- ホーム
- 京都のボランティア募集一覧
- 京都での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 価値観を届ける京都西陣織ブランドを一緒に運営!サークルのような手軽さも!
更新日:2025/05/10
価値観を届ける京都西陣織ブランドを一緒に運営!サークルのような手軽さも!
マスターメソッド(リニスタグループ)
伝統産業を新たな形で世の中にアプローチ。身近なブランドの運営メンバー募集!
伝統を日常に溶かすをテーマに活動するブランドを広めるために、あなたの力が必要です。
みんなで楽しく真剣に。語り合い行動し、伝統産業やこだわりのアイテムがある丁寧な暮らしを伝えていきましょう。
基本情報
京都の西陣織を中心にしたブランド運営チームメンバーを募集しています。
伝統産業と関わりたい方やサークルのように身近な関係を求める方大歓迎です!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
ミーティングやオフラインイベントを京都市内で行います。 |
必要経費 |
交通費など各種相談して決定します。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:月1回~週3回 ◎頻度 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
◎必須条件 一緒に活動する人の年齢層について
これから始まるブランド運営ですが、大学院生が参加してくれています。 |
スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
西陣織ブランド、一緒に作ろう。
西陣織ブランドケイクスは、大切にするアイテムや西陣織、生活の考え方を共有し、参加する人が安心する環境を作ることで、西陣織の支援につながっていることを目指すブランドです。
そのブランドの活動を一緒にしてくれる方を募集しています。
ブランドの活動を行い、利益を職人に還元することで、西陣織の産業継続をしていくことを目的としています。
主な活動は、
・ケイクスの考え方やライフスタイル、アイテムをお伝えするオフラインイベント
・SNSを中心とした発信
・みんなで考えるブランドアイテム作り
を中心に行います。
この活動では、
・西陣織(伝統産業)の未来、今後の一端を担える、自分たちで変えていけるという感覚
- ・プロジェクトを進めていく力
- ・協力して成し遂げる能力
- ・イベントの運営、収益などの実務能力
を感じることができ、ご自身の力になると思います。
もちろん、サカイがしてきたことの全てをお伝えしたいと思います。
募集しているメンバー
1、podcast発信メンバー
サカイタカヒロと共に、ケイクスのことを発信していける方。
(向いてる方)
人前で話す・発信するのが好きな方、お話が好きな方
明るい方。顔出しできる方。
2、オフラインイベントスタッフ
当日の企画内容を考えたり、段取りを組んだりします。
(向いてる方)
みんなで楽しく活動したい方、イベント好きな方
できる範囲で活動したい方
3、SNS更新スタッフ
X、Instagram、note、YouTube発信などをします
(向いてる方)
どれかの媒体が得意、やってみたい方
スキマ時間で交流したい方
まさにサークルのように活動したいと思っていますので、気軽に楽しく、そして真剣にできる方を募集しています。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
企業情報
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
---|
マスターメソッド(リニスタグループ)の企業活動理念
k-cs(ケイクス)は、西陣織元の二代目アトツギである私、サカイタカヒロが主体となって2020年に立ち上げたライフスタイルブランドです。
「伝統を日常に溶かす」をテーマに掲げて、帯がメインの西陣織を日常的に使えるアイテムに変えて、使ってもらうことで日々の生活に彩りを持って欲しいという想いで立ち上げました。
そう言った形で西陣織を知ってもらう事で、職人や産業の継続に寄与できると思っています。
当初より「アンバサダー」という形で、興味を持った方と一緒にアイテム開発やイベントを企画し、お互い気持ちいい距離感で繋がろうというコミュニティの形成を目指していました。
このコミュニティのゴールは
「チームケイクスの大切にするアイテムや西陣織、生活の考え方を共有し、参加する人が安心する環境を作ることで、西陣織の支援につながっている状態」です。
そんなチームにぜひ入ってください!
マスターメソッド(リニスタグループ)の企業活動内容
ケイクスはただアイテムを売るだけのブランドではなく、お互いの素敵なアイテム・こだわりのアイテムや考え方などをシェアし、参加する人の生活・時間を豊かにしたいと思っています。
まずは!そんな考え方などを発信するPodcast、SNSを作っていきます。
コラムとして公式サイトでも発信していきます。
続いて、「こんなアイテムが欲しい!」という意見を採用し、西陣織を中心としたアイテムとしてものづくりをみんなでやっていきたいと思っています。
その途中経過などもシェアしていきます。
最後に、ケイクスのアイテムを見てもらったり、Podocastの公開収録を基軸としたオフラインイベントを定期的に開催したいと思います。
そこでは、トークショーや公開収録を行い、アイテムを体感してもらったり、立食の交流会を行うことで、チームケイクスや参加されるファンの方、参加者同士が様々なお話のできる場所を作りたいと思います。