こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 【参加者募集】【枚方市】『新自由主義とコモン 〜私たちのくらしはどうなるの?』

更新日:2023/07/10

【参加者募集】【枚方市】『新自由主義とコモン 〜私たちのくらしはどうなるの?』

NPO法人スノック
  • 開催場所

    枚方市駅 徒歩5分 [枚方市総合文化芸術センター本館] (マルチスペース2)

  • 必要経費

    500円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

この募集の受入法人「NPO法人スノック」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

スノックではスウェーデンの「スタディサークル」を参考に「学び合うコミュニティ」を創りを目指しています。

活動テーマ
開催場所

マルチスペース2

必要経費
  • 500円

ドリンク代含む

開催日程

13:30~16:30

募集対象

どなたでもご参加ください。

注目ポイント
  • スタディ―サークルは大人の学び場です。
  • 対話を重視し、対等な立場で学び合うことを目指します。
対象身分/年齢
募集人数

10名

特徴

募集詳細

スノックではスウェーデンの「スタディサークル」を参考に、多様な参加者同士が互いに学び合うピアラーニングの場創りを目指しています。


スタディ―サークルでは参加者同士がゆるやかにつながりあい、学びを媒介としたのコミュニティが熟成されます。


スノックの「スタディーサークル」は、「学ぶ」ことそれ自体が「生きる喜び」であるというスウェーデンでの生涯学習の考え方をベースにしています。


「スタディーサークル」では先生はおらず、参加者が「対等な立場」で「積極的」に学びの場に関与することで、相乗効果を生みながら学び合います。


枚方で定期開催しているこのスタディ―サークルでは、「みんなの幸せを自分ごととして考える」ということを目的にしています。(参加者の皆さんと考えた目的です)


今回は「新自由主義とコモン 〜私たちのくらしはどうなるの?」ということについて、考えていきたいと思っています。


新自由主義が台頭してきたのは1980年代のことです。


大きな政府が市場を囲みすぎることで、経済的停滞が発生し、「小さな政府、市場の自由」を求める声が高まり、新自由主義に基づく政策が実行されるようになりました。


新自由主義では、さまざまな国営事業を民営化することにより、自由競争が生まれます。


政府による規制がなくなることにより、参入する企業が増え、経済が活性化されると言われています。


一方でその弊害として、中間層の没落や、気候変動問題などにみられる持続可能性の喪失、都市と地方の格差といったものが顕在化してきたと言われています。


また、新自由主義では市場の競争原理を重視するため、「どんなに必要なものでもお金を支払わなければ手に入れることができない」という状況が加速します。


私たちは沢山の商品に囲まれていますが、本来であれば市場に任せるべきでない「コモン」(共有財産)が失われ、本当に「豊か」になったのかどうかは分かりません。


今回は新自由主義の理解を通じて、このスタディ―サークルのテーマである「みんなの幸せ」について考えてみたいと思っています。


今回は、新自由主義に関する動画やレポートを参考にしながら、皆さんと学んでいく予定です。


少し難しいテーマではありますが、参加者の皆さんでフォローし合いながら、学びを深めていければと思っています。


参加者は様々な年代の方のバックグランドが異なっている方が集まっていますので、お気軽にご参加ください。


参加者全員がアクティブに参加することで、テーマへの理解が深まり、濃い対話生まれれば幸いです。

体験談・雰囲気

このイベントの体験談

今日はみなさんにお会い出来て嬉しかったです❣

初めて会ったのにとても話しやすい空気感でした😊


とても良い出会い、素敵な時間を過ごさせて頂きました😊遠くからお越しいただきありがとうございました!また滋賀でぜひ開催してください✨


とても心地良い学びの時間でした🤓✨ また参加したいです。

よろしくお願いします💛

このイベントの雰囲気

お話しやすい雰囲気作りを心がけています。

ゆるりとやっていますので、軽い気持ちでご参加ください!

学生さんも大歓迎です。

特徴
雰囲気
男女比

男性:40%、女性:60%

法人情報

“人生100年時代の働くに伴走する”
代表者

代表理事 絹川 誠

設立年

2019年

法人格

NPO法人

スノックの法人活動理念

スノックは「幸せに働く人を増やす」ということをテーマにしています。


これから高齢化社会が本格化するにつれ、望むと望まないとに関わらず、人生の長い期間働くことが必要となります。


「働く」ということが、日々の生活費を得るための、ひたすら我慢して、苦労して、耐え忍ぶとことになってしまうと、人生そのものが全く意味をなさないものになる可能性があります。


つまり「働くこと」と「生きること」が限りなく重なりあう時代で、「働くこと」を自分の人生の目的とシンクロできないと、生きる目的そのものが揺らいでしまうということになりかねません。


しかし、「どうすれば幸せな働き方ができるのか?」「またそれをどうすれば自分の生き方とつなげることができるのか?」という根本的なことを考えたり、教えてくれる場が、自分達の周りにあるとは思えません。


スノックがそのようなNPO法人としての利点を生かしながら、「どうすれば幸せな働き方ができるのか?」ということをテーマに、有益な情報発信や情報の共有ができるようなプラットフォームになればいいなと思っております。

スノックの法人活動内容


新しい生き方インタビュー

スノックでは「新しい生き方インタビュー」という活動を通じて、「幸せに働くためのヒント」を提供できればと考えています。

モデルもほとんど存在しない中で、新しい生き方の実験が活発になっていきます。

私たちは一足先に世の中の問題と矛盾に気づき、自分の足で新しい道を切り開いている。

そんな魅力的な人の働き方や考え方を紹介していきます。



オンライン読書会

月1回程度定期的に読書会を開催しています。

幸せに働くことに繋がる様な選書をしています。

取り組む社会課題:『幸せな家族をもっと増やすこと。』

活動実績

2019年
任意団体として代表の絹川が活動をスタート。新しい生き方インタビューの活動を始める。

2019年05月

2020年
NPOの法人格を取得し、本格的にNPO法人として活動を開始!

2020年01月

読書会をスタート。当初は枚方市で開催していたが、新型コロナによりオンラインで実施。

2020年02月

2022年
読書会でスノックに興味をもって頂いた仲間と「未来を創るスタディサークル」をスタート!

2022年06月

スノックのボランティア募集

スノックの職員・バイト募集