マイノリティに関する特定非営利活動法人/NPO法人一覧ページ 257ページ目
マイノリティに関する特定非営利活動法人/NPO法人一覧ページ 257ページ目7705件中7681-7705を表示
- 
  
    えこみっと
- リサイクル
 
身近なところから環境問題に取り組む。
 - 
  
    Tumaini Nyumbani
- ケニア
 - スラム
 - エイズ
 - シングルマザー
 
ケニアのスラム街に暮らすシングルマザー、HIV陽性者の支援。 ママたちの手作りバッグやアクセサリーを日本で販売し、 そのお金を毎月お給料として送金している。
 - 
  
    OSAKAあかるクラブ
- タイ
 
「大阪が人を明るくするまちにしたい」-私たちは、そんな思いから「OSAKAあかるクラブ」の活動をはじめます。 そのために、大阪のまちを、遊び楽しみ憩う出来事で溢れさせ「OSAKA明るくLOVE」...
 - 
  
    京都学生折り紙サークル colorful
京都学生折り紙サークル colorfulは、京都を中心とした関西の学生たちにより構成されている学生団体であり、折り紙を作り、そして伝えることを目的としております。 私達のサークルの活動は、大き...
 - 
  
    御池ワールドミュージックフェスティバル
- モンゴル
 - 人種差別
 - フェアトレード
 - 食
 
御池ワールドミュージックフェスティバルは、この世界中で今も起こっている、貧困や戦 争、内戦、人種差別と言った悲しい出来事を、音楽やアートの力で無くすことはできない だろうか?という想いから、...
 - 
  
    京都POSSE
- 東京
 - 福祉・障がい・高齢者
 
POSSEは労働相談を中心に、若者の「働くこと」に関する様々な問題に取り組むNPOです。ボランティアも募集中です。
 - 
  
    Robin Hood
ロビンフッドの誕生日でもある 1997年1月17日 あの阪神淡路大震災から2年が経った日。 震災で遊び場を失ったこどもたちを見て、 有志が集まって出来たのがこのサークルといえます。 ...
 - 
  
    beppine
- フィリピン
 
様々な事柄に関心を向け、「実際に行動を起こし、体験し、考える」ことを目的として、微力ではありますが、学生だからこそ出来る活動に取り組んでいます。
 - 
  
    フェリスモンテ
- 大阪
 - こども・教育,国際,地域活性化・まちづくり
 
 - 
  
    農事組合法人 蔵王わくわくファーム
- 食
 
空気と水と野菜がおいしい、蔵王七日原で農作物を栽培しています。高原大根が有名で今までは大根を主に栽培しておりましたが、他ににんじん・長ネギも契約して栽培しております。自分達も食べたい、安心・安全...
 - 
  
    COCON烏丸観光案内所
COCON烏丸観光案内所にて、ボランティアスタッフである学生が、京都の観光を支える。支えるために各々が出来ることを、したいことを、京都で企画・実行し、外へ発信していく。
 - 
  
    
     - 
  
    清水会
- 国際交流
 
訪日外国人の方々に、日本文化をより知って頂く為、国際交流を行なっています。 また、活動内容をインターネットを通じ、世界中の人々に発信する事で、日本文化のアピールを行ないます。それにより、インバウ...
 - 
  
    Infiniteconnection
- ラオス
 
ラオスの南部のチャンパーサック県の県都であるパクセー郡の中心部より約13kmのところにあるNongtaenoy村に教育を中心とした支援を行い、その第一の目標として幼稚園を設立し、教育環境を整え...
 - 
  
    KIZUNA from Kyoto
KIZUNA~Thank you from Kyoto~は、 東日本大震災から1年を経過した今、 京都に住む私たちにできる「復興」とは何かを考え、 結成された学生団体です。 東北に行きたいけれど...
 - 
  
    学生協力団体COBALT
- カンボジア
 
私たち学生協力団体COBALTは、関西を中心にチャリティーフットサル大会を開催し、大会参加費をカンボジアの地雷原除去費用として 現地のNGO団体PROに直接赴き寄付しています。 「スポーツを楽し...
 - 
  
    日中学生交流団体freebird
- 国際交流
 
『日中間での社会問題に対し当事者意識を持ち、 自らの行動によって社会を変えて行くこと』これは私達が持つ行動理念です。
 - 
  
    CIEE
- 国際交流
 
世界はお互いに依存している一方で、文化的には多種多様に異なっています。その中で生きてゆくすべとして、国際理解を深め、知識を蓄え、スキル・能力を向上させる手助けをすることをCIEEは理念としています。
 - 
  
    ミンナDEカオウヤプロジェクト
「ミンナDEカオウヤ」プロジェクトは、被災エリアの授産品を全国で販売して、被災した障がい者の収入・福祉事業所の経営を支える「参加型」プロジェクト(=経済活動支援)です。
 - 
  
    カンボジア支援団体CSU
- カンボジア
 
カンボジア支援団体CSUは大学生を中心に、カンボジアの子どもたちの教育支援を行っています。寮の建設・運営と、子どもたちに生活費の支給を中心に活動しています。(里親制度)日本では、イベント・交流会...
 - 
  
    ペルーボランティア協会
- ペルー,大阪
 - 国際
 - 保育
 
ペルーボランティア協会の理念は、社会への貴重な貢献、又、現地の人々と外国人観光客との隔たりを埋める手助けをすることです。ボランティアは、小児保育、ヘルス・ケア、建築などさまざまな環境で働くことが...
 - 
  
    株式会社 AIWISH
- カンボジア
 
「ビジネスで社会や世界を変える」
 - 
  
    NGO 光の音符
- インド
 - スラム
 
「光の音符」は、障害を持ちながらプロの演奏家をめざす若い才能を、 物心両面から支援し、同時に障害を持つ人にも音楽を提供していく事を目的に1994年3月に活動を開始しました。 私たちは...
 - 
  
    Investor
- 防災
 - 減災
 
「社会貢献を日常化するために存在する」 2011年3月11日に発生した東日本大震災で2万人の方が犠牲になりました。その一方で多くの若者ボランティアが活躍し、自身の可能性や変化に気付きました。私達...
 - 
  
    学生国際協力団体 関西SIVIO
- ラオス
 
ラオスへの教育支援 学生の間にチャリティームーブメントを起こすこと