1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. 栃木のNPO・NGOインターン募集一覧
  4. 栃木での地域活性化・まちづくり系NPO・NGOインターン募集一覧
  5. 【大学生対象】小山市の地域づくりに携わる長期インターン!

更新日:2025/08/08

【大学生対象】小山市の地域づくりに携わる長期インターン!

カゼトツチ
  • 勤務場所

    小山駅 徒歩5分 [栃木県小山市城山町3城山サクラコモンビル2階]

  • 待遇

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 勤務頻度

    頻度は相談可

  • 勤務期間

    2025年10月1日(水)~2026年3月31日(火)

基本情報

小山市市民活動センターの運営、高校生向けの事業などに携わっていただきます。
また自身の得意分野や興味のある分野についてイベントや交流会を企画することも可能です!

活動テーマ
勤務場所
  • 栃木 小山市 栃木県小山市城山町3丁目7−5 城山サクラコモンビル2階 (地図)
待遇

無料

交通費支給

勤務期間/頻度

勤務頻度:頻度は相談可
勤務期間:2025年10月1日(水)~2026年3月31日(火)

火〜金のうち、週1-2日の現場勤務(4-8時間程度/日)、及び自宅業務が基本となります。
活動に来られない日に自宅業務をするなども可能です!

期間は6ヶ月です。開始日、終了日については要相談。
1ヶ月ほどであれば遅れていても参加可能ですのでご相談ください。

注目ポイント
  • 社会人や他大学の学生との交流
  • 業務の中で周囲と意見交換し、試行錯誤しながら行動を起こす経験
  • 自ら企画を立て、実行していく経験
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • まちづくりに興味がある、地域課題に興味がある、将来のことを考えたい、自分のスキルを高めたい、実践的な経験を積みたいなどなど、新しいことにチャレンジしたい大学生を募集中です。

    募集人数

    3名

    特徴

    募集詳細

    大学生で地域活性化やまちづくりなどに興味がある方、新しいことに挑戦したい方を募集!!

    活動内容
    ・小山市市民活動センター おやま~るの運営(企画/SNS更新/高校生のプロジェクト支援活動)

    ・小山にゆかりのある高校生たちがまちづくりに携わる「おやま高校生まちづくりProject」の運営


    求める人物像

    地域活性化に興味がある方、この記事を見て少しでも興味を持ってくれた方、大学に入ってやりたいことを探している方、社会人や他大学生との交流をしてみたい方、地域に貢献したいという思いのある方、公務員志望の方、就活に不安の方etc...。


    条件

    大学生であること

    火〜金のうち、週1-2日の現場勤務(4-8時間程度/日)が可能な方。(活動日、時間に関しては応相談)


    例:インターン生の一日の流れ

    7:30 起床

    8:30 登校

    9:00 大学で授業を受ける

    12:30 授業終わり

    13:00 昼食

    13:30 インターンの活動開始

    18:00 活動終了、帰宅


    より詳細な活動内容や雰囲気などを知りたい方は、カゼトツチの公式サイト、コワーキングスペースSEKENのインスタグラムなどをご覧ください!


    説明会実施中!

    少しでも興味があったら応募してみてください。話を聞いて、違うな?と思ったら断っていただいて構いません!

    話だけ聞いてみたい、雰囲気だけ知りたいという方もお待ちしています。


    〈説明会実施予定日〉

    ・8/26(火) 16:00~17:00

    ・8/26(火) 17:00~18:00

    ・8/29(金) 16:00~17:00

    ・8/29(金) 17:00~18:00

    ※上記日程内でSEKENでの対面、もしくはオンライン説明会を実施しています。時間は1時間程度を予定しております。また、上記以外の日程でも、個別の説明会にも対応しております。ご希望の日時がありましたら、申し込み時に入力をお願いします。



    体験談・雰囲気

    このインターンの体験談

    インターン卒業生のコメント


                始める前の不安を教えてください!


    出来上がってるコミュニティに入ることに対する不安...。

    自分なんかに出来ることがあるのか、期待に応えられるかの不安でした




    時間を割ききれるか、バイトとのバランスを考えると金銭面が不安でした


    自分に何ができるかわからなかった







        始めてみてからの感想を教えてください!


    初日から仲間として扱ってくれてとっても居心地がいい!





    出来ることは何か、本人のやりたい・興味を大切に一緒に考えてくれるから自分のペースで頑張れる!





    若い声って色んなところで必要とされているんだ、ということを実感しました






              これからインターンを考えている人たちに一言!


    学ぶ場・成長の場としては最高だと思います!興味があったら是非インターン来てください!





      みんな全力でがんばれーーーーーーーー!初めからうまくいくことなんてないから、

      とにかくやってみて!



    カゼトツチには、個々の魅力、能力を引き出してくれる環境があります。



    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:60%、女性:40%

    法人情報

    カゼトツチ

    “”日常を耕す" 風と土の交わる交差点から、 日々の暮らしと ひとりひとりの生き方を。 地域の人たちの多彩な暮らしと持続可能な地域を支えるため、 「“日常”を耕す」をミッションに、 地域の人や資源、風土、文化に関わる様々な事業を行っています。”
    代表者

    古河大輔(フルカワダイスケ)

    設立年

    2018年

    法人格

    一般社団法人

    カゼトツチの法人活動理念

    地方創生を掲げる政府、その流れを汲む地方自治体。地域の活性化の重要性は、今日、誰もが疑うことはないでしょう。しかし、地域の現場から聞こえてくるのは、「人材が足りない」「若者がいない」「予算がない」等々の「◯◯がない」という嘆きの声です。


    本当にそうでしょうか。


    私たちカゼトツチは、誰かに頼るのではなく、暮らす地域を自分たちの手で作っていこうとする人たちの足音を感じています。 それは、暮らす地域の歴史や文化が醸し出す空気=風土を感じ、"日常"を豊かにしている人たちの萌芽に他なりません。


    それらの芽を育むために、カゼトツチは、地域に対し潜在的にでも関心のある人たちの意欲を顕在化し、実際に活動する担い手を「増やす」こと、活動拠点/場を「つくり」、 それらを「掛けあわせ」、その多様性を「活かす」ための制度システムを「整える」ことを、活動の目標に掲げることしました。


    地域の"日常"は、一見、白紙のように私たちの目に映るかもしれません。しかし、別の角度から照らしてみれば、"日常"を煌めかせる地域資源(未だ十分に認識されていない人や場所、営み等)が色鮮やかに浮かび上がってくる可能性も十分にあるはずです。

    その可能性を地域に根づかせるため、私たちカゼトツチは、「地域の見え方を反転させる―化学反応をもたらす触媒となること」、「多様な歩みを進める人たちの交差点=拠点となること」を指針とし、地域の新たな「地図」を描いていきます。

    すべては、暮らす人たちの多彩な暮らしを支えること―"日常"を耕すことを目指して。

    カゼトツチの法人活動内容

    私たちカゼトツチは栃木県小山市や周辺エリアを拠点に、地域の多彩な暮らしを支えるため、"日常"を耕し、地域の人や資源、風土、文化に関わる様々な事業を行っています。

    "実現したい・こうなったらいいな"が形になる。"困った・嫌なこと"を解決する。そんな一人ひとりの可能性を最大化できる環境とつながりをつくることが事業領域です。

    具体的には、コワーキングスペースやシェアオフィス、イベントスペースなどの複合施設「SEKEN」、JR小山駅西口周辺に特化したローカルメディア「ニシグチオヤマ」のほか、市民活動センターの運営、市民参加のプロジェクトの企画運営、大学生のインターン生の受け入れや高校生とのまちづくり活動、新規事業の立ち上げ支援など、自治体や他の団体・企業、市民のみなさまと一緒に活動しています。

    取り組む社会課題:『地域活性化』

    カゼトツチのボランティア募集

    カゼトツチの職員・バイト募集

    応募画面へ進む