売しました。
その他にも、様々なイベントを企画・開催し、きっかけ作りを行ってきました。
ー現在の活動
〇Leader'sCamp2023
2023年9月16日に学生団体いろり活動再開後初のイベントとなる「Leader'sCamp2023」を開催しました。学生の参加者は8名、中には広島や福岡から足を運んでくれた参加者もいました。ブランディングについてゲスト講師の方から学びながら、各自の想いを語り、共有する場を作ることができました。
◯農業の10年後を考える。
日本農業新聞様に会場をご提供いただき、学生52名の参加者ともに農業を本気で考える2日間となりました。
〇他団体の活動参加
参加例
・BAM部(神奈川)
・むらのこしサークルKOGA(千葉)
・GAVRi(奈良)
・結梨(鳥取)
・のうりんむら(茨城) など
2025年度活動計画
◯授業の企画・運営(6,8,9,10,月)
農業に関わる方をゲストにお迎えし、学生のために自分たちが学べる場の企画。
全国の農業に興味のある学生が参加できる場にしたいと考えています。
◯全国の授業参加者が集まるイベントの実施(12月頃の予定)
昨年と同様に農業に興味のある学生が集まるイベントの企画・運営を行います
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 |
団体情報
代表者 |
尾崎陽花 |
---|---|
設立年 |
2012年 |
法人格 |
学生団体 |
学生団体いろりの団体活動理念
学生団体いろりとは、
理念「全国の学生とともに日本の農業を盛り上げる」で活動する、インカレの団体です!
学生団体いろりの団体活動内容
- ・授業の企画・運営(計 月2回)
- 全国の学生が専攻関係なく学べる場づくり
- 全国の学生が専攻関係なく学べる場づくり
- ・全国の学生が集まるイベントの実施
- 昨年:「農業の10年後を考える。」
- 学生52名(15都道府県から参加)の参加者とともに二日間のイベントを企画・運営
- ・以上を企画するための定例MTG
- 毎週火曜日19:00~21:00
- 場所:Tomsohibi
- ・いろりメンバーご飯会
- 二か月に一回実施し、メンバーとの交流の場!
取り組む社会課題:『日本の農業を盛り上げる』
活動実績
農林水産省の主催事業「Japan Harvest」の中の学生企画を運営する事業として発足
2012年
代表の尾崎が活動再開
2023年
Leader’sCamp2023を開催
2023年09月16日
【農業の10年後を考える。】を開催★
2024年11月
【農業の10年後を考える。】
・主催:学生団体いろり
・会場:日本農業新聞本社
・開催日:2024年11月23日~24日(土)(日)
・参加者:学生52名(15都道府県から参加)
・目的:全国の農業に関心を持つ学生が東京に集まり、「日本の農業の10年後」について本気で考える機会を作ることで、共に農業を盛り上げていく仲間を作る。
・当日のコンテンツ
【1日目】
パネルディスカッション「10年後の農業」
懇親会
【2日目】
講演「ファクトから読み解く日本の農業」
ワークショップ①(課題の深掘り)
講演「学生にしかできないこととは」
ワークショップ②(同世代を巻き込むイベント企画)