こちらのアルバイトは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 東京のNPO求人募集一覧
  4. 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 【事業統括1名】子ども若者ゲートキーパーを育成・支援するNPO法人(自殺対策)

更新日:2023/06/26

【事業統括1名】子ども若者ゲートキーパーを育成・支援するNPO法人(自殺対策)

特定非営利活動法人Light Ring.
  • 勤務場所

    フルリモート勤務, 東京 千代田区[神田小川町インペリアル御茶の水117]

  • 待遇

    時給1,500円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

  • 勤務頻度

    週4〜5回

この募集の受入法人「特定非営利活動法人Light Ring.」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

Light Ringでは、子ども若者の自殺対策として、身近な大切な誰かを支える"支え手"を支援する活動を行なっています。当事者支援同等に重要視されるべきゲートキーパーの育成に携わってみませんか?

勤務形態
活動テーマ
勤務場所
待遇
  • 時給1,500円
勤務日程

随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

勤務頻度

週4〜5回

募集対象

社会人

注目ポイント
  • "大切な誰かを支える人を支援したい"という同じ思いを持つ仲間に出会えるコミュニティ
募集人数

1名

職種
祝い金 1,000円 祝い金とは?

募集詳細

事業部長

1.事業管理(月30h)

-全事業の実施状況把握、各事業の管理

-事業全体の年間スケジュール作成

-ボランティアマネージャーの管理(ボランティア管理指示など)


2.経営課題管理(月20h)

-経営課題の整理

-関係各所との打ち合わせ


3.行政展開(月15h)

-行政向け資料の作成

-関係各所との打ち合わせ


4.人員配置(月10h)

-リクルート対応

-コミュニティ促進(季節毎のイベント開催など)

-ボランティアアンケートの作成


5.その他作業(月15h)

-書類整理

-メール作成・送信

-HP改修

-オフィス移転など各種手続き


【求められる人物像】

・ゲートキーパーの育成・支援の輪の拡大に尽力できる方

・課題整理から資料作成、チームマネジメントまで幅広く活動できる方

・Light Ring.の活動に尽力できる方


【勤務形態】

NDA(秘密保持契約)の観点から、来所作業が必須となることもございます。

それ以外に関しては研修期間ごオンライン業務が基本となります。



※一次審査の書類提出がない方につきましては、採用することができません。必ず、一次審査の書類の提出をお願い致します。

体験談・雰囲気

このアルバイトの体験談

資料作成から課題整理・その解決策の施行まで、幅広い範囲での活動ができます!

NPOならではの様々な課題に挑戦し、NPOの成長への貢献が強く実感できました。


また、自殺総合対策大綱などに記載される「ゲートキーパー」に実態や、その「育成・支援」の重要性など、当法人の活動に深く関わっていく中で、政治的な文脈での理解も深まり、NPOとしての活動意義を強く感じることができるようになりました。

関連大学

法人情報

“Light Ring.は「そばで大切な方を守りたい」方が、 自分と大切な人の心の病を未然に防ぎ、 自分らしい人生を歩み抜けることを応援する、 総合的ソーシャルサポートを行っています。”
代表者

石井綾華

設立年

2012年

法人格

NPO法人

Light Ring.の法人活動内容

子ども・若者の自殺の現状

国内の小中高生自殺者数は514人(2022年)と過去最多であり、子ども・若者の自殺対策は喫緊の課題となっています。


ゲートキーパーの重要性

子ども・若者の自殺対策の中で、重要になるのが身近な支え手「ゲートキーパー」の存在。悩んでいる人に「気づき」

、「声をかけ」、「傾聴し」、必要な支援に「つなげ」、「見守る」、このような支え手の存在が自殺防止には非常に重要です。特に、子ども・若者は専門家などへの相談ハードルが高く、身近な人により相談しやすい傾向にあります。


2023年に成立した孤独・孤立推進法案においても、「当事者などへの支援を行う者に対する支援」が第12条に明記されました。子ども若者の支援において、本人を支える周りの友人や知人等を対象にした社会的支援が、社会的にもますます注目されています。


ゲートキーパーの声

しかし、専門性を持たない彼らにとって、悩んでいる人を支え続けていくことは非常に難しいのが実際です。当法人も実際に支える大変さを抱え、相談しにくるゲートキーパーにたくさん出会ってきました。


当法人の取り組み

そこで、当法人が取り組んでいるがゲートキーパーの「育成」のみならず「支援」の輪を広げる活動です。Zoomやオープンチャットを使った取り組みや、学校への出張など幅広い領域で「ゲートキーパーの育成・支援」を実践しています。

(Zoomを使った支援プログラム「ringS」集合写真)

国の施策方針(※)でも支援者の支援が取り上げられる中、実際にゲートキーパーの支援まで取り組んでいる自治体・団体はほとんどいないのが現状です。

※厚生労働省「自殺総合対策大綱」、内閣府「孤独孤立対策推進法」

一緒にゲートキーパーの育成・支援の輪を広げる活動に取り組んでみませんか?

取り組む社会課題:『自殺・孤独孤立』

Light Ring.のボランティア募集

Light Ring.の職員・バイト募集