1. ホーム
  2. こども・教育系ボランティア募集一覧
  3. 団体活動拡大に伴い、事務局長候補を募集します

更新日:2025/02/20

団体活動拡大に伴い、事務局長候補を募集します

特定非営利活動法人多様な学びプロジェクト
  • 活動場所

    フルリモートOK

  • 必要経費

    時給2,000〜2,500円

  • 募集対象

    社会人

  • 活動頻度

    週3回からOK

  • 所属期間

    半年からOK

基本情報

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 時給2,000〜2,500円

経験や専門性を考慮して決定(雇用契約または業務委託契約)
※試用期間6ヶ月

所属期間/頻度

活動頻度:週3回からOK
所属期間:半年からOK

90-160時間(週3日-5日)
フレックス
※コアタイム10時−16時。日中に会議がある場合があります。
※今後の業務拡大に伴い、時間数が増加することがあります。

注目ポイント
  • フルリモートのフレックスタイムのため、育児との両立がしやすい!子育て中のメンバーも多いです。
  • 地方からの参加も可能♪
  • 受益者の変化や社会を変えられる喜びがあります。
募集対象
  • 社会人
  • 【求める人物像】
    現状として、団体のベースが当事者中心のボランティア的な組織から始まっており、組織としての制度や雰囲気、スキルなども含めて、ボランティア的なプロジェクト遂行/団体運営の文化があります。一方で、事業規模の拡大や、団体として事業の軸を構築するタイミングにあることから、ある程度しっかりした事業実施の文化を元にした組織体制、プロフェッショナルなあり方も導入していきたいと考えています。

    当事者としての課題感や思いの強さ、居場所としての在り方や文化が団体の強みでもあることから、そのありかたを尊重しつつ、事業遂行としての両立・ランディングに一緒に挑戦してくださる方を募集します。

    【業務内容】
    以下の業務のマネジメントを担っていただきます
    ・組織全体の運営マネジメント 代表理事の補佐
    ・会計、労務、人事部門のリーダー プロセスやフローの再整備、体制構築
    ・上記に必要な制度の更新や規定類の策定
    ・上記を行うメンバーのマネジメント

    【必要なスキル】
    ワード/エクセル/パワーポイント(常用レベル)
    ※googleドライブやslackの利用経験があれば尚可。

    【求めるスキルや望ましい経験】
    こんな方にきていただきたいです!
    ◎団体のビジョン、ミッションやバリューへの共感
    ◎人材育成に強い関心を持ち、人や組織の成長に喜びを感じる方
    ◎企業、他NPO等での管理・マネジメント経験
    ・NPO会計や労務の業務経験のある方
    ・人事、採用の業務経験のある方
    ・不登校領域に関する理解(深い専門知識や経験は必ずしも必須ではありません)
     もしくは興味関心があり、学んで行こうという姿勢
    ・当事者意識を持ち、業務課題に対し主体性を持って取り組める方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    40代中心の組織ですが、幅広い世代の方歓迎です。

    募集人数

    1名

    祝い金 未確定 祝い金とは?
    特徴

    募集詳細

    当団体は、支援に必要な実態とニーズを明らかにすること、

    そしてそれをパートナーである行政に伝えていき、地域に理解と切れ目のない支援をつくり、当事者や市民と共に広げていくことを大きな目的としています。

    ぜひ、あなたのご経験とスキルを日本の不登校支援に活かしてください。

    ご応募お待ちしております。

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    特定非営利活動法人多様な学びプロジェクト

    法人格

    NPO法人

    多様な学びプロジェクトの法人活動理念

    誰も取り残さない〜すべての子ども達が豊かな子ども時代を過ごせる社会の実現!

    VISION

    「すべての子どもが自分らしく育ち、安心と幸せを感じられる社会」

    MISSION

    「『多様な学び』をみんなの当たり前にする」

    VALUE

    1 子どもの権利、当事者の小さな声からスタートする

    2 お互いの想いに耳を傾ける

    3 個々の違いを力にする

    4 試行錯誤をおもしろがる

    5 構造から社会を変える



    多様な学びプロジェクトの法人活動内容

    「すべてのこどもが自分らしく育ち、安心と幸せを感じられる社会」をビジョンに掲げ、「『多様な学び』をみんなの当たり前にする」ことをミッションとして2017年から活動、2022年に法人化しました。具体的には「不登校児童生徒や保護者を居場所にたどり着けるよう支援するサービス(=とまり木サイト)」を起点とし、居場所を活用する活動や、支援者、保護者向けオンラインサロン、子ども向けオンライン講座などを提供しています。また活動のネットワークを活かして調査や、行政や国に対する政策提言も行っています。雇用/ボランティアスタッフを中心に約30名で運営しており、とまり木サイト登録団体は550ヶ所ほどになります。
    これからの取り組みとして、それぞれの活動を強化するだけでなく、不登校や多様な学びの政策を支援するシンクタンクの設立を目指しています。

    多様な学びプロジェクトのボランティア募集

    多様な学びプロジェクトの職員・バイト募集

    応募画面へ進む