1. ホーム
  2. 北海道のボランティア募集一覧
  3. 北海道でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 2週間の長期キャンプ!障がい児者とともに北海道の利尻島・礼文島へ!

更新日:2025/05/20

2週間の長期キャンプ!障がい児者とともに北海道の利尻島・礼文島へ!

特定非営利活動法人 HAL
  • 活動場所

    北海道, 東京 (☆NPO法人HAL事務所 東京都世田谷区☆北海道 利尻島、礼文島など)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日

    2025年8月9日(土)~23日(土)

基本情報

HALの夏のビッグイベント、14泊15日のロングキャンプ🎵
障がい児者と一緒に、北海道の利尻・礼文島へ行きます。
初心者大歓迎!費用は基本無料!!
興味があれば、まずは説明会へご参加ください。

活動テーマ
活動場所

☆NPO法人HAL事務所
東京都世田谷区

☆北海道 利尻島、礼文島など

必要経費

無料

食事等キャンプ行事費用は、基本無料!
集合場所から解散場所までの費用は、お弁当や個人の道具などを除き、全てHALが負担します。
《必要経費》
年会費はかかりません!
キャンプに参加する前に、ボランティア保険(天災Aプラン600円推奨)に加入していただきます。
年度ごとの更新になるので、一度加入すれば今年度の活動中ずっと使えます!
怪我や事故、自然災害等が起きた場合のサポートが万全な体制でキャンプを行います。

活動日
  • 2025年8月9日(土)~23日(土)

14泊15日
部分参加も可能です。ご相談ください!
※全日参加できる方が優先となります

注目ポイント
  • 年齢層が幅広く、みんな仲がいいので、たくさん友達ができる!
  • ボランティア活動証明書の発行ができます!ご相談ください!
  • 初心者でも大活躍できます!キャンプ費用は基本無料!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 18歳以上の健康な方
    メールで応募、連絡ができる方
    初心者大歓迎 !
    学生・社会人問いません
    HALボランティア説明会に参加必須

    募集人数

    30名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    2025年障がい児・障がい者と…

    みんなで北海道の利尻島・礼文島を目指そう!!

    飛行機に乗って!青春18切符を使って!北海道へ冒険の旅に出かけよう。

    利尻島・礼文島では島一周のハイキング〜

    大自然の中を歩くのはとっても気持ちがいいものです(^^)

    そして帰りは豪華にフェリーに乗っちゃいます!

    ☆「空」「陸」「海」を制覇できちゃう、とってもステキな旅になっています!


    14泊15日、感じよう。今しかないこの夏を、この瞬間(とき)を!

    夏の太陽がサンサンと降りそそぐ陽光の中で、思いっきり遊ぼう!!

    そして大自然の中で、大地を踏みしめて…

    自分の目で、自分の手で、自分の足で、自分の心で、感じ、体験しよう!

    14泊15日という長い期間の中では、新しい人間関係や非日常体験(野外活動)に、ちょっぴし我慢することもある。

    大自然のパワーを感じ、人の笑顔と温もりに感謝し、みんなでたくさんのことを乗り越えていこう!!

    この夏の北海道への旅は、あなたの人生を変えるきっかけになるはず…!

    一緒に様々なことを乗り越えた仲間との強い絆は一生ものです!!

    ぜひ一度説明会へお越し下さい^ ^


    参加者の最高の笑顔を目指して…

    私たちと一緒に一歩踏み出しませんか??

    仲間、そして参加者のみんなと最高の思い出を!

    当法人は活動を単に手伝うのではなく、一緒に作っていける仲間を募集しています。

    障がい児・者の笑顔を目指して、仲間と共に熱い時を過ごしましょう!


    部分参加可能です!

    興味のある方、質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!!

    私たちと一緒に、一歩踏み出してみませんか?

    あなたの参加を心からお待ちしています。


    支援内容

    参加者の中には障がいをもつ方がいます。生活の支援として、1~2人程度の引率を担当してもらい、生活支援・食事支援を24時間お願いします。

    団体行動のため、常にHALの本部スタッフや仲間たちがサポートします。分からないことやできないことは、分かる人やできる人にお任せください!事前に、講習会なども行うので初心者でも活躍できます。


    ボランティア説明会のご案内

    日時: 6月15日 7月12日
    場所 京王線 千歳烏山駅周辺

    ボランティアに参加するためには説明会の参加が必須となります。

    ウェブサイトから、メールでお問い合わせください。

    お名前と所属(学生・社会人・何をされているのかなど)をあわせて送っていただきたいです!

    興味のある方はお気軽にご参加下さい!

    予定が合わない方はその旨お伝えください!


    他にもプログラムが盛りだくさん!

    HALは年間を通して数多くの活動を行っています。

    夏にはわんぱくキャンプ、北海道キャンプ、冬にはスキーなど、年間約20ものレクリエーションが!

    予定の合うキャンプに参加することができます。まずは気軽に説明会へお越しください!

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    〇リーダーネーム

    けんけん

    〇性別

    ○年齢

    21歳

    ○職業

    学生

    ○出身

    法政大学

    ○参加前はどんな気持ちだったか

    親の友達からの紹介で参加しました!初めてで、不安と緊張でいっぱいでした。

    持ち物も多くこんな必要?って思ってました。

    ○参加してみてどうだったか

    参加者との関わり方は丁寧に教えてもらい、とても楽しく活動できました!

    ただ、基本24時間見守りをするので、自分の時間は基本とれないです!でもその分やりがいはあります!

    ○どのような雰囲気で活動しているか

    和やかな雰囲気ですが、やることはしっかるやる!って感じでした!

    騒がしいので声大きいの苦手な人は覚悟してください!


    〇リーダーネーム

    なっちゃん

    〇性別

    〇年齢

    22

    〇職業

    公務員

    〇出身大学

    立教大学

    〇参加前はどんな気持ちだったか

    ミーティングやいろいろなお話を聞いて、本当に大丈夫かな?と思っていました!

    ボランティアだから気楽に行こうと思っていましたが、責任を持ってやらなきゃと思いました。

    〇参加してみてどうだったか

    予想以上に大変なことばっかり…

    でも、だからこそ毎回とてもやりがいと達成感があります。

    HALにいたからこそできた大切な友人達もできて、活動に参加して良かったと思っています。

    〇どのような雰囲気で活動しているか

    ときに慌ただしく、ときに真剣に、そしてみんなで仲良くワイワイと!!

    今時珍しいくらいアットホームというか、悪く言えば年齢も性別も関係なくみんな距離が近いです!!

    全員とため口で話して全然オッケーという感じで、不思議な感じです!

    10個くらいの年の差なら、全然わからないくらい仲良しです


    ◯リーダーネーム

    かーでぃー

    ◯性別

    ◯年齢

    23

    ◯職業

    看護師

    ◯参加前はどんな気持ちだったか

    障害のある方について知りたいという気持ちと不安な気持ちが半々でした!

    ◯参加してみてどうだったか

    めちゃくちゃ大変でした!参加者さんとのコミュニケーションは難しいし、キャンプ場の夜は寒いし…‼︎ですが、少しずつ参加者さん達と関係を築いていくのは楽しかったです!仲良くなると皆「かーでぃー」って声をかけてくれて、それが嬉しくてその後もHALでの活動を続けてます!

    ◯どのような雰囲気で活動しているか

    1人での初参加でも安心して参加できるあたたかい雰囲気です!


    〇リーダーネーム

    りゅうや

    〇性別

    〇年齢

    21

    〇職業

    学生

    〇参加前はどんな気持ちだったか

    新しい環境で活動することに慣れていなくて、とにかく不安だった。

    〇参加してみてどうだったか

    最初はうまくいかないこともあったけど、参加者の笑顔や他のスタッフの支えのおかげでまた参加したいって気持ちになった。

    〇どのような雰囲気で活動しているか

    スタッフのみんなが優しく、楽しく活動してる!

    〇リーダーネーム

    マイケル

    〇性別

    男性

    〇年齢

    31歳

    〇職業

    金融・保険・営業

    〇出身校

    尚美学園大学

    〇参加前はどんな気持ちだったか。

    大学4年生とき思い出作りとして、なんとなくボランティアに参加してみようと思った。

    〇参加してみてどうだったか

    思ってた以上に活動はハードで地味なことも多い、ただその分、他では味わうことのできない、感動や達成感がありました。

    それと同時に貴重な体験とかえがえのない友人や仲間にも出会えました。

    一緒に活動をした仲間の1人が今の奥さんです。

    〇どのような雰囲気で活動しているか

    今は現役では活動していないけれど、若いスタッフにアドバイスしたり、機材を貸してあげたりして後ろから活動を見守ってます。

    ボランティアのみんなは大切な友人なので、久しぶりに会うときは同窓会のような感覚で接してます。

    このボランティアの雰囲気

    初めてでもすっと輪の中に入れる、暖かくて優しい仲間がたくさんいます。キャンプを1から作り上げることは大変ですが、助け合いを大切に、最後まで真剣に取り組む人たちです。

    アットホームな雰囲気とまじめに取り組める環境がここにはあります!

    このボランティアの雰囲気

    初めてでもすっと輪の中に入れる、暖かくて優しい仲間がたくさんいます。キャンプを1から作り上げることは大変ですが、助け合いを大切に、最後まで真剣に取り組む人たちです。

    アットホームな雰囲気とまじめに取り組める環境がここにはあります!!

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    特定非営利活動法人 HAL

    代表者

    土井彰

    設立年

    1994年

    法人格

    NPO法人

    HALの法人活動理念

    子どもたちの最高の笑顔のために!NPO法人HALは、Human Active 余暇楽習研究所として1994年にスタートしました。レクリエーションのノーマライゼーションを基本理念とし、健常児・障がい児、分けることなくキャンプに参加していただき、感動の体験を通して充実した余暇活動を送るためのサポートをしています。年間20以上のレクリエーション・野外活動を実施!

    HALの法人活動内容

    HALは普段、子どもたちを対象に、健常児と障がい児を分けることなくキャンプを行い、感動の体験を通して充実した余暇活動を送って頂くサポートをしています。定期活動として、日帰り・1泊のキャンプ。毎年恒例の北海道長期キャンプやスキーキャンプも行っています。

    また、教育系学生のサークル支援、地域の青少年活動の支援なども行い地域交流もしています。

    運営のほとんどは学生・社会人などによるボランティアが行っており、

    情熱と活気に満ち溢れる団体です!

    HALのボランティア募集

    HALの職員・バイト募集

    応募画面へ進む