- ホーム
 - 東京のボランティア募集一覧
 - 東京での中間支援系ボランティア募集一覧
 - 「第17回 二枚目の名刺ってなんなん?団体活動説明会」〜福祉分野のSPJとは〜
 
- 募集終了
 - プロボノ
 
更新日:2023/06/24
「第17回 二枚目の名刺ってなんなん?団体活動説明会」〜福祉分野のSPJとは〜
NPO法人 二枚目の名刺
        
      この募集の受入法人「NPO法人 二枚目の名刺」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
社会課題の中でも「福祉」をテーマにしたサポートプロジェクトにおいて実際にどのようなことを行ったのか、SPJに参加された社会人メンバーやデザイナーより自らの経験や想いをザックバランに語っていただきます。
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 | |
| 必要経費 | 
           無料  | 
      
| 活動日 | 
           2023年06月24日(土)21:00-22:15(20:50-入場可)ZOOM  | 
      
| 注目ポイント | 
          
  | 
      
| 募集対象 | 
              
       🔷社会人(学生)の皆様🔷  | 
      
| 募集人数 | 
           30名  | 
      
| 特徴 | 
募集詳細
"2枚目の名刺"は、所属する組織、立場を超え、社会のこれからを創る時に持つ名刺です。社会貢献活動に留まらず、これまでなかった組織外での挑戦、新たな学びの形や自分らしい社会との関わりなどを生み出すサポートプロジェクト(以下SPJ)。社会人が従来の人生モデルから一歩踏み出す役割を果たす"2枚目の名刺"の機会を多くの人に届けていくことに挑戦しています。この説明会では、「二枚目の名刺」のミッション・ビジョン、活動内容、SPJに参加した社会人や弊団体の運営メンバーの方からのリアルな声をお届けします。
体験談・雰囲気
| 特徴 | |
|---|---|
| 雰囲気 | |
| 男女比 | 
           男性:50%、女性:50%  | 
      
法人情報
| 代表者 | 
             廣 優樹  | 
      
|---|---|
| 設立年 | 
             2009年  | 
      
| 法人格 | 
             NPO法人  | 
      
二枚目の名刺の法人活動理念
「二枚目の名刺」。それは組織や立場を超えて社会のこれからを創ることに取組む人が持つ名刺!
単にお金を得るための副業ではなく、自分が楽しむだけの趣味でもない。 ベクトルを社会に向けて、一人ひとりが大切にする価値観を表現し、社会のこれからを創っている。そんな人たちが持っているもの、それが2枚目の名刺。企業で働きながら、会社外で自分の経験やスキルを活かしてNPOの取り組みを後押しすることも、社会にイノベーティブな価値を創ることに会社の外で挑戦することも、子育て中の人が自分でプロジェクトを立ち上げることも、地域の活動にこれまでとは違う視点を持ち込み盛り上げることも、そして学生や子どもたちが未来を自分たちの手で作ろうとする取り組みも。「こんな社会になったらいいな」を創るとき、社会に対する傍観者でなく当事者として、自分と社会とこれまでとは違う関わり方ができること、それを実行しようとする誰しも持つことができるもの、それが2枚目の名刺。
2枚目の名刺を持つことが当たり前の選択肢となり、今いる組織や立場を超えて、これまでの枠組みにとらわれることなく、 「こんな社会になったらいいな」というマイミッションを実現するストーリーがあふれている未来を実現します。
二枚目の名刺の法人活動内容
サポートプロジェクト
サポートプロジェクトは、さまざまな業種・職種の社会人がチームを組み、新しい社会を創ることを目指す団体(NPOなど)とともに、団体の事業推進に取り組む有期のプロジェクトです。通常、5人程度の社会人チームが3~4か月の期間で行います。プロジェクトテーマは、パートナー団体と社会人チームで協議し、柔軟に設定して実施します。NPO法人二枚目の名刺は、プロジェクトチームのチームビルディングや、社会人チームとパートナー団体のコミュニケーションのサポートなどプロジェクト全体の推進をサポートします。カズ